24日、エリアへは、4隻ほど、キハダを探し続けましたが無、マカ1本のUF33「恵比寿丸」でした。 |
24日、07の53付近は、クロもマカもヒットファイトありの僚船、7日前キハダの潮の雰囲気だけはありでした。 |
 |
YAMAHA UF33C「恵比寿丸」 |
マカジキ |
36.6kg |
ライン |
80lb |
エリア |
03の58 |
水温 |
23.2℃ |
ルアー |
バハマ |
ゴールデンアイシリーズ |
|
 |
|
25日、秋モードのクルージング日和、エリアはキハダ無、シーラの大群と釣れないカツオのハネ群無数あり(ジグはOK) |
金華山東がメインエリアの日、今後は、岩手沖の暖水塊からの潮に乗ってマカもクロもマグロも入る想定の東です。 |
2012年の潮まわりに似ています。メイン海域は、横10〜25 縦は、55〜10です。2012年のカジキ情報見てください。 |
25日、カジキ釣行2度目のYAMAHA SF31「ツバメ」マリーナスタッフとタックル付体験コースで嬉しい初物です。 |
 |
 |
YAMAHA SF31「ツバメ」 |
クロカジキ |
120.6kg |
ライン |
50lb |
エリア |
12の57 |
水温 |
23.7℃ |
ルアー |
海松 |
マリーナスタッフが筆者の数あるルアー群からチョイスした特別な海松使用でした。 |
|
 |
|
25日、久々の200kgオーバーです。クラブ記録33本目の200オーバーとYAMAHA Y38「Fブラボー」に乾杯です。 |
 |
 |
YAMAHA Y38「Fブラボー」 |
クロカジキ |
212.6kg |
ライン |
50lb |
エリア |
14の56 |
水温 |
23.9℃ |
ルアー |
ブラックバート |
マカジキ |
48.6kg |
ライン |
50lb |
水温 |
23.5℃ |
エリア |
04の51 |
ルアー |
ブラックバート |
|
 |
|
25日、いつでも元気なYAMAHA YFR「O S T」マーリンフラック有りの日曜日でした。 |
 |
 |
YAMAHA YFR「O S T」 |
マカジキ |
36.6kg |
ライン |
50lb |
エリア |
04の52 |
水温 |
23.6° |
ルアー |
ブラックバート |
|
 |
|
25日、ルアーズT38「ビックモンスター」かなり均整のとれたきれいなクロカジキの持ち帰りです。 |
 |
ルアーズT38「ビックモンスター」 |
クロカジキ |
163.0kg |
ライン |
50lb |
エリア |
07の55 |
水温 |
23.8℃ |
ルアー |
パクラ |
|
|
 |
|
25日、CABO35「フミマル」沖では一日集中力を欠かさないモードの元気抜群のキャプテン高釣果率継続です。 |
 |
 |
CABO35「フミマル」 |
マカジキ |
67.6kg |
ライン |
50lb |
エリア |
03の51 |
水温 |
24.1℃ |
ルアー |
ブラックキャット |
|
 |
|
25日、BOSTON W 「アウトレージ」 先週のキハダに続いて今回はマカジキです。 |
 |
BOSTON W「アウトレージ」 |
マカジキ |
44.2kg |
ライン |
30lb |
エリア |
06の54 |
水温 |
23.8℃ |
ルアー |
トップガン |
|
 |
|
2012年9月末〜10月末の金華山カジキ釣り情報をご確認ください。東で鯨付のカツオマグロの群れが2週間以上継続した年です。岩手沖の暖水塊北側の冷水との境が南下するまでは金華山東の想定しています。10月後半には、南東へ移る想定しています。巨大クロカジキやマグロのチャンスも想定です。 |