2月11日 |
予報から想定した海況とは違い寒い寒い強風でした。 |
|
2月11日は、1月31日と同じ石巻湾漁礁群、キャプテンは、10本針満竿が何度も続いていました。 |
 |
隣には、UF29「タミボー」一人釣行です。この日、こちらは、8時過ぎには冷たい北風が強まり早々に帰港しました。 |
 |
 |
朝仕事のような早上がりでしたがキャプテンに20匹程度頂いて98匹のメバルをゲットできました。
左の画像は、メバルサビキに来た20cm前後のメロードです。昨年の秋のワラサ釣りのジグにそっくりのイメージでした。
この時期、女川地区や亘理地区の釣り船は、これをベイトに五目釣りをしていて、大物が出ているそうです。 |
|
2月13日 |
UF29「タミボー」は、1人メバル釣行での満足釣果でした。 |
|
いつものクーラーに入りきれず、大きな袋へいれての水揚げとなりました。 石巻湾漁礁群に感謝ですネ
!! |
 |
7時出港で14時前帰港、海穏やか、他船少なく、気楽にのんびり最高の釣りだったようです。 |
 |
アフト操船位置は、釣り機能が充実装備されています。 |
|
流し釣り操船システムとGPSのモニター、デッキテーブル、電動リール電源、ロットキーパーなどフル装備です。
オールシーズン、気楽にマイペースで海と魚釣りを楽しむスタイルです。夏場は金華山沖のカジキもターゲットに出かけて、昨年は薄かったクロカワカジキもキャッチしています。 |
|
|
一人釣行での釣果、羨ましい限りです。アイナメ・ソイは、捨竿へ「あおいそめ」で来たそうです。 |
 |
マリーナの大きいクーラーにまとめて入れたスナップですが、とにかくでかいのが中心に釣れたようです。 |
タミボーのサビキは、枝が少し長めハリス2号、カラーは、緑が絶好調 (筆者は、1.25〜1.5号でやはり緑) |
 |
2月14日 |
翌日の日曜日の「タミボー」は、一転して不調、海は中々難しい??? |
|
同じ場所でしたが、14日は、メバル反応べた底で全く立っていなかったそうです。 |
 |
大型漁礁のカレイは、場所によって、大きさ・枚数が大きく異なるようです。石ガレイの大物も出るようになってきました。 |
カレイ釣果は、久々出港の「マジックガール」の一人の釣果です。大きな石カレイあり他カレイも大きめ中心でした。 |
 |
次回は、13日のタミボーのような釣果を期待してアオイソメも持って行こうと思います。 |