初めてのマダラジギングフォローメニュー
- 2025.03.16
- お知らせ , 更新情報 , 釣り情報
3月12日、大震災から14年目の翌日の水曜日、先週末に続き凪のサンライズです
ボートをご購入いただいたお客様を対象にマリーナのフォローメニュー、初めてのジギングレクチャー実釣同行サービスです
この日は、お客様会社所有のボートへマリーナスタッフが同行するサービスメニューとしてのマダラジギングです
311震災時、お客様の会社所有のヤマハFC26は北浜マリンベース保管だったので無事でした、お客様は無事だったボートを船がなくなったエリアへ寄付されました
それから10年くらい経過して、画像のボートヤマハDFR36HTをご購入いただきましたが、福利厚生利用の社員の方々は海とボートと釣りが好きですがルアーゲームは初心者でしたのでマリーナのフォローメニューをご利用いただきました
休日だったマリーナスタッフも情報収集をかねてジギング研修、YFR24でDFR36HTと出港です
塩釜港区を出て牡鹿半島方面へ、なぜか二つ映っています、わくわく釣果期待の時です
マダラはまもなく産卵期に入り仙台湾の浅場に入ります、沖の沈船など遠距離ではなくても近場で釣れる季節の魚となります
黒潮が金華山前を北上していた昨年春、今年の仙台湾域の海水温は昨年比-7℃前後、過去の平年並みに戻ったようです
それでも、牡鹿半島域の定置置網には暖水系も冷水系も両方の魚がまだ入っています、クロマグロも続いているようです
先週末のジギングでは数釣り大釣り、いい情報ばかりでしたが・・この日は潮弱く、ジグは流れることなくまっすぐ落ちる、条件は厳しかったようです
マダラ釣りは数釣りの後、潮が一回りしないと集まらず、更に条件は良くなかったようです
この日のジギング初心者メニュー対象のお客様2名、今どきのジグはマリーナスタッフが準備しました
互いに異なるカラー選択です
マリーナ若手スタッフからジグのセット等の説明を受け、初めてのマダラジギング、産卵期、浅場のマダラはベイト釣りは難しく最近はほとんど、進化し続けるジグによる釣果となっています
「ガーミン」航海計器や流し方なども若手スタッフからレクチャーありです
魚を探し続けて「あっちこっち」釣れたのは数年来増加中の「カサゴ」美味しい魚です
カサゴの扱いも含めて若手スタッフがフックを外し、お手本でしょうか、
目的のマダラです、初めてのマダラジギング結果です、こちらはピンクのジグ
お客様二名ともにマダラジギング結果あり、こちらはブルーのジグです
大漁ではなかったのですが、初めて、こんな楽しい思いをしたとのことでした、若手スタッフは仕事したイメージ
お客様の喜びがスタッフのエネルギー・モチベーションアップにつながることを実践?? ちょっと釣果は少ないかもです
こちらはYFR24のマリーナスタッフ、研修中の新人です
マリーナスタッフの仕事は多岐にあります、仙台湾金華山域の釣りメニューを全て体験し経験を重ねお客様に信頼される航海と釣りの結果も必要です
マリーナご利用のお客様のリクエストにお応えし結果を出せるようスタッフ一同頑張ります、チャレンジしてみたい海域や釣り方などリクエストがありましたら気軽にお声がけください。
くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博