5月1日は、禁漁解禁区域のカレイ入れ食い予定でしたが、底荒れ低水温?なのか全く駄目だったそうです。 |
5月2日は、カレイを半ばあきらめ間違いなく釣れそうなメバルをメインに出かけました。メバル続きです。 |
5時5分前、既に日が昇っています。日々夜明けがはやくなり4時過ぎには空が白み始めていた晴天の早朝です。 |
 |
朝日に浮かぶ巡視船くりこまの美しい船体です。 どんな時化でも耐えられそうな船型です。 |
海難防止や防犯などの活動が強化される時期となりました。 2010年の安全取り締まり強化活動日程は、こちら |
 |
前回良かった新港沖漁礁は、今一つ、10時ストップ予定ですが、また南へ行きました。 |
 |
満竿は、少ないものの、複雑な潮の流れに潮立てリモコンで釣れるパターンをつかんでからは、安定釣果でした。 |
ボートの周りは、小型メバルの放流待ちのカモメが常時待機している状態でした。 |
 |
こちらが釣れ続けているので次々と他船が集まりますが、みなさんは、即あきらめ移動、濃い反応の無い日でした。 |
漁礁の上に反応無く、釣れにくい日、漁礁の掛けあがりだけでの釣れるパターンでした。 |
 |
筆者船頭は、何でもOKで170弱いました。 キャプテンのはすべて25cm前後サイズ |
 |
帰港したのは、10時50分頃、お天気に大感謝の半日でした。 |
5月2日の水温ですが、仙台湾沿岸部は、例年比3度〜5度低く推移しています。 |
銚子の前には、黒潮本流が接岸しそうな勢いでカツオ竿釣りが始まっています。暖流北上は、期待できる年のようです。
金華山東には、暖水塊があります。そろそろ夏への期待が始まる海況です。 |




 |