 |
|
金華山でIGFAルールにより、カジキを釣り始めたは、17年前の92年でした。カジキをターゲットにする前、金華山海域は、タラや赤メバル釣りの他、夏から秋は、カツオ釣りのエリアでした。 カジキを釣るとは、考えてもいませんでした。 |
|
金華山海域は、昔から戻りガツオの漁場として有名でした。そなん海域へボートが格段に進化した昭和50年代の終わり頃からカツオ釣りへ通うことが多くなりました。そんなとき、カツオ釣りの邪魔ものが、カジキでした。カジキは、カツオの仕掛けを持って行ってしまう魚でした。 |
|
92年から、くろしおフィッシングクラブの多くのメンバーとともに、カジキを釣りあげてきた経験をもとに、金華山海域のカジキ釣り<応用編>として掲載致します。 悩まず納得できる釣行のために、 |
|
過去の大物 |
|
画像が残っている200kgオーバーと特大マグロの使用ルアーを紹介します。 |
|
|
|
ルアーの要件 1. |
|
ルアーヘットの形状特性、スモーク、ラトルについて |
|
|
|
ルアーの要件 2. |
|
ヘットの材質、天然素材、人に見えない光を見ているカジキ、について |
|
|
|
ルアーの要件 3. |
|
スカートのカラーとコントラスト、紫外線と海中の光、スカートの振動音とスモーク |
|
|
|
ルアーの要件 4. |
|
リーダーの太さと柔らかさ、フックの強度と大きさと位置、角度について |
|
|
|
ルアーポジション 1. |
|
ボートからの距離の考え方、ルアーの選択要件について |
|
|
|
ルアーポジション 2. |
|
ルアー位置の微調整、ティザー効果、 時合とキャプテン心理、金華山海域の生息特性について |
|
|
|
操船のポイント |
|
潮流の向きによる、ルアーアクション考慮・デスダイブ防止・ランディングミス防止とカジキ特性について |
|
|
プリントアウトし、しっかり読んで頂き、自己記録更新・日本記録・世界記録をゲットしましょう。09年のシーズン、皆様の安全な航海を祈念し、
常に納得できる釣果を期待しています。 |
08年は、くろしおFCメンバーにより、マカ50lb Jr日本記録とクロ30lbの日本記録が、更新されました。 |
グランダーが、金華山海域であげられることを期待しています。 (450kgオーバー) |
<釣り情報へ> <TOPへ> |
|