好天日少ない季節、7日「シースタイル」会員様は風の中、近場の大根でのボトム釣りアイナメと黒ソイいい感じです。 |
 |
好天日9日、「恵比寿丸」はマダラ大漁狙いでの早朝160mラインの沈船攻略へ出かけましたが・・・・・ |
 |
マダラは白子持ちが最盛期で高値継続もあり、刺し網、延縄、底引きと最盛期、いつもの反応全くなく10時断念でした。 |
沖の沈船数か所を試した後、マゾイ釣りに変更しての金華山前です。沖のクルージングになったマダラ釣行、次は浅場で試します。(金華山灯台前や100m前後の沈船周りのイメージです。) |
 |
金華山周辺は巻き網船団多数です。南下のサバとブリ系を大漁捕獲真っ盛りです。 |
 |
狙いのマゾイは最大40cmで11匹、かなりの努力の結果ですが大漁とは言えません。(途中からなので一応満足です。) |
 |
大きなりっぱなヤリイカ1本、今は高級品です。金華山周りにいっぱいる漁獲情報ありです。(美味でした) |
 |
|
付けエサ |
サンマ細切り、赤タン1×6cm程度、(あればドジョー) などを使用しています。 |
サビキ |
時に特大有りなのでハリス5号、6本バリ(恵比寿丸はスキン系使用) |
|
5号で枝長さ短いものを使用、岩場の根かかり防止のためです。 |
錘は重め |
崖ポイントで釣るため、前進で深場側から崖へ向かう操船をします。 |
|
例えば、船首が125mで船尾が128mとかのポイントにマゾイはいます。 |
9日のポイント |
金華山前の夏根ですが、水深は115m〜130mでした。 |
|
時に根の高い側で釣れる時もあり、こういう時は特大数釣り可です。 |
|
震災後でもいいサイズ30本越えの日もありました。 |
ロット |
しなやかながら胴の強い竿使用です。いいサイズ5本付くこともありです。 |
|
アジや黒メバル釣りの竿のようにしなやかすぎると岩場へ入られます。 |
マゾイ |
冬場のマゾイは高級魚です。ソイの中でも最高値です。 |
|
家では、刺身、あら汁、塩焼き(頭やカマ) 冷凍保存解凍でもうまさ保証付きです。 |
|
この時期キープしお正月来客に出します。 |
|
下の画像は2013年12月23日、夏根のマゾイ釣り YF24潮立てリモコン付きでの崖流し釣りの成果です。 |
 |
金華山まわりはマゾイ最盛期、おまけの特大ヤリイカも意識しての美味いもの釣りに励みます。(アジと赤も) |