|
仙台湾名物、大型漁礁のカレイは、まだ不調のようです。釣果わずかが継続しているようです。 |
近場の根周りのアイナメ、メバル、ソイは、好調です。1号ブイ付近のイワシは、たくさん釣れる状況継続中です。 |
メジは、金曜日までは、前回と同じエリアから南へ10マイルエリアで釣れ続けましたが、土日は、不調でした。 |
今期のメジ釣果は、好不調交互が継続、戻る可能性大です。金華山南東15マイルへ22℃水が差しこんだようです。 |
サバは、ドッカン釣りが安定して数あり、サイズもアップして、大が多数になっています。ルアーは、サイズ数ともに不安定です。ドッカン釣りの場所は、網地島南の38-06付近が継続中です。 |
釣り船釣果情報のワラサジギングは、下火ぎみ、ボートは、好調継続です。今期は、ヒラメが型良く数もありです。 |
13日、FR23EX進水後の初釣りは、亘理沖のワラサジギング |
昼頃の画像ですが、土曜13日は、風強く悪条件下のジギングです。 |
 |
午後になり凪、FR23EXは、クルーザータイプですが、潮立て流し釣り可能、27FT同等の広いキャビンと特別な走行性能で、冬場のロング釣行も楽しく安全快適という贅沢なNEWコンセプトボートです。 |
 |
ボート歴の長いお客様ですが、初のワラサジギングです。十分なファイトを楽しんで頂きました。 |
 |
波と風ありの日でしたが、クルージングと脂が乗ったワラサとのファイト、更に食も楽しんで頂けたと思います。 |
 |
こちらも亘理沖初のジギング、この秋進水のUF30のお客様との同行です。皆さんファイト中です。 |
 |
脂も乗ってきたので、それぞれの釣果にご満足頂けたと思います。 |
 |
日によっては、入れ食いですが、脂が乗り始めている最近、ワラサの数は減少傾向ですが、まだまだ続きます。 |
 |
13日塩釜港入り口付近のYF23「OST」 13日塩釜港入り口付近のYF23「シースタイル」 |
 |
近くでもこんな釣りが楽しめる塩釜港です。YF23「OST」初年度でもベテランの領域に入ったキャプテンです。 |
 |
筆者もおすそ分け頂きました、14日、FR32「朝日」のドッカン釣りのサバは、大が多数いました。 |
 |
UF29「タミボー」は、14日、メジをあきらめ釣り好きの家族とジギング、ワラサとサバとイナダとヒラメ楽しい1日(^◇^) |
 |
ワラサポイントは、38-04〜37-56 141-14〜18くらいのエリアです。38-00ラインは、ヒラメ濃いようです。 |
中層のベイト反応と海底1m〜2mの反応が大切です。これからが旬、脂が乗り続ける季節です。 |
 |
 |
いいGPS魚探を使いこなすこと、楽しく充実したボート釣りを楽しめますよ !! 名船頭への近道です。 |