12月時化の多い日継続・漁業者の操業も厳しかったそうです。画像は19日少しの風ならと思い出たら荒波体験クルージングでアジ2匹で帰港・正月魚ゲットできずでした。 |
 |
12月28日待ちに待った釣り日和でした。釣果は今一つでしたが・・・ |
 |
○仙台湾のカレイは好調継続です。 漁礁まわりのナメタも好調です。 |
○サバは薄くなったようです。子サバはたくさんいます。(これをマダラが食っています。) |
○赤メバル(アカガラ・沖メバル) どこも不調です。遊漁船も不発多くゼロの人も多いようです。 |
○マダラは、沖の沈船まわりは、底引き漁獲活発だったので爆釣モード無しです。少し釣れる程度です。 |
○冬から春にかけてはアイナメが旬、期待です。 黒メバル不調継続で大釣り無、今夏から稚魚多くなったので来年から期待できるかもです。 |
28日「ヤマハマリンクラブ・シースタイル」会員様YF21利用で高校生との大根堆の釣り・若者と意義深い釣です。 |
 |
28日YF23「MOMO」田代島前2時間でカレイいっぱいでした。中央の18の沖の漁礁やつぶ根まわりはナメタ好調場所 |
カレイは仙台湾水深40〜50で何処も好調モードです・ |
|
28日金華山前のYAMAHA FR23「コンフォート」赤メバル・マゾイともに今季は厳しい釣果です。 |
 |
YAMAHA UF33C「恵比寿丸」も正月魚の赤メバルとマゾイを求めて頑張りましたが思ったように釣れませんでした。 |
 |
金華山まわり100〜120のマゾイ最大は1.1kg 余りに釣れないので11時ころにはあきらめて金華山前80へ移動 |
ジャンボ赤メバルはゼロでした・次回は「アジビシ」仕掛けで再度挑戦予定です。 |
 |
金華山前80mエリアは海底付近に反応厚く小サバの大群のよう・・子サバを食ってるマダラの反応もいっぱいでした。 |
3本針のビックソイサビキに付けエササンマで3本 産卵まじかと産卵中のタラでした。 |
このソイ仕掛けは大サバ釣に便利・糸太くからまず手返し良くむつ針で外れず何度でも使えそうです。 |
 |
|
5本針のタラ仕掛けでのマダラ釣りに変更・20本ほど採って疲れて終了でした。 |
|
 |
28日の筆者の仕掛け |
○赤メバル釣り・マゾイ釣りの仕掛け・・・ハリス5号のサビキ 付けエサドジョウ2本と赤タン1個 |
○マダラはタラ用のにぎやかな針の5本針を海底から5m上げて上棚は10m程度、付けエサ大き目サンマ |
冷凍のままの付けエサ各種・・・赤タンこまいのとイカ一枚もの、サンマ大きい開きと小さいの、冷凍エビなど・・・・常に冷凍のままクーラーへ入れておいて余ったらまた冷凍しておきます。 |
小サバがかかったのを置いておいてもマダラきました。魚影はかなり濃い感じでした。水深80〜70エリア反応多数でした。 |
今年もありがとうございました。釣行数増やすのとまめに仕掛け紹介できるよう来年は頑張ります。 |
良いお正月・初釣りを祈念しております。 |