2024年金華山海域ビックゲーム釣果等のご報告をさせていただきます。(全て決められた海域内での釣果です)
くろしおフィッシングクラブ事務局長 鈴木雅博
JGFA BOL会員艇及びBOL北日本会員と漁船兼業BOL北日本会員艇による7月~12月釣果合計は54本、内タグアンドリリースは20本の実績でした
タグアンドリリースは背びれ下に国際共通規格のカジキタグを打ちフックを外し蘇生させて離します
7月28日兼業船によるバショウカジキに始まりカジキの最終は12月2日兼業船のマカジキ84.2kgでした、他数十キロほどのキハダもたくさん釣れた印象です
第28回の塩竈カジキ釣り大会は40チームのエントリー2日間延べ80チームによりT&R12本を含み20本、釣果率は25%でした
持ち帰りの魚は塩釜市魚市場で流通します、水揚げ金は塩釜市教育委員会や公財の漁業振興協会へ寄付されます
大会参加艇のDFR36カジキのタグ旗を掲げて塩釜港籬神社前を通過、西埠頭大会計量場所へ向かいます
マカジキは50kgを超えるとT&Rポイントを超えるため持ち帰りの方がポイントアップとなります
こちらは関東からの初参加チーム、マカジキT&R1本とキャッチ1本、初めての金華山海域で結果を出しました
8月15日、2024年金華山海域の最大魚です、白っぽく見えますがシロカジキです(英名ブラックマーリン)
最大魚獲得はBOL北日本会員であり兼業船である「ヴィクトリー」キャプテン大物計量インでニンマリの達成感です
船尾トランサムステップへ積込 迫力ありです
重量が楽しみな瞬間です
女性アングラーとしては日本記録??
記録に備え全てのタックルチェックです
記録ですが、アングラーJGFA会員未登録でした、それでも2024年の最大魚、大物賞の記録です
黒潮本流西端が金華山灯台を洗うように近づき12月初旬まで継続した2024年高水温が継続しバショウもシロカジキもあたりまえの海域となった金華山でした
2024年、気仙沼のカツオ水揚げは記録的な豊漁となりましたが三陸海域には一年を通じて特大の暖水塊が継続したことにより漁場も目の前だったことが要因です
2025年1月金華山東10マイル以内を西端として東側には高水温の大きな暖水塊が継続しています
キャスティングでの30kgオーバーのキハダも揚がりました、金華山の5マイル東です
画像の黄色い浮標は金華山少し東の観測ブイ? こんな感じでカツオもキハダもという感じの2025年金華山海域というイメージ
カツオやキハダは海面近くを移動するというよりは水深数十から50m程度をベイト探しつつ移動する魚、なぶらが見えない時、ジグでボート真下を狙うこともありです
最近はガーミンの高性能ソナー魚探装備のボートもどんどん増えています、大きめキハダキャスティングで結果を出したボートも装備しています
昔は・・マグロあふれていました、画像中、海中からマグロをあげているのは現在70数歳、浦戸桂島のお客様です
50年ほど前の写真です
5トンもない木造漁船での巻き網漁です、場所は塩釜港区をでて数マイル、要は大根堆です
浦戸野々島、桂島それぞれ地区の人々で構成される巻き網組織がありました、すぐ目の前の海にマグロは大量に来ていました
USAから伝わったという大型船による巻き網船団が宮城県海域にも入りマグロは激減、
塩釜市浦戸桂島のマグロ巻き網漁は昭和53 年を最後に途絶えてしまいました、
この時代中学生以上の若手は網中に入り魚を手づかみで船へ移すのは当たり前だったことです
50年を超える私のお客様は画像右下に映っています(現在桂島の海苔養殖業継続)
2024年マグロ資源が回復傾向にあるとのこと
クロマグロはマグロ類で唯一、浅瀬や濁り水域に近づくことがあり塩釜航路の水深10mを切る根回りでもたくさんの漁があったそうです
近場、いつどこでヒットしてもおかしくないくらい資源回復が進んだなら漁業調整規則内で大物のチャンスもありです
タックルのイメージだけはしっかりと、ランディング体制イメージもしっかりと、夢をみつつ準備だけは完璧にしたい2025年初です
金華山海域地震計(観測ブイ)エリアも含めて最新ガーミンソナー魚探装備が大物の世界を開いてくれるかもと言いたくなるくらいの今どきの電子機器、大間の漁師に絶対おすすめと思うのですが・・・・
2025年まずは安全第一完璧主義で出港スタートしましょう
くろしおFC事務局長 新年のご報告と挨拶でした
新年無事明けましてありがとうございます
10日想定外の大雪の翌日午後、雪解けて、2025年初の進水お引渡しの11日、40周年記念セールを機会に「海のある生活」を始めていただくことになりました船主様です。
マリーナスタッフ目いっぱいフォローさせていただきますので末永く宜しくお願いいたします。
ボートオーナーとしての第一歩となります船主様の想いのこもった進水安全大漁満足祈願です
YFR24の艤装担当者は20代前半の若手スタッフ、12月、室蘭から夜通し走り続けてヤンマーEX38を夜間含めて24時間回航初体験しています
ベテラン先輩スタッフの指導を受けながら艤装を完結し、1月9日完成検査を無事クリアー、お客様への引渡し取説も初担当となりました
カジキもカツオもマダイも釣り実績を重ねています、マリーナの未来を担う若手です
40周年記念セール11月1日ご成約第一号の船主様、進水おめでとうございます。
40周年記念セールは最新モデル船外機換装特典もありで、多くのご成約をいただいております
画像奥のFAST26はホワイトヘルムマスターモデルF300へ手前の画F300*2は最新のF350HMモデルジョイスティック仕様に換装段取りに入りました
11日、雪の日の翌日、工場内ではご成約頂きましたSRXが整備仕上げ作業中です
40周年記念のお祝いも頂き、感謝の年始です
ヤマハの国内事業部の責任者からもお祝いが届きスタッフ一同、誇りと自信を基にモチベーションアップです
営業もイベントも修理艤装も頑張ります。本年も何卒よろしくお願いいたします。
㈱くろしお代表 鈴木雅博
2024年12月28日の千賀の浦です、松島湾・仙台湾・遠くに霞むのは牡鹿半島そして金華山がかすかに確認できる日和です
12月28日、くろしお北浜マリンベース仕事納めです、年末年始も風の日継続、28日も出港艇はないようです
2025年の通常営業開始は1月6日からとなります
工場内ではヤンマーEX28、ヤマハYFR330の納入艤装工事です
FRP艤装域ではW32AF F250のワカメ養殖船と釣り船の兼業船の工事です、EX28船首の下のSUSは28の製作中ツナタワーです
40周年記念セール受注のYFR24の2隻目艤装に入りました
2025年は初売りの代わりに40周年記念セールを1月31日まで開催しています、多くの受注をいただいております
感謝・感謝の年末です、ボートは次々入荷予定です、まだまだありますのでこの特別記念セールのご利用を宜しくお願いします
40周年記念セール対象ボートスペックご案内
工場の外には艤装完工試運転待ちの40周年セール第一号受注のYFR24、右舷側は受注艤装段取りFAST26
24の前はスズキF17遠くへ嫁ぎます、24の後ろはDFR36HT中古艇整備仕上げ中です
DFR33Cも受注1月から艤装段取りに入ります、DFR33Cは来年初め追加一隻入荷します
22日入荷のトヨタポーナム28も洗艇を終え展示場入り、来春プロモ艇として試乗会想定です
工場内には新型のアイパイロットが大好評でセッティング待ちの山です
北浜マリンベースから望む奥羽山脈、山は雪のようです。釣り日和が極端に少なかったシーズンでした
DCIM101MEDIADJI_0094.JPG
来年の「海・金華山ステージ」が平穏で週末釣り日和に恵まれることを祈り、お客様に感謝し新年を迎えたいと思います
来年もよろしくお願い申し上げます。
くろしお北浜マリンベース 鈴木雅博
千賀の浦へ入港するヤンマーEX38 その後方はヤマハDFR36FB 2隻ともに津軽海峡域をステージとするボートです
回航はマリーナスタッフが各2名づつ担当、宮古港立ち寄り給油時間を除き24時間を超えて走り続けての帰港です
12月19日の津軽海峡はあの有名なマグロ船が遭難した日、年内の回航チャンスは20日の日暮れから21日の日暮れまでの24時間のみ
凪ではない雪降る闇を夜を通して潮流の早い海況を走るのはリスクも伴うので10ノット程度、明るみはじめは八戸沖
室蘭港をヤンマーEX38出港、青森港をヤマハDFR36FB が出港、10ノット程度で大間を超えて、津軽海峡を越えての辛抱強さも必須の航海です
21日正午過ぎ、宮古港で給油を済ませ塩釜港北浜マリンベース直帰の連絡、16時45分マリーナ入港
それぞれ無事着岸、塩抜き、片付け、安堵の時です
DFR36FBは昨年、北浜マリンベースで艤装して青森マリーナへ、久々(里帰り??)超大物結果ありのシーズン
更に来季フットワークアップのため、追加艤装ご提案でのドックインです
ヤンマーEX38は、超大物結果ありのお気に入りボートでしたが、新たなボートに乗り換えのためのマリーナインです
翌朝のEX38、屋内陸上保管艇なのでいまだに新艇同様です
特注セットの450ポンドクレーンは今季特に役に立ったようです
こちらのEX 38も超こだわり艤装のお客様満足度断トツの一艇です
青森港のDFR36FB 、30ノットオーバーまでの所要時間は25秒程度、なぶらに追いつきます
今季、一人釣行で超大物結果ありのシーズンとのこと、クーラーが小さかったそうです
今日22日は早速上架、時化の海の塩抜き洗浄後、片付けと艤装準備に入ります
くろしお北浜マリンベースは28日までの営業、来年は6日が仕事はじめとなります
来年もまた宜しくお願いいたします、今年も本当にありがとうございました
㈱くろしお代表取締役 鈴木雅博
2022年12月に発注したトヨタポーナム28が入荷しました、2年後完成の発注契約のとおりの入荷です
Fボートではないクルーザータイプのボート入荷は久々です、船体は頑強ながらソフトな乗り心地の高強度アルミ製です
上部はFRP製、トヨタならではの独特の流線形の船体デザインです
スタンドライブはヤンマー製、強度グレード進化した推進器です
エンジンはランクルエンジンがベース?? さすがにきれいな据付、メンテナンス都度の点検も楽々イメージです
雪がちらつく12月22日、入荷後の洗艇と内装セットアップ後、40周年記念セールの展示場へ入ります
キャビン内はいかにも入荷したてのまま、初期のP28対比すごい進化しているイメージです
久々のクルージングタイプなのでいい季節になったら試乗会も企画する想定です
みなさん宜しくお願いします
北浜マリンベース
2024年7月26日入荷のヤンマーEX38、11月下旬ようやく進水お引渡し、艤装品のテスト初期設定試運転となりました
お引渡しの金華山海域試験走行では32ノットを記録、潮流考慮でも30ノット、発電機エアコンやジャイロなど艤装も多くもっと船速落ちるか心配でしたがOKの結果を頂きました。
キャビン内からアイパイロット操作・・・収納状態です
アイパイロットをリモコン操作で投入中です
投入完了、定点維持や流し釣り機能・・沈船ポイント維持・つぶ根や漁礁などのポイントで同じルートを繰り返し流す機能もあります
新素材チークデッキ材のデッキ、手前のハッチはイケス域ですがこの区画へはヤンマーのジャイロを収納しました
アフトデッキの日よけオーニングはワンタッチ解放の収納型オーニングを採用なので冬場は格納しています
ヤンマーのジャイロです、船体の横揺れが大きく緩和され乗り心地も保針性も別次元の性能になります
EX38ではイケス区画へ据付しました、ぴったりときれいに収まっています
こちらは椅子にも見えます、イケス区画はジャイロ室になったのでイケス機能は強制循環イケスとしてデッキ上へ装備です
右舷・左舷両側にきれいに収まっています、ライブベイトも釣魚の活魚装置にもなります
トランサムステップもチーク、白の枠は大型クーラー収納位置です
桟橋から乗り込む際の安全対策として、手すりとステップを追加しています、楽に不安なく乗り降りできます
キャビン入口の冷凍庫です、アフト操船BOXの下部利用での収納です
アフトデッキ操船対応の大型高性能モニター、きれいに収まっています
キャビン天井域は全てロット収納のホルダーです
画像のロットもヤンマーブランドのゲーム用ロットてす、ちょっと高価ですが評判良好なので採用です
ドライバー、ナビシートはリクライニング、高さ前後可動で座り心地と機能重視、質感もです
上には高性能バードレーダー、AISアンテナ灯火類、高性能カラー暗視カメラ取付です
ガーミンの最新モデル高性能魚探やソナーの機能、オーパイ、最新高性能サテライトコンパス採用です
バウバース入口サイドの収納はレンジとオールステンレス製の冷蔵庫がきれいに収まっています
バウバースはプライベート域として工夫を凝らして使いやすさと質感を両立です
お引渡し試運転も無事終了し、高品質素材のカバーで保護します
アイパイロットの格納、キャビン回りも全てカバーセットで紫外線日焼け対策です
船体の入荷が4ヵ月遅れ、艤装に4ヵ月を要してしまい船主様には大変申し訳なく思っていましたが船主様ご希望の「こだわりの艤装」を無事に完工しご満足いただきました
今後とも「くろしお北浜マリンベース」はお客様のこだわりを大切にご満足いただけますよう艤装ご提案能力アップを目指し続けます
今後ともよろしくお願いいたします。
㈱くろしお代表 鈴木雅博
2011年震災「海離れ」現象下、カヌーイベント準備、カヌー備品・浮桟橋そろえはじめ2013年から継続している海体感会です
「湾ダフルしおがま海体感会」ご協力いただいている商工会議所青年部や市の若手職員、マリーナスタッフ等のカヌーインストラクター講習会の様子です
インストラクター研修2回目、今回は8名、実技講習1日、筆記試験と実技試験で2日間、3日間と別途消防の救急救命のセミナーも必須でかなりハードです
2024年は6月のボート天国メニューとして2日間、7月と8月合わせて全5回の実施でした
カヌー体験で慣れた後のレースです、中央はチーフインストラクターのカヌー、千賀の浦の海・人気メニューに進化しました
にわか雨でも楽しそうな親子で体験のみなさんです
湾ダフルしおがまボート天国、久々の開催でした、ボートの展示や試乗の他カヌー体験・塩釜港ショートクルーズも実施しました
塩釜港ショートクルーズも人気ありのメニューです
6月1日ボート天国、少し寒く風ありです、親の方が楽しそうです
街中の海「千賀の浦」湾ダフルな一日の親子体験です
カヌー体験会は一回40名~50名程度の参加、運営応援ボランティアスタッフは10名~20名、定着し継続です
主に塩釜市内の子育て世代の応援メニューとしての位置づけです、郷土の海と環境・生物の学び体力増進もありかもです
くろしお北浜マリンベースの地域貢献活動として町の皆様のご協力をいただきながら継続させていただきます。
くろしお代表 鈴木雅博
2024年春の寒風沢島緑地、震災から10年の2021年春に植えた桜3本、桜満開想定の画を撮りに行ったら時すでに遅し、今年は昨年より早く咲いたようです
芝と花壇の手入れはしっかりと済ませてきました。芝の色づき始めです
ガーデンハウス南側のクリスマスローズです、手入のかいもあり見事に咲いています
芝の手入・花壇の手入、大変ですが地域の方々に喜んでいただいています
11月中旬、緑地へ電飾設置と緑地の整備です
毎年、島民の方々が楽しみにしている電飾です。ついでにハウスの掃除と花壇の手入もありです
桂島です、午前中寒風沢に電飾を設置して午後は桂島の船着き場域へも電飾設置です
寒風沢緑地の夜
桂島の夜
浦戸域離島への修理・販売は50年近く継続して仕事をさせていただいております
現在の㈱くろしお社長の販売営業修理の最初のお客様は塩釜市浦戸諸島域の漁民の方々でした、感謝です・・・・
くろしお代表 鈴木雅博
震災年から始めた㈱くろしお旧本店の電飾、毎年少しづつ進化しています。柱は震災廃船ヨットのマスト利用です
旧本店、2024年1月、本社を塩釜市へ移転してからは施設名称を「御舟入堀フリート」と命名しました
くろしお旧本店は貞山運河の一部「御舟入堀」に面していますが海として港湾区域内にあり千賀の浦の一部です
運河へは震災前と同じように係留施設を設置し「御舟入堀」にかかわる社会活動拠点とする予定です
震災から13年、護岸工事と防潮堤工事が2024年3月に完工しました、浮桟橋を復活させる予定です
塩釜市浦戸の寒風沢島、くろしおの社会活動として整備した震災復興祈念緑地へ今年も電飾です
塩釜市浦戸の桂島港にもわずかですが設置しています
塩釜市千賀の浦に面した北浜マリンベースの電飾です 12月20日の夕暮れ時です
マリーナ対岸の「マリンゲート塩釜」からの景観アップを意識して始めた電飾です、震災年から徐々に進化です
12月20日夕暮れの「千賀の浦」です、万葉歌人が詠った浦として知られています
国道45号に面した北浜マリンベースボート展示場にも電飾です
㈱くろしお法人設立40周年記念セール展示場、特別なセール期間は11月1日~翌年1月31日です
地域に根差した社会活動を継続することも会社の存在の理由として進化させたいと思います
来年もまた宜しくお願いいたします 代表 鈴木雅博
12月2日海良く漁船グループのビックゲームです、操業中のバウティスタJr 船頭さん想定したキハダにチョットにんまりです
ヤマハDFR33のリアデッキ シーデック床材は洗浄しやすく釣魚にもいいことありです
漁業も楽しい感じの冬の始まり感ありの金華山、いい海でした(マリーナの大型クーラー数台入り氷で待っていました)
こちらも漁船ヴィクトリー 勝者のでかいマカです、かなり太っています、いい値がつきそうです
84.kgでした 年をこすと最高値もある冬のマカ漁、太りきって身はミカン色に赤の霜降、とろけます・・・
マックヘットにレットイカベイト、海域は継続していた初冬の金華山海域でした
金華山目の前域での巻き網船団による漁も継続しています、皆さんキャスティング釣行でもご注意です
くろしおFC事務局 鈴木雅博
大漁旗がいっぱい久々の漁船(遊漁兼業船)宮城県漁協塩釜第一支所11月28日 第一こうりょう丸進水式です
ようやく艤装工事が終わり担当者が入念に洗艇中 進水式を翌日に控え艤装完工各部を入念にチェックします
進水式の祭事は塩釜市、越の浦漁港域へ入港です
冬場はワカメの大規模養殖業を営み夏場は遊漁船として活躍する事業計画の「第一こうりょう丸」です
着岸、進水式の神事がまもなく始まります、
大型和船によるルアーゲームが主流になり始めた仙台湾での活躍が期待される第一こうりょう丸です
遊漁船関係者やワカメ養殖、漁協関係者そして一族の出迎えと神事、そして餅まき・お菓子の袋も飛んでいます
進水式を無事に終え次は祝賀会です
塩釜市の若手漁業者を祝福するご挨拶がたくさんありました、大漁旗も驚くほど大量でした
塩釜港域の千賀の浦ワカメ養殖と遊漁船としての艤装をちょっとだけご案内します
第一こうりょう丸W35CFは、仙台湾・金華山海域も活躍のエリアです
燃料タンクは300オーバーがデッキ下へ収納されています、大型スピーカーもついて外洋を大音響でかっとびイメージです
漁船のドライバーシートという感じではなく海を楽しむという感覚が伝わります
仙台湾や金華山海域のビックゲームもあり、この、先増えそうな兼業和船です
第一こうりょう丸船主様には㈱くろしおを選択していただき大変ありがとうございました
大型和船の特別艤装も得意とするボートディーラーくろしお北浜マリンベースを宜しくお願いいたします
代表 鈴木雅博
ヤマハYFR330北浜マリンベース初入艇11月23日早朝の到着です、2023年春のボートショー発表から1年半余り、やっと到着です
最新最高レベルのテクノロジーヤマハ V8・ 5.5L ・450PS ヘルムマスター仕様船外機搭載艇です
大きく進化した船底船体構造と形状により抜群の走行性と静止安定性を実現しています
ヤマハ天草工場からの中旅のほこりを洗浄して、まもなく工場入りし艤装工事に入ります
こちらのヤマハ和船W32AFも入荷、こちらも工場入りし「千賀の浦」域でのワカメ養殖仕様の艤装工事が始まります
工場内ではYFR24の艤装工事が始まり、ワカメ養殖と遊漁船仕様艤装のヤマハW35CF・F250×2で44ノットの兼業船の艤装がまもなく完工となり28日の進水式に備えます
工場内のヤンマーEX24も最新アイパイロット仕様、12月には艤装完成予定です
ヤンマーEX38 最高グレードの艤装工事が終わりテスト初期設定等の確認運転です
最新のアイパイロット・発電機・ジャイロ・エアコン・循環イケス・冷蔵庫・冷凍庫・デッキ回りチーク
航海計器・ネットワーク暗視カメラなど最新テクノロジーの機器満載です、しかし、すっきり、しっかりきれいに高品位といえる仕上がりです
ありとあらゆる装備、しかも最高グレード仕様の艤装工事には4ヵ月以上を要しましたがオーナー様は北浜マリンベースの艤装工事レベルに大変ご満足いただきました
艤装工事の内容詳細は皆様のご参考になりますよう次回アップさせていただきますので宜しくお願いします
㈱くろしお北浜マリンベース代表 鈴木雅博
金華山灯台前、水深140m域のキハダゲット、キャスティングゲーム、漁船DFR36FB 11月13日のいい日釣果です
前日はマリーナスタッフ研修でカツオ・ワフー・マカの結果ありの海域での翌日はキハダ、三陸沿岸では夏の魚ですが晩秋も冬季も続く・・・かもです
11月22日の水温と海流、黒潮本流はまだ継続です 水温は水深50mのデータです
金華山前 漁船「バウティスタJr」11月20日りっぱなカツオとマカの結果ありでした(水温25.8)
10年前のカジキやカツオはサンマと共に南下し12月下旬に銚子、犬吠埼を超え外房まで南下し勝浦沖でのマカ曳き釣り漁となります
サンマをたらふく食べて脂が乗りマカの身はオレンジ色に赤の霜降りとなり最高価格となる漁期となります
ホンマより高値がつくこともありです、変化が続く海況に複雑な心境です・・・(筆者)
千賀の浦の海苔「寒流海苔」は今季も良好、11月27日発集荷日(セリ」を迎えます
千賀の浦のワカメ養殖も順調で12月1日から水揚げ開始となるようです
くろしお北浜マリンベース代表 鈴木雅博
秋本番です 金華山前は黒潮本流継続です
くろしお北浜マリンベース入社間もない新人の業務研修は漁船FG54の54恵比寿によるビッグゲームです
10月末のマダイ研修の結果はゼロでしたが12日の研修は結果ありでした 70kgを超えるマカジキをゲット
マリーナスタッフ総勢20名のまかないには十分です
亘理沖ではイカもあり、マダイに交じり大きなコチもありです、水深20m前後でしょうか、サーフに近い水深??
月初めマリーナ漁船グループはキハダ、マカジキ、カツオ、ワフーの結果ありでした
11月に金華山本船航路を黒潮本流が北上というのはあり得なかったのが50年キャリア筆者の記憶です
ヤマハマリンクラブ「シースタイル」常連会員様の満足釣果でしょうか??
場所は塩釜航路を出てすぐの大根回りですマリーナから30分、マダイ、黒ソイ、サワラ、ヒラメのショットです
マリースタッフの新人業務研修は出港前各部点検・法定書類・機関等・ビルジ等の点検を行い航海計画に沿い気象海象判断のうえ出港し航海計器取扱いレーダーワッチなど様々な実習があります、更に結果としての釣果が必要です。
業務研修リーダーはそれぞれ外洋にかかわる教育機関出身のマリーナ中堅スタッフ、外洋経験はハワイ島までの航海訓練もある2名です
くろしおスタッフには修理・整備・艤装・マリーナ業務管理能力、更にお客様と価値観を共有できる海の醍醐味を知って体験し伝えるという要素も求められます
決して遊びではないのです、・・・全て経験の積み上げで習熟度アップしお客様をフォローできるまでには10以上は必要なマリーナスタッフ要件です
黒潮本流端なのでワフー(沖サワラ)もいます、ついでに獲れた1本にこれは何だの新人、市場でしっかり値が付く魚です
カツオを持つのは入社3年程度のまだ新人、腹抜きでも70.8kgのマカアングラーは、ほやほや新人入社一か月程度の新人
実のある研修でマリーナスタッフ全員のまかない確保となった秋本番のいい日でした
新人スタッフ、皆様ご愛顧宜しくお願いします
くろしお北浜マリンベース鈴木雅博
セール対象は新艇16隻を準備しました、北浜マリンベースボート展示場です
中古艇はSRXを2隻、整備仕上げ中のUF30 FR32 DFR36HT DFR36FB等 展示と入荷予定があります
その他、まだオープンにできない営業担当の入荷想定もありますのでinfoメールにて問い合わせください
【各艇11月3日現在すでに商談中の艇がありますがセール各艇をご案内いたします】
ハイグレード工場OP多数のCパッケージ仕様 DFR33 ディーゼルシャフト艇です
エアコン・バウスラスター・陸電システム付き、さらにヘルムマスター仕様の人気艇YFR27HMEXです
バウスラスター付きヘルムマスター仕様のYFR27HMEXです
W35CFK くろしおオリジナルのルアー船です、遊漁船事業者から高い評価をいただいています
バウブレードによりソフトな乗り心地と保針性・潮立て性能に優れルアーゲームに最適艤装の仕様です
ヤマハ人気モデルFASTシリーズの26FT 定点釣りやルアーゲームを目的に開発されたモデルです
市場評価が高く「くろしお」での販売実績が最も多いベストセラーモデルYFR24です
沈船釣り・漁礁釣り・ルアーゲーム・ビッグゲームと多くの実績があります
ヤマハFASTシリーズ、お手頃プライスの入門艇でもあり人気の高いFAST23を特別プライスでご提供です
22FTですか水線長が長く特徴のある船型により走行性能と波をかぶりにくいことも特徴です
ルアーゲームとトーイングスポーツを目的に開発されたAX220です
スズキS17はトレーラブル艇として人気の高いモデルです 特別な価格で3隻のご提供となります
中古艇のご案内です、一艇限りです、商談中の場合もありますのでinfoメールにて都度お問い合わせください
20FTながら外洋でも海面に吸い付くように走る高速性能に特に優れたSRXシリーズです
充実装備のSRXシリーズです
装備充実のヤマハドライブ船 運転時間が少なくドライブ回り新替え済のディーゼルドライブ艇です
釣りの安全性アップのためのレールは船首から船尾の全域に装備しています
人気のディーゼルシャフト艇 ヤマハUF30IB エンジン整備段取り中です(画像は同型艇です)
DFRシリーズ36HT、初めて試乗したときに驚いたこと、それはアクセル全開から25秒で30ノットオーバー
排ガス見えず、超が付く燃費の良さにマリンディーゼルエンジンの大きな進化を体験できたことでした
(画像は同型艇です)展示場へ展示中ですが仕上げ整備に入る準備中です
運転時間は300時間に届かず、機関室をのぞくと新艇のようです
年内入艇予定です くろしおオリジナルのFBはクローズタイプで雨風当たらずメーカー工場製作のような仕上がりです
DFR36HT同様に高速・クリーン排気・燃費に優れています
ヤマハ船外機の換装も今回の記念セールをご利用いただけますよう 宜しくお願いいたします
株式会社くろしお設立40周年、多くのお客様のご愛顧に感謝申し上げます
今後ともよろしくお願いいたします
㈱くろしお代表取締役社長鈴木雅博
塩竈マダイトーナメントは10月27日の最終第4戦を無事終えました
5月19日のマダイセミナーは開催できましたが、5月第一戦6月第二戦9月第三戦みんな時化のため中止となりました
最終の第四戦は時化ではなく開催できました エントリー頂きました皆様大変ありがとうございました
塩竈マダイトーナメント2024の大物賞1位2位3位 チーム賞1位2位3位のトロフィーです
副賞は「塩竈海保カレー詰合せ」と「千賀の浦の寒流海苔」の地場産品です、寒流海苔は参加賞です
マリーナからは新人スタッフ釣り研修を兼ねて54恵比寿がエントリーしましたが
クーラーに収まらずマダイ80cm2枚 (各チーム50オーバー2枚の重量での競技です)
チーム一位の計量対象魚です 仙台湾マダイ爆釣ではない日、ポイント選択が勝負だったようです
こちらは青物とヒラメの部でポイント獲得でチーム二位
前回10月中旬の釣行では80オーバー他大漁でしたがこの日のマダイ対象魚は一枚でチーム3位です
チーム第一位「ティークライム」は2023年に続いて2024年もチーム一位
マダイ大物一位と二位を獲得でした 大物獲得のポイントは水深23mだったとのことです
チーム第二位は初参加のYFR24「MSR」
チーム三位とマダイ三位チーム41 この日は特大マダイ無でしたが皆さん素敵な笑顔で終了です
54恵比寿のホカホカ新人スタッフ研修の計量対象50オーバーは1.6kgのオンリーワン、実釣り研修は継続します
エントリーの皆様お疲れ様でした、2シーズンを終えて来シーズンはルールや対象魚も含めて
もっともっと楽しめるトーナメントに進化させたいと思いますので今後とも
「塩竈マダイトーナメント」を宜しくお願いします。
㈱くろしお北浜マリンベース鈴木雅博
10月末お天気海況に恵まれヒラメ爆釣と戻りなのかいついているのかカツオ情報
今年3月進水のヤンマーEX38 仙台湾ヒラメに初チャレンジの日です
ソフトな乗り心地や保針性に高い評価を頂きました
塩竈市新浜の活魚屋さんに朝6時元気なイワシを配達してもらいEX38イケスたっぷりのベイトを確保
潮立て性能抜群のヤンマーEX38でポイントキープしているマリーナベテランスタッフです
次々とヒット連続の日
小さいサイズは全て放流、オーナーキャプテン他5名のゲスト、皆が入れ食いの日を堪能
北浜マリンベース帰港は14時過ぎ、久々の爆釣体験に皆さんいい顔でした
メートル近くはないまでもこのサイズを一人10枚から20枚(ちょっと釣りすぎかも)
さばくのにはいいサイズです
みなさん氷入りとしても個々のクーラー車輪付きながら重そうで大変そうでした
こちらは「ライオン丸」先週のカツオ情報でやる気満々で結果満足釣果の日でした
画像は4年ほど前のライオン丸YFR27と金華山です、今、11月に入っても黒潮本流接近継続中です
金華山前の「カツオ一本釣り漁」は継続中です、岩手沖の暖水塊域でもカツオ豊漁継続です
一本釣り漁中のカツオ船には決して近づかないでください、最低500m以上離れてジギング、キャスティングを楽しみましょう
くろしおFC事務局長 鈴木雅博
「株式会社くろしお」を設立し12月で満40年となりますことを記念して「大感謝セール」を開催します
北浜マリンベース展示場へ新艇16隻を展示、人気の高いディーゼルシャフト艇など中古艇情報もあります
YAMAHA 船外機の換装セールも企画しました この機会をどうぞご利用ください
40周年セールチラシ
隻数には限りがあります 特別記念価格でのご提供は在庫展示艇のみとなります
中古艇は各1隻限りです 整備仕上中の艇もあります
セール期間11月1日~1月31日です。どうぞよろしくお願いいたします
株式会社くろしお 代表取締役 鈴木雅博
錦秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜りありがたく厚く御礼申し上げます
さてこのたび弊社は設立40周年を迎えることとなりました
ひとえに皆さま方のご愛顧のたまものと心から感謝申し上げます
「くろしお」のこれまで・そしてこれからをプロフィールとして同時にパーパスブランディングへの取り組みとして
会社を次世代へ引き継ぐフィロソフィーを言語化したパンフレットを画像とPDFにてアップさせていただきました
40周年を記念し11月1日から来年1月31日の期間 艇種にかぎりはございますが特別な価格でご提供できるボートを多数準備しました
ヤマハ船外機では より安全に快適に最先端のテクノロジーをご提供させていただく換装キャンペーンを特典付きにて企画しました
「40周年大感謝セール」の詳細は別途アップさせていただきますので
是非この機会をご利用いただけますようご案内とweb上略儀ながらご挨拶申し上げます
令和6年11月1日
株式会社くろしお 代表取締役 鈴木 雅博
前項画像原稿のPDFになります
40周年くろしおフィロソフィー
40周年大感謝セールの詳細は11月1日(前日にはアップします)
今後ともご愛顧いただけますよう宜しくお願いいたします。
㈱くろしお代表 鈴木雅博
ヤマハ和船としては最大のW43AF ヤマハ船外機F250×2ヘルムマスター仕様、くろしおオリジナル艤装工事完了し進水です
HMヘルムマスター2機掛け船外機で幅寄せ、その場回頭、オーパイ機能、定点維持機能、流し釣り機能、まさに最新テクノロジー採用新世代の釣り船です
W43AFの右側は手前からF23 YFR24 YFR27です、まさに大きいとわかります、広いデッキ、釣りスペース、許容積載荷重は5トンもあります
船尾の出艫(でども)は、くろしおオリジナル艤装、スパンカーベース、オーニング、周囲のSUSレール全てくろしお工場での特艤です
操船席からの視界良好です、レール類は全てアングラーのロットアクションの安全性追求の仕様です
大きなオーニングはW43AFならではのくろしおオリジナル特艤装です、内側には最新のLED ライト上にはレーダー、デザイン強度ともにスッキリ収まりです
出艫はすべり止めと質感アップでシーデック施工です
ドライバーシート背宛ては可動式、下は収納BOX さらに下はシートの高さ調整のSUSベースと台座施工です
HM仕様のジョイスティック1本で幅寄せ回頭おもいのままです
船尾の収納、船首の収納、広いコンソールBOX内部収納、ドライバーシートBOX収納 、船首側と操船部には大型オーディオスピーカ埋込です
バウレールは2本のワンタッチピンで開放可なので船首からの乗り降りもOKです
仙台湾遊漁船の新時代のイメージです。巨大魚、回遊魚、沈船のイシナギも流しトローリング機能や定点ポイント保持機能、
走り回れるデッキによりルアーゲームがさらに進化します
くろしお北浜マリンベース工場でのオリジナル艤装はお客様オーナー様と協同で進化し続けます。
くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博