The 23th Annal
SHIOGAMA Billfish Tournament
【 第 23 回 塩竈カジキ釣り大会 】
BOL会員各位様へ
第23回塩竈カジキ釣り大会・塩竈海感謝祭2019開催を案内させて頂きます。
今季も順調に暖水系潮流が北上しています。北日本海域の金華山ステージへは6月下旬には到達する見込みと想定しています。昨年シーズンは、60近いチームによりT&Rも含めてビックゲーム対象魚148本を金華山ステージで釣ることができました。また、昨年の塩竈大会では56本の釣果に恵まれ無事楽しく安全に終えることができました。今季もまた潮と天候に恵まれるよう祈りつつ23回目の塩竈カジキ釣り大会のご案内をさせて頂きます。今シーズンも宜しくお願いいたします。
開催要項はこちら(PDFファイル)
開催要項2019
第23回 塩竈カジキ釣り大会出場申込書
大会出場申込書
第23回 塩竈カジキ釣り大会誓約書
誓約書
大会関係者各位様へ
第23回塩竈カジキ釣り大会実施要項の変更事項ご案内
2018年大会からの変更点を以下ご案内させて頂きます。
〇ラインクラスハンディー 130lbを0.8から1.0へ変更し80lbと同等としています。
〇T&Rポイントを変更しています。
マカジキ 70pを50pへ
バショー・フウライ 50pを30pへ
クロ・シロ・メカ 150pを120pへ
〇新設表彰として、チーム対象で重量による最多キャッチ賞を設定しました。
〇パーティー参加ゲストのエントリーフィー7,000円を10,000円へ変更しています。
〇会場の変更
30日の大会受付、キャプテン会議、前夜祭の会場を「北浜マリンベース」から
「ホテルグランドパレス塩釜」としました。
以上、宜しくお願いいたします。
塩竈カジキ釣り大会・海感謝祭実行委員会
実行委員長 浅野 昭実
くろしおフィッシングクラブ
事務局長 鈴木 雅博
夏らしい暑さになってきました。7月後半は濃霧の日が多かったですが霧からもようやく解放されそうです。梅雨明けも間近だと思います。
仙台湾ではトビウオやタチウオなど夏の魚が見かけるようになってます。
先日YAMAHA マリンクラブ Sea-Styleご入会のお客様同行で松島湾内と奥松島のクルージングに同行してきました。
奥松島の切り通しと呼ばれる場所です。橋の下をくぐりますので高いアンテナやスパンカー、アウトリガーのある船は通れない可能性が高いです。奥松島・嵯峨渓に抜けてそのまま釣りに行く、なんてのもお勧めですよ。
さて釣果情報です。
7月13日(土) 釜の渕に係留保管のお客様から情報を頂きました。
YAMAHA YF23EX『Daiyumaru』 亘理沖のマダイです。
情報ありがとうございます。最大魚が60cm以上!その他にもたくさん釣れたようです。マダイも好調になってきました。
7月15日(祝:海の日) YAMAHA YFR24EX『天丸』 大根から仙台港入り口付近にかけてのタチウオです。
サイズも大きいです!
7月17日(水)YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 大根でタチウオです。
20gのメタルジグでした。
翌日の18日には色違いのジグで中根のヒラマサです。やはり夕まづめ狙いでした。
7月20日(土)YAMAHA YFR『トーコー』 大根のヒラマサです。
トローリングで釣りました。デカいです!
良く聞かれるのですが、ブリ系とヒラマサの見分け方です。
① 小顔、エラの位置が前方寄り(ヒラマサ)
② 胸ビレが後ろ上方に向かっていて、体の黄色い線を隠すくらい上に伸びている(ヒラマサ)
③ 胸ビレと腹ビレの大きさが同じか若干腹ビレの方が長く、しかも腹ヒレの先端が黄色い(ヒラマサ)
④ 口角が丸みがかっている(ヒラマサ)
参考にして下さい。捌いてみると身の色も違いますし心臓の大きさも違います。
7月24日(水)
YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 今度は中根でサワラです。やはり夕まづめでした。
魚の種類、釣果ともに絶好調のキャプテンです。この日も小さめのメタルジグでした。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 6時間スタッフ同行プランご利用です。
くろしおボート免許教室で免許取得しご入会頂いた会員様に同行してきました。この日は、スパンカーを使った流し釣りとFSR(フィッシングサポートリモコン)を使った実釣でした。場所は田代島前の漁礁です。
途中で鳥のいないナブラがたくさんありました。ジグを投げてみると・・・
予想通りワカシでした。リリースです。毎年この時期に波島沖でボイルしてます。
漁礁の上に到着し、低速でポイントを探って停船。スパンカーを展開してFSRをオンにして実釣です。
活餌とタイラバ、メタルジグと試しました。活餌に来たアイナメです。
タイラバにも来ました。クロソイです。
こちらは活餌に来たクロソイです。
ドンコも釣れました。活餌が好調で、持参した10匹すべて使い切りました。
流し釣りの練習で今後の釣果を期待しています!
YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖釣行でした。
赤い魚がいっぱいですね。チダイでしょうか、タイも釣れたようです。大きなヒラメも!!
北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。
7月25日(木) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 大型漁礁のアジです。
今年のアジは大きいですよ!
アジは赤系色によく反応するようです。赤系のサビキやメタルジグで狙ってみると良いですよ。
7月28日(日) YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 亘理沖でたくさん釣っての帰港です。
一瞬ヒラメか?と思いましたがなんと、イシガレイでした。ホウボウも大きいですね!マダイも釣れてニッコリのキャプテンです。
マダイもワラサも北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。
みなさん、熱中症には注意です!
釣りをしている時も水分補給は忘れずにお願いします。日差しも強いので、帽子や日焼け止めなど対策も忘れずに!
( 投稿 山本 )