2日海静、ボートご購入のお客様への取説兼ジギングレクチャーの釣行です。感動して頂いたようです。 |
 |
亘理沖は水温低下で活性ありです。時に釣れるビックサバにも感動です。 |
 |
親子での釣行は大成功だった亘理沖ジギング、お天気次第ですが冬場も楽しみなメニューです。 |


 |
2日の『恵比寿丸』は一人で早朝出港でした。赤メバル・黒メバル・マゾイを狙うこの時期定番の釣行メニューです。 |
 |
日の出前には田代漁礁まわりで黒狙い、ハリス1.5号サビキ、ジャンボもたくさんいました。アジも数匹ありです。 |
 |
9時半過ぎ、網地島まわり、こませ頑張りいいサイズ多数です。10時前金華山まわりへ移動しました。 |
 |
金華山周りは表層の潮が底と逆で流し釣り3か所試し不可のためマゾイの数釣りを断念し昼前網地島まわりへ移動 |
 |
マゾイ無しでしたが13時過ぎ終了でまずまずの結果でした。 |
仕掛け |
黒メバル用市販品の黒緑系のサビキ1.5号 おもり60号 |
|
赤メバル、籠の下へ3号のカラ針仕様の沖メバル仕掛け、おもり120号、付けエサ「赤タン」 |
赤タン |
アジと同様に5mm角程度と5mm×30mm程度も実験、どちらも同じでした。アジも来ます。 |
|
錘は重くするのがコツ・・・・船を反応位置へ進める釣り方対応、竿は根元までアーチする柔軟性大事(追い食いよくなる) |
大半分、並半分、計42匹 小10匹、並15程度、大と特大も多数 計35匹 |
 |
ついでのアジは12匹 サバ薄く楽でした。特大1匹ありです。ドンコ一です。 |
 |
12月はお歳暮釣りです。野菜や米や果物へのお返しなど一族系へ宅配です。自宅持ち帰りは(下)わずかです。 |
 |
マダラの『キク』が最盛期を迎えたとのことです。オスのマダラ釣りがおすすめです。次回はマダラの数釣挑戦です。 |