 |
|
 |
 |
YAMAHA トラストショップ |
<TOP> |
アクセス |
|
|
マリンライフ |
|
画像はFG54とUF33C恵比寿丸 2隻ともにマリーナのレスキュー艇の役を担っています。 |
ボート免許を取る |
|
通常時の対象艇 |
海上保安部や消防、警察からのオーダー以外は、自社のお客様又はその友人等を対象としています。ただし、緊急に救助を必要とする事態が発生した場合は、自社の能力の範囲で活動します。活動に係る経費は、頂きますが、レスキューを通常の受注業務としてはいません。 |
人員と営業時間 |
マリーナの現場活動可能なスタッフは、10名体制です。マリーナの営業時間は、8時30分〜17時30分です。毎週火曜日と年末年始30日〜3日がクローズ日ですが、マリーナ保管艇には出港時の緊急連絡先を提示しています。 |
船舶等の設備 |
連絡通報手段は、固定と携帯電話及びマリンVHF無線機です。船舶は54FTと40FTクルーザー他27FT艇、24FT艇、30FT作業船、23FT作業船などとなります。プロペラのロープ除去作業用に潜水道具も備えています。 |
自社レスキューの概念 |
あくまでも自社の体制で安全な作業活動ができることを前提としています。管理者の判断により「遭難・海難」の場合、又はその恐れがあると判断した場合は、海上保安部の指示により活動します。ただし、緊急に救助を必要とする対象が目前にある場合は、この限りではありません。 |
|
レンタルボートで遊ぶ |
海の遊びガイド |
ボート釣り情報 |
マリーナ紹介 |
エリア紹介 |
ボート保管場所 |
マリーナ情報 |
レスキュー体制 |
ボート購入検討 |
新艇情報 |
艇種選択 |
ボートエンジン |
中古艇情報 |
|
ボートランニングコスト |
海に出るボートのキャプテンとして知っておきたい要素をご紹介します。(初心者の方は、必読願いま |
|
船長としての責任は、レジャーと業務の差はありません。常に船と人の安全管理の責任を負います。 |
ボート設備艤装メンテ |
|
航海計器 |
宮城県水難救済会 塩釜救難所・・・・海保・警察・消防の要請により海難救助・捜索を行います。 |
ボートの設備 |
海上安全指導員・・・・第二管区海保及び宮城海保より艇・人員の指定・指名を受けて活動しています。 |
釣り艤装 |
海上防犯連絡員・・・・海上保安協会の活動として宮城海保より指名をうけています。 |
カジキ艤装・タックル |
海上保安官連絡所・・・・海上保安部への連絡体制を取っています。 |
くろしおオリジナル艤装 |
仙台塩釜税関支署「税関協力員」・・・税関業務にかかわる防犯等の連絡員として指名を受けています。 |
上架整備・修理 |
浦戸諸島緊急事案対策艇・・・・塩釜市浦戸諸島に常駐警察官がいないため緊急時に船舶を提供します。 |
|
|
|
<お問合せ> |
|
ボートの安全確保へリンク |
〒985-0003宮城県塩釜市北浜4-71-10 株式会社くろしお 北浜マリンベース 022-365-3220 Fax022-365-3244 |