亘理沖ジギング好調継続です。釣り日和ならボートも遊漁船もたくさんいます。 |
 |
○仙台湾名物のカレイ釣り・・・枚数少ないながら徐々に回復中です。 |
○仙台湾沖合の沈船まわりマダラ釣りは、昨年に続き好調です。菊入りの大型マダラが旬です。 |
○メバル数釣りは不調継続中です。まめにコツコツとアジビシ仕掛けで頑張るしかないようです。 |
○金華山まわりの赤メバルやマゾイの季節です。晩秋から初冬が旬で美味しくおなかも大きくなります。 |
 |
○金華山北側の江の島まわりのジギングのブリは、当たりはずれあるものの当たれば10kg前後もありです。 |
○塩釜港沖の大根堆では、この秋もおお鯛が根付き回遊しています。夜明けに夕暮れ時に潮合えば昼も一つテンヤ、
エビで鯛が継続しています。鯛の他アイナメ・ヒラメも釣れます。 |
大根のマダイは、毎年増加・亘理のジギングマダイも増加、仙台湾マダイメニュー定着です。80オーバーもありです。 |
 |
ヤマハマリンクラブ「シースタイル」ご利用のお客様もたくさん釣られています。増加中の高級魚トラフグもいます。 |
 |
こちらもヤマハマリンクラブ「シースタイル」ご利用のお客様です。みんなの秋の定番ジギングメニュー定着です。 |
 |
筆者のジギングは、足腰弱いので電動リールです。亘理沖の場合は、150〜200gのロングジグを海底着と同時に高速巻きします。10m巻いて止めての繰り返しでヒット率抜群です。座ったままでジギング可です。 |
仙台湾の曳き釣り、今季はメジ・カツオ無しの感じでしたが状況に変化ありです。 |
11月8日の海水温分布です。黒潮本流から直の海流が仙台湾へ入りつつあります。 |
 |
11月8日、相馬沖のカジキ調査釣行、カジキはヒット3回ありもフックアウトばかり、カツオはたくさんいました。 |
仙台湾へ戻りカツオの可能性あり、茨城沖のメジの北上にも期待大の海流です。カツオは大と中で美味い戻りです。 |
 |
何処で何を釣るか迷う秋本番の仙台湾・金華山です。皆様の週末のお天気海況にお祈りしています。 |