Archive

アーカイブ

2024社会活動千賀の浦「湾ダフルしおがま・海」活動

2011年震災「海離れ」現象下、カヌーイベント準備、カヌー備品・浮桟橋そろえはじめ2013年から継続している海体感会です

「湾ダフルしおがま海体感会」ご協力いただいている商工会議所青年部や市の若手職員、マリーナスタッフ等のカヌーインストラクター講習会の様子です

インストラクター研修2回目、今回は8名、実技講習1日、筆記試験と実技試験で2日間、3日間と別途消防の救急救命のセミナーも必須でかなりハードです

2024年は6月のボート天国メニューとして2日間、7月と8月合わせて全5回の実施でした

カヌー体験で慣れた後のレースです、中央はチーフインストラクターのカヌー、千賀の浦の海・人気メニューに進化しました

にわか雨でも楽しそうな親子で体験のみなさんです

湾ダフルしおがまボート天国、久々の開催でした、ボートの展示や試乗の他カヌー体験・塩釜港ショートクルーズも実施しました

塩釜港ショートクルーズも人気ありのメニューです

6月1日ボート天国、少し寒く風ありです、親の方が楽しそうです

街中の海「千賀の浦」湾ダフルな一日の親子体験です

カヌー体験会は一回40名~50名程度の参加、運営応援ボランティアスタッフは10名~20名、定着し継続です

主に塩釜市内の子育て世代の応援メニューとしての位置づけです、郷土の海と環境・生物の学び体力増進もありかもです

くろしお北浜マリンベースの地域貢献活動として町の皆様のご協力をいただきながら継続させていただきます。

くろしお代表 鈴木雅博

 

社会活動2024塩釜市浦戸寒風沢島と桂島

2024年春の寒風沢島緑地、震災から10年の2021年春に植えた桜3本、桜満開想定の画を撮りに行ったら時すでに遅し、今年は昨年より早く咲いたようです

芝と花壇の手入れはしっかりと済ませてきました。芝の色づき始めです

ガーデンハウス南側のクリスマスローズです、手入のかいもあり見事に咲いています

芝の手入・花壇の手入、大変ですが地域の方々に喜んでいただいています

11月中旬、緑地へ電飾設置と緑地の整備です

毎年、島民の方々が楽しみにしている電飾です。ついでにハウスの掃除と花壇の手入もありです

桂島です、午前中寒風沢に電飾を設置して午後は桂島の船着き場域へも電飾設置です

寒風沢緑地の夜

桂島の夜

浦戸域離島への修理・販売は50年近く継続して仕事をさせていただいております

現在の㈱くろしお社長の販売営業修理の最初のお客様は塩釜市浦戸諸島域の漁民の方々でした、感謝です・・・・

くろしお代表  鈴木雅博

社会活動2024今季もイルミネ

震災年から始めた㈱くろしお旧本店の電飾、毎年少しづつ進化しています。柱は震災廃船ヨットのマスト利用です

旧本店、2024年1月、本社を塩釜市へ移転してからは施設名称を「御舟入堀フリート」と命名しました

くろしお旧本店は貞山運河の一部「御舟入堀」に面していますが海として港湾区域内にあり千賀の浦の一部です

運河へは震災前と同じように係留施設を設置し「御舟入堀」にかかわる社会活動拠点とする予定です

震災から13年、護岸工事と防潮堤工事が2024年3月に完工しました、浮桟橋を復活させる予定です

塩釜市浦戸の寒風沢島、くろしおの社会活動として整備した震災復興祈念緑地へ今年も電飾です

塩釜市浦戸の桂島港にもわずかですが設置しています

塩釜市千賀の浦に面した北浜マリンベースの電飾です 12月20日の夕暮れ時です

マリーナ対岸の「マリンゲート塩釜」からの景観アップを意識して始めた電飾です、震災年から徐々に進化です

12月20日夕暮れの「千賀の浦」です、万葉歌人が詠った浦として知られています

国道45号に面した北浜マリンベースボート展示場にも電飾です

㈱くろしお法人設立40周年記念セール展示場、特別なセール期間は11月1日~翌年1月31日です

地域に根差した社会活動を継続することも会社の存在の理由として進化させたいと思います

来年もまた宜しくお願いいたします 代表 鈴木雅博