遅れまして新年あけましておめでとうございます。本年も釣り情報にお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 |
仙台湾はカレイ好調とナメタも継続中です。近場根回りのアイナメもいい感じ継続です。 |
亘理沖ジギングのイナワラは丸々と太ってうまそうです。まれにいいサイズのアジがヒットするのも驚きです。 |
イナワラは正月画像 アジは12月画像です。 |
 |
仙台湾や金華山まわりはサバ大量に回遊中です。小・中・大混合の群れです。根回りはスケソウ付です。 |
 |
沖の深場根まわりは、サバとスケソウがいっぱいです。スケソウタラ、自分で作るたらこは絶品のシーズンです。 |
 |
筆者の「恵比寿丸」は13日が初釣行でした。金華山灯台前での初釣り「ご来光」に感謝と祈りの『釣りはじめ』です。 |
 |
マゾイの数釣りならずの日でしたが、最初の獲物は丸々ふとった美味い美味い『マゾイ』いい年の始まり予感です。 |
 |
13日は釣り日より、サバがどこでもうるさい日、あちらこちらで少しづつ釣果を重ね新ポイントも開拓の日でした。 |
 |
6本針に6本、内サバ1本は一回、ほとんどが逆パターンでサバ5本の赤1本という日でした。 |
 |
サバは狙うと好きなだけ釣れますが小サバ8割のこり中型、大はわずかです。 |
 |
赤は30強、大中小混合、スケソウは大中小8本、ドンコ少々、マゾイ2、黒メバル少々でした。一族次世代の魚食文化継続には十分な冬場のたんぱく源になります。 |
 |
13日の仕掛けは画像のサビキオンリーです。付けエサは赤タン爪ほど、サンマ1×3センチを交互につけます。 |
枝が短く絡みにくい、根がかりしにくい、5号で安心(マダラ・大サバ・大マゾイ対策) アジにもいい感じです。 |
全長も短いので手返がいいです。筆者は箱でまとめ買いで安く買わせてもらっています。錘は120か100です。 |
すでに4シーズン利用していますが冬場はこれオンリーです。(黒メバルとマダラメインは別) |
 |
3月になると金華山や網地島南ほどのラインでの底引き網にキチジが入ります。特大キチジもありです。何とか1匹でも釣れないものか思案中です。ダメもとでも今年こそ狙い、粘ってみようと思う初釣り日の宵(酔い)でした。 |