Archive

アーカイブ

5月マリーナ情報&納船回航日本海

DFR33青森マリーナ着です。(くろしお製作の船台は数日前にトラック搬入済です)

連休最終日の5月6日、北浜マリンベース出発、ヤンマーEX38は京都府、ヤマハDFR33は青森市へ回航です

ヤマハDFR33青森マリーナクレーン上架中、塩抜き洗浄、各部点検、翌週お客様と航海実習となります

 

 

青森マリーナビジターバースのヤンマーEX38、給油を済ませ翌日の出港に備えます

秋田マリーナ着 給油中です、明日の出港に備えます、右奥に風力発電風車がたくさん見えます

佐渡、小木港で給油、給油後即出港で能登半島を超えます

観光地イメージの佐渡小木港です、観光船桟橋のようです

佐渡小木港、給油可はありがたい中継地です

金沢市、「海の駅」塩釜市とは全く違う(いい意味で)Pボートには絶好のエリアです

金沢の海の駅、給油・各部点検・翌日の時化は決定的なようです、

ようやく、目的地着です、京都府舞鶴市、様々な歴史の舞台、海保も海自もあり天然の良港がたくさんあるエリアです

半年を超える艤装期間を要しました。昨年秋には仙台湾金華山海域で試運転取扱いご説明実施、そして春、やはり舞鶴海域で釣りという事で回航でした

こだわり、オリジナル艤装にお応えし、お客様と価値観を共有できる完成度が非常に高いヤンマーEX38となりました

船主様、大変ありがとうございました、スタッフ一同も勉強になりスキルアップにもつながりました。

今季の南三陸エリアは10年ぶりくらいに濃霧日が多くなる気配です、隣の東北ドック鉄工の大型クレーンが霞んでいます

5月10日、濃霧の北浜マリンベースです、金華山域は冷水(親潮)が当たり前に流れています。8年ぶりかもです

今年は、レーダーが欠かせないシーズンの予想、レーダーありでも使用の習熟度も大切です、視界良好日でも使用に慣れること

レーダー船首線の確認も大切です

5月16日、こちらは三浦半島に到着した40周年セールのスズキS17です

こちらも40周年セールのスズキS17、こちらは連休明け、塩釜より北へトレーラーで向かいました

こちらは連休明け到着した40周年セールのヤマハAR195 北の湖に行く予定です

HMヘルムマスター仕様の船外機F300 2隻にようやくセットです、2隻共にまもなく完工予定です

こちらもセールご成約のYFR27ようやく本格艤装開始、深海釣り仕様のガーミン製品がいっぱいです

YFR27の艤装品の一部です、最新の航海計器です、水深500mオーバーでも可で深海の大物がターゲットです

国内メーカー合同BOAT体験・試乗会|2025年6月21日(土)22日(日) 塩釜

最新航海計器なども体感できる試乗会となりますよう艤装準備中です

試乗会詳細近日アップ予定です

くろしお北浜マリンベースのスタッフは最新のエンジン・操船システム・航海計器の艤装実績を積み重ねスキルアップ継続です

今シーズンもよろしくお願いします

濃霧に備えましょう、今季の南三陸金華山仙台湾・塩釜港も沿岸域も予想外の濃霧に注意です

くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博