 |
 |
あれから1年になります。多くのお客様や業界の皆様のご支援ご協力をいただき無事何事にも不自由なく仕事をさせて頂いております。皆様のご厚情に心から御礼感謝申し上げます。 |
|
被災された多くの皆様の復活状況には大きな個人差があります。1年前の光景が事実が脳裏に存在し続けます。とにかく頑張るしかありません。あらためてお見舞い申し上げますとともに今後のご健勝を祈念いたします。 |
|
浮桟橋の杭を長くしています。桟橋が杭から外れても運よくボートは全て助かったのですが、あと1m長ければ外れなかったことも事実、悔しいので全て長くしています。 |
 |
3月末、完成予定の西側20バース分の2.5m幅メイン桟橋組立加工中です。全部で19基製作しています。 |
 |
国道側建物、海側のデッキルームや研修室など、海水で破損したところの修復が、この3月やっと始まりました。 |
 |
桟橋の水道電気完工は6月頃の予定、沈下部は鉄板でしのいでいます。コンクリート打ち直しは1年後くらいの予定です。 |
 |
昨年の夏に依頼された寄贈用の和船もようやく完成し、5月連休頃までには被災艇の修復も追いつく予定です。 |
 |
3月に入り入港した巨大な浮ドック、塩釜港には水族館もできるようで徐々に復興計画が見え始めています。 |
 |
横浜港の『ぷかり桟橋』、レストランやショップ、観光船事務所など入っています。塩釜港の奥部にも欲しい設備と機能です。 |
 |
ショップへは、今期シーズンへ向けて少しづつ展示販売品を入れ始めました。中古のトローリング用品や格安直輸入品、プロ仕様「KIFT仙台」の曳き釣りタックルなどもご提供させて頂きます。 |
 |
2月29日、YF24でメバル釣り、一人で300匹に挑戦してみました。雪の仙台港沖、水深35mエリアへの釣行でした。 |
 |
静止安定性が抜群に良く横揺れせず、FSR機能付きによるポイント長時間キープ、作業性の高いデッキにより楽勝でした。 |
たくさん釣るのは目的ではありませんが腰の悪い筆者でも楽でした。4時間近くの入れ食い状態でも体キープ可でした。 針はずしで指が痛くなるのは誤算でした。漁師は大変です。デッキワークや潮立て性能の良さを証明するための「メバル300」チャレンジでした。 |
 |
 |
試乗会詳細は、後日アップします。まだ試乗されていないお客様は、この機会に是非お試しください。宜しくお願い致します。 |
 |
|