|
YF23「クリスティー」は、亘理沖ワラサ狙いがヒラメにニンマリです。太ったイナダはいましたが、ワラサは、不調でした。 |
 |
FR32「朝日」は、7時過ぎ朝日を浴び、朝日に向かっての遅い出港でした。アジと赤メバル狙いのビシ仕掛け釣りです。 |
 |
この日は、アジ少なく赤メバルが多い日でした。 |
 |
網地島の先端の南側、水深50m〜80mのエリア、多少の波と風、それでもお昼までは、サバ薄く順調に釣れました。 |
 |
3名それぞれ、まずまずの釣果に満足できました。冬場は、ずっと続けてみたいアジピシ釣りです。 |
 |
潮立て装置付で筆者もまずまずでした。前回と違いアジ少なく赤多い日、サバ増えて忙しい釣りでした。 |
 |
みんなに釣ってもらいたい釣りなので、初めての人のために使用仕掛け等をご紹介します。 |
活性具合や水深により異なるアジの反応ですが、この日のアジが釣れた魚探反応です。 |
通常、底から5〜10m程度ですが、前回も今回も海底から1〜2mの棚でした。赤メバルとアジが同じ棚でした。 |
棚を揚げるとサイズダウンの赤メバルやサバ、ボトム近くは、サイズアップの赤メバルとアジでした。 |
 |
ビシかごは、80〜100程度、こませのイサダは一人2〜3ブロック使用です。 |
 |
ベイト無しでも赤いグミ玉に食います。赤く染めたイカ(1cm角)を付け餌にしてもOKです。 (3本又は2本針です) |
 |
この釣りを続けたらいずれマダイも来るかもです。前回12cmのマダイが来ました。(調べたら本物マダイでした) |
是非、皆さんも試してみてください。みんなで試したら仙台湾の魚種ターゲットが増えて楽しくなると思います。 |
|