| 今季の亘理沖は水温まだ高めで少々苦戦・・渋い日が多いようです。水温低下しこれからが本番想定です。 | 
          
            |  | 
          
            | 7日、「シースタイル」YF23での少しの時間のジギング、鳥山はサバだったとのことです。 | 
          
            |  | 
          
            | 8日、「シースタイル」YF21ご利用のお客様はシーラ多数とイナダがいっぱいでした。 | 
          
            |  | 
          
            | 12日は、5日から延期になったマリーナの釣り大会でした。何処も食い渋く釣り堀は無しのようでした。 | 
          
            | 台風19号の影響は全くない海況でしたが、金華山沖カジキは不発でした。何処もしぶく今一釣果でした。 | 
          
            |  | 
          
            | 計量容器の外径は55p、小ぶりが多い今季です。何故か大きなアジもいます。 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | ホウボウ、タイもいました。 | イナダと大きなハゼもいました。 |  | 
          
            |  | 
          
            | ヒラメをたくさん釣って来たチームも、・・・・金華山北側「仁王崎」定置網周辺のヒラメだそうです。 | 
          
            |  | 
          
            | こちらは、純粋な <スポーツフィッシャーマン> の面々です。 | 
          
            |  | 
          
            | 網地島先端の少し南のサバ場で間違えて「恵比寿丸」の潜行板仕掛けに来たマグロ1本、大物賞を頂いてしまいました。 | 
          
            |  | 
          
            | 10月釣り大会の賞品は、恒例の新米です。くろしおFC会長のご厚意による上物の宮城県産です。 | 
          
            |  | 
          
            | 延期になりエントリー艇が少なかったこともあり、ほぼ全チームに賞品がいきわたりました。メデタシです。 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 1位は1名/12.4kgと少ない釣果ながらアフターは芋煮と焼きそばと賞品で( ^)o(^ )終了です。 | 
          
            |  | 
          
            | 19日は、第五回BGF塩釜大会です。特別な大物とファイトに期待しています。 |