カジキ情報 9/19 クロ175.6kg
9月19日(土)
Viking61『Hou’oli』 2020年のビッグゲーム最大魚でした。
クロカジキ 175.6kg
エリア 14-09
水温 23.2℃
ラインクラス 50
ルアー トップガン
キャプテンのお話ですと、なかなか渋い日だったそうです。カツオ釣りをしていてヒットしたクロカジキだったようです。
カツオも大漁だったようですね! クロ大物おめでとうございました。
釣り情報
9月19日(土)
Viking61『Hou’oli』 2020年のビッグゲーム最大魚でした。
クロカジキ 175.6kg
エリア 14-09
水温 23.2℃
ラインクラス 50
ルアー トップガン
キャプテンのお話ですと、なかなか渋い日だったそうです。カツオ釣りをしていてヒットしたクロカジキだったようです。
カツオも大漁だったようですね! クロ大物おめでとうございました。
9月16日(水)最高の青空のめでたい日。新艇 YAMAHA YFR27EX 『 ErykahⅤ』 進水です。
GARMIN CL-7 標準装備、ホワイト塗装F250エンジン 艇です。エンジンのロワー部分はくろしお塗装オリジナルです。
やはりホワイト塗装は存在感ありますね!進水おめでとうございます。
たくさんの楽しい思い出ができることをお祈り申し上げます。
さて、釣果です。
近場沿岸域のタチウオがまた盛り返してきました。マダイも好調継続でヒラメ爆釣の話もあります。マダイは閖上沖から亘理沖にかけて。ヒラメも亘理沖から閖上沖、大型漁礁などでも釣果があるようです。
また、大根から塩釜港航路にかけての近場沿岸域でもマダイが釣れ始めております。素通りせずに狙ってみる価値ありますよ!
9月15日(火) YAMAHA YFR『Tet’s One』
亘理沖です。仕掛けはTGベイトでした。
マダイ2枚とチダイ、そしてサワラです。
サワラと思われるアタリにジグを持っていかれたそうです。ジグは多めに持参したほうが良さそうです。
9月16日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖です。
マダイにチダイ、ホウボウ、カナガシラとイナダです。
仕掛けはタイラバで、イナダ多数リリースだったそうです。
同じく亘理沖でYAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 常連の会員様です。ジグにトラフグです。
大きいですね!
9月17日(木) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
スタッフ同行サービスご利用の会員様。くろしおボート免許教室卒の北関東の会員様 3年ぶりのご利用でした。ありがとうございます!
まず仙台港沖のタチウオです。タイラバに来ました。棚はべた底です。
ポイントを少しずつ南に移動して、閖上と亘理の中間の沖でマダイです!
水深31mほどの根回りでした。仕掛けはテンヤです。トラフグやヒラメもきました。
イナダはジグにもテンヤにもきました。
帰り路タチウオポイントに寄り再度チャレンジ、キャプテンにアタリがありました!
見事タチウオゲットです。おめでとうございます!
5目達成し満足して頂けました。遠方からのご利用ありがとうございました。人生初マダイのクルーの方です。
人生初のマダイは忘れられない思い出になります。私もすごくうれしかったのを思い出しました。
遠方よりご利用ありがとうございました。またどうぞ宜しくお願い致します!
( 投稿 山本 )
バートラム28『スモーキー』
マカジキ キャッチ2本 T&R 2本 計4本の釣果でした。
4本同時ヒットで、ラインブレイク・フックアウトすることなく2人で全て結果を残せました。
(キャッチ 2本ともに)
① 50.4kg ②39.8kg
エリア 18-09
水温 23.5℃
ラインクラス 50
ルアー ビッグモンスターオリジナルLEDプロトタイプ ウィリアムソン
(T&R 2本ともに)
エリア 18-09
水温 23.5℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート トップガン
YAMAHA YFR27EX Sun Son Jr キャプテンによると、04-54付近で多数のジャンプ目撃情報がありました。
2ヒットでしたがキャッチならずでした。
20日(日)にはBOL北 第5戦があります。
出場されるチームのみなさん頑張ってください。
仙台湾全体で、タチウオやマダイが好調です。タチウオは田代島網地島周辺の定置にも入り、七ヶ浜沖でも釣れ始めているようです。
閖上沖ではヒラメも好調です。
また、金華山の少し東ではカツオも釣れ始めたようです。
9月9日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』
マダイをたくさん釣っての帰港です。亘理沖でした。タイラバでの釣果です。ほぼブリサイズもきました。
ホウボウもたくさん釣れたようです。
トラフグもいました。
マダイとワラサは北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。
9月10日(木) YAMAHA YFR『トーコー』
こちらも亘理沖のマダイです。
ピンク系のジグでした。こちらも北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。
9月11日(金) YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 閖上沖から亘理沖にかけて、ジグ・タイラバなどいろいろ試してみたようです。
まず、大き目漂流物を見つけキャスティングしてみると、
メーター近いシイラをGET!
亘理沖ではマダイも釣りました。
ホウボウ・トラフグ・カナガシラなども追加して帰港でした。
台風シーズンですが、海な静かな日を狙って大物釣りにでかけたいですね!
( 投稿 山本 )
9月4日~6日に開催予定であった 第24回 塩竈カジキ釣り大会ですが、
非常に大きな勢力なると思われる台風10号の影響による危険を避けるため大会中止となりました。規模を縮小して予定していた代替え大会も荒天のため中止です。
今回エントリーしていたチームにはエントリフィーを全額返金致します。
*返金に関するご案内は後日お知らせ致します。
9月6日(日)
YAMAHA Y38Co『F・Bravo』
マカジキ キャッチ59.6kg T&R1本 推定40kg
エリア 58-59
水温 26.1℃
ラインクラス 50(キャッチ) 30(T&R)
ルアー ビッグモンスターオリジナル(キャッチ) ブラックバート(T&R)
YAMAHA FR46『Victory』
マカジキ 72.4kg
エリア 58-00
水温 不明
ラインクラス 50
ルアー トップガン
Viking51『Hou’oli』
マカジキ T&R 1本
推定重量 不明
エリア 58-57
水温 26.5℃
ラインクラス 50
ルアー トップガン
ルアーズトーナメント380『ビッグモンスター』 キャプテンから画像頂きました。ありがとうございます。
アングラーはカジキ初体験の方でした。 ビンナガも釣れたようです。
マカジキ 推定50kg
エリア 57-01
水温 25.7℃
ラインクラス 50
ルアー ビッグモンスターオリジナルLED付き
8月下旬に進水した新艇2隻のご紹介です。
YAMAHA YFR24EX ブラックハル仕様『ラプター』
エンジンはF175 FSR仕様 ブラックハルは工場オプションです。引き締まってスタイリッシュに見えます。
レーダーや航海計器はGARMINに統一、YFR24EXに標準装備のCL-7と合わせ威力を発揮します。
メインモニターはGPSmap8410xsv CL-7モニターにももちろん地図情報や魚探、レーダーを表示可能です。別売りのリモコンはアフトデッキなど離れた場所から操作ができ便利です。
アフトデッキにもモニターです。
左舷側には折り畳み式のサブシートです。
そしてアフトデッキを照らす明るいLEDのデッキライト。
アフトリモコンの下にはi-Pilotバッテリーを充電する陸電用コンセントを備えました。
無線機はいざという時の通信手段はもちろんですが、沖での船の交信を受信しますので、「釣れてるー?何が釣れたー?」など生の情報がどんどん飛び込みいます。設置には【無線従事者の免許】と【船自体の「無線局」としての開局手続き】と両方が必要になります。
アフトデッキにはデッキウォッシュ、そして船外機ガードバーにSUSのレールマウントロッドホルダー
キャビン横にもロッドホルダーを取り付けました。
バウにはi-Pilotを艤装、フルカバー付きです。
バウレールにもロッドホルダー4ヶ所です。
こちらは YAMAHA EXULT38 N様艇です。同じく8月下旬に進水しました。
海上係留のEXULT38です。
取説を兼ねた初釣行ではマダイの釣果がありました。大型漁礁周辺でのタイラバです。
2隻ともに進水おめでとうございました。これからも安全に、そして大物を釣り上げるなど楽しい思い出がたくさんできるといいですね!
釣果情報です。
9月5日(土)YAMAHA FAST23『Leaf』 亘理沖でマダイ爆釣でした。タイラバでした。ジグには全く無反応だったそうです。
KING ROSAキャプテンも同乗でした。一番大きなマダイはクーラーボックスに入りません 😯
くろしおBig Oneトーナメントエントリーです。
これだけたくさん釣れたらきっと楽しいですよね♪
この他にもイナダやホウボウが釣れたようです。
9月6日(日)YAMAHA DFR33『Bautista Jr.』 亘理沖でタイラバ、マダイ狙いでした。本命来ました!
船がDFR33になって初のマダイゲット!おめでとうございます♪
YAMAHA YFR『KOUTA』亘理沖でタイラバ マダイです!5枚いました。おめでとうございます。
YAMAHA YF24『HARUNA』 閖上沖タイラバでマダイです。
HARUNAキャプテンも5枚お持ち帰りでした。
こちらは先週のマダイ釣果です。亘理沖も釣れますが、田代島・網地島周辺でも釣れているようです。
8月30日(日)YAMAHA YFR『海雄丸』のマダイ。こちらは田代島沖でした。
こちらは同じ日の亘理沖のチダイです。YAMAHA YFR24『プロシード』
田代島周辺ではクロソイも釣れてます。くろしおボート免許教室で免許を取得した特典のキャプテン体験の様子です。
免許を取得して初めて「自分で操縦!」です。緊張しますが、スタッフ同行なので安心です。
洞掛根浮標付近の魚探の反応です。イワシの群れと思われます。
今回はここでは釣りはせず、田代島前の漁礁でテンヤ釣りでした。クロソイがテンポよく釣れました。
キャプテン初体験での初めての釣果でした。その日の晩に美味しい料理に変身したようです♪ 活造り風でしょうか。画像ありがとうございました 😛
こちらはバター焼きでしょうか。
家族みんなでソイパーティーだったそうです。
船と操縦と釣りと料理を楽しめた一日となったようですね。これからも楽しいマリンライフが送れるようお祈りいたします。
( 投稿 山本 )
第24回 塩竈カジキ釣り大会が中止となり、12日に規模を縮小して代替大会を1日のみで行われることになりました。
9月5日(土)
遠方から参加のチームのひとつ、CABO40『アクアホリック』 金華山沖カジキチャッチです。
ワインレッドの船体がとても綺麗ですね。フラッグを掲げて帰港です。
マカジキ 50.4kg ワタ無し
エリア 56-46
水温 24.3℃
ラインクラス 50
ルアー パクラ
12日の大会も頑張ってください。
8月30日(日)
ボストンホエラー255『プライムジャスティス』
マカジキ T&R 推定55kg
エリア 51-52
水温 24.4℃
ラインクラス 50
ルアー ウィリアムソン
BLUE PETER351『春夏丸22』 2020年の初カジキ釣行でマカジキキャッチでした。
マカジキ 44.6kg
エリア 55-44
水温 24.8℃
ラインクラス 50
ルアー 不明
Viking 61『Hou’oli』
マカジキ T&R 推定50kg
エリア 54-50
水温25.5℃
ラインクラス 50
ルアー トップガン
YAMAHA Y530Co『ネプチューン』
マカジキ 39.4kg(ワタ無し)
エリア 52-52
水温 25.5℃
ラインクラス 50
ルアー トップガン
バートラム28『スモーキー』
マカジキ T&R 推定 50kg
エリア 53-51
水温 24.5℃
ラインクラス 50
ルアー ウィリアムソン
12日の代替大会に出場されるみなさんは是非頑張ってください。
8月29日(土)
YAMAHA YF24『松崎丸』
マカジキ 71.0kg
エリア 01-47
水温 25.3℃
ラインクラス 80
ルアー バハマ
YAMAHA DFR33 『Bautista Jr.』
マカジキ 52.0kg
エリア 01-49
水温 24.7℃
ラインクラス 80
ルアー ブラックバート
YAMAHA YFR27EX『Sun Son Jr.』
マカジキ 44.6kg 43.4kg
エリア 06-53
水温 25.7℃
ラインクラス 80
ルアー 不明(20年程昔のルアー)
8月23日(日) BOL北第4戦は エントリー20隻で行われました。
釣果は31本 すべてマカジキでした。キャッチ15本 T&R16本。前回を上回る結果となりました。
ヒットコール59回(前回は60)でしたので、釣果率がアップしております。
YAMAHA FR46『Victory』
マカジキ キャッチ3本 59.4kg 41.6kg 67.2kg
エリア 57-47 58-51
水温 25℃
ラインクラス 全て50
ルアー (キャッチ3本ともに)ビッグモンスター
マカジキT&R 3本
エリア 57-50 59-48
水温 25.7℃
ラインクラス 50(2本) 80(1本)
ルアー ビッグモンスター(2本) ブラックキャットSX9
1日で6本の釣果です。おめでとうございます。
バートラム28『スモーキー』
マカジキ 80.0kg T&R3本
エリア 02-51
水温 24.7℃
ラインクラス 30(キャッチ) 50(T&R1本) 30(T&R2本)
ルアー ビッグモンスター ボンボンエキスプレス プエルトリコプローラー ゴールデンアイ
ボストンホエラー255『プライムジャスティス』
マカジキ 52.2kg T&R2本(推定 50kg 50kg)
エリア 59-50
ラインクラス 30(キャッチ) 50と30(T&R)
ルアー トップガン ブラックキャット ブラックキャット
YAMAHA Y38Co『ミクル』
マカジキ 55.4kg 63.4kg
エリア 00-49
水温 24.3℃
ラインクラス 50 80
ルアー オクダ 不明
YAMAHA DFR33『TAMIBOU Ⅴ』
マカジキ 58.2kg T&R推定55kg
エリア 03-53
水温 25.3℃
ラインクラス 50
ルアー バハマ ヒラスクイットイカルアー
CABO43『SAKURAI』
マカジキ T&R推定50kg 2本
エリア 59-01 02-51
水温 26.0℃ 25.0℃
ラインクラス 50
ルアー パクラ
ヴィテック58『シードッグ』
マカ 55.0kg T&R推定55kg
エリア 05-55 05-58
水温 25.0℃ 26.0℃
ラインクラス 50 80
ルアー シードッグオリジナル
カロライナスピリッツ52『TOP GUN』
マカジキ T&R推定50kg
エリア 58-48
水温 25.0℃
ラインクラス 50
ルアー 不明
YAMAHA YFR『ライオン丸11』
マカ 44.6kg
エリア 52-49
水温 25.1℃
ラインクラス 80
ルアー ボブシュナイダー
YAMAHA EXULT45『Bautista』
エリア 02-50
水温 25.3℃
ラインクラス 50
ルアー ニンジャ
YAMAHA Y38Co『F・Bravo』
マカ T&R推定40kg
エリア 03-53
水温 25.6℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックキャット
YAMAHA PC41『Poco a Poco』
マカ 49.8kg(ワタナシ)
エリア 05-53
水温 24.3℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
カロライナスピリッツ48『芳麻Ⅴ』
マカ T&R推定55kg
エリア 04-54
水温 25.5℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
YANMAR 46『朝日丸』
マカ 64.2kg
エリア 01-49
水温 25.0℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
YAMAHA 530Co『ネプチューン』
マカ 50.2kg
エリア 02-54
水温 25.5℃
ラインクラス 80
ルアー トップガン
YAMAHA DFR33『Christie』
マカ T&R推定60kg
エリア 01-50
水温 25.5kg
ラインクラス 不明
ルアー ニンジャ
Viking50『Hou’oli』
マカ 47.4kg
エリア 58-47
水温 不明
ラインクラス 50
ルアー トップガン
次はいよいよ第24回塩竈カジキ釣り大会です。みなさん頑張ってください。
8月22日(土)
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
大型漁礁でジギングです。
サワラとイナダとホウボウです。ホウボウは少し亘理沖側だったようです。
8月23日(日)
YAMAHA Sea-Style 『シースタイル2号』
中根・大根の近場釣行でした。まだタチウオはいるようですよ。
アオイソメ使用でエイも釣れたようです。タチウオの尻尾はだいぶ前に食いちぎられていたらしく、最初から無い状態で上がってきたそうです。
YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』
閖上沖の漁礁でした。大きなクロソイです。
クロソイの他に、カレイも釣れたようです。
仕掛けは最近流行りのメタルジグです。
ただ巻きで良いので、初心者にも優しいですね!
YAMAHA YFR『Betty』
石巻沖の漁礁でマダイです。テンヤのようです。
金華山周辺や田代島・網地島周辺でもマダイ釣果の話をよく聞きます。
みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
( 投稿 山本 )
8月22日(土)
YAMAHA SF51『アルベラーレ』
マカジキ 71.4kg(ワタ無し)
エリア 01-53
水温 26.2℃
ラインクラス 80
ルアー 不明
8月20日(木) YAMAHA DFR33『Bautista Jr』
マカジキ 65.8kg
エリア 59-05
水温 25.5度
ラインクラス 80
ルアー ボンズ
YAMAHA PC35『蒼鷹』
マカジキ 43.5kg
エリア 04-54
水温 26.2度
ラインクラス 80
ルアー ホストドラゴン
8月21日(金)
YAMAHA FAST23『ワコウ丸』 キャプテンはビッグゲームの大ベテランですが、FAST23では初のカジキでした。おめでとうございます!
マカジキ 56.2kg
エリア 08-47
水温 24.0度
ラインクラス 50
ルアー ピア1コナヘッド
FAST23ワコウ丸ですが、ヒット2回キャッチ1本でした。エリアもだいぶ近いですね。
2018年進水のスペシャル艤装艇のFAST23『ワコウ丸』 船の詳細はこちらをご覧ください。
8月17日(月)NISSAN SB650『大洋輝流丸』 元シースタイルの常連会員様です。キャプテンから画像頂きました。ありがとうございます!
ザリガニ使用のテンヤでした。場所は網地島周辺です。
ザリガニにはアイナメも来ます。冷凍のエビと違ってアタマが外れることがまず無いので持ちがいいです。
大きなアイナメも来たようですよ。
8月19日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』
亘理沖でジギングでした。なんと、ジグにヤリイカがきました。
亘理沖は小型のシイラが多数入ってきているようで、ジグが表層のシイラの群れを通過し下に落ちるとイナダ・ワラサが来るようです。
ティークライムキャプテンから頂いた画像です。ガーミンのレーダー画像です。
「この反応はなにかな?」と近づいたところ、ナブラだったそうです。
潮目のゴミであることも多いそうです。ご参考までに。
( 投稿 山本 )
8月18日(火)
YAMAHA YFR『Tet’s One』
マカジキ 55kg
エリア 03-55
水温 26.5度
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
今季初カジキ おめでとうございました。
キャッチの様子の動画です。
8月16日(日) BOL北第3戦 エントリー25隻 出港24隻
キャッチ13本(マカ12本 クロ1本) マカジキT&R11本と大変好調な結果となりました。
ヒットコール60回 やや遠いエリアでしたが、カジキはたくさんいました。
早朝5時過ぎ 朝焼けの中 出港する参加艇
海は穏やか、金華山にはかさ雲がかかっていました。
エリアでは船がたくさん、あちらこちらにカジキのジャンプ
画像は体験艇FG54恵比寿丸にヒットしたカジキです。
ビッグゲーム初挑戦のアングラー
健闘しましたが
惜しくも船べりフックアウトでした。
沖を流す大会参加各艇
こちらは今回カジキ釣り大会初エントリーのYAMAHA YFR27EX『Sun Son Jr.』
鳥山に突入するYAMAHA YFR『トーコー』
この後すぐヒット、ファイト中のトーコーです。
終盤にファイト中のYAMAHA FR46『Victory』 絶好調の3本キャッチでした。
YAMAHA EXULT45『Bautista』
キャプテンから動画を頂きました。
マカジキ 2本キャッチ 56kg 56kg
1本T&R 推定55kg
エリア 57-07
水温 24.9度
ラインクラス 80
ルアー ボンズ、ボンズ、ボスト
CABO43『SAKURAI』
マカジキ 46.4kg 65.8kg 51.6kg
エリア 57-09 55-08 56-09
水温 25.0度
ラインクラス 50
ルアー パクラ
YAMAHA FR46『Victory』
マカジキ 68.2kg 55.0kg 50.0kg
エリア 59-05 56-09 59-07
水温 25.7度 25.3度 25.7度
ラインクラス 80 50 50
ルアー ビッグモンスターオリジナル トップガン ブラックキャットSX-9
Vikig42『サンダー』
マカジキ 77.2kg T&R推定50×2本
エリア 59-09 55-08 54-08
水温 25.2度
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
YAMAHA PC41『080』
マカジキ T&R 推定70kg
エリア 58-59
水温 25.4度
ラインクラス 50
ルアー ボンズ
キャプテンから動画を頂きました。
バートラム28『スモーキー』
マカジキ T&R 推定50kg ×2本
エリア 56-08 58-00
水温 不明
ラインクラス 50
ルアー トップガン ブラックバート
YAMAHA YFR『トーコー』
マカジキ 48.4kg
エリア 58-06
水温 25.0度
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
カロライナスピリッツ52『トップガン』
マカジキ 55.8kg T&R 推定30kg
エリア 58-10(キャッチ) 55-08(T&R)
水温 25.0
ラインクラス 50
ルアー 不明
YAMAHA MX40『BEAUTY CRANE』
マカジキ 60.0kg
エリア 58-09
水温 24.0度
ラインクラス 50
ルアー ニンジャ
Viking38『SAKURA』
クロカジキ 57.6kg
エリア 59-08
水温 24.8度
ラインクラス 50
ルアー パクラ
ビテック58『シードッグ』
マカジキ T&R 1本
エリア 55-09
水温 25.0度
ラインクラス 50
ルアー シードッグオリジナル
ブラックウォッチ30『シーホース』
マカジキ T&R1本 推定60kg
(画像無し)
エリア 59-08
水温 23.7度
ラインクラス 30
ルアー バハマ
Viking50『Hou’oli』
マカジキ T&R (推定kg不明)
エリア 57-08
水温 25.0度
ラインクラス 50
ルアー トップガン
ボストンホエラー255『プライムジャスティス』
マカジキ T&R 推定60kg(画像無し)
エリア 58-08
ラインクラス 30
ルアー ウィリアムソン
リーグ戦エントリー艇の他にも同じエリアでの釣果が5本くらいあったようです。
帰りには00より西側でもカジキのジャンプを多数見ました。エリアが少しずつ近づいて来てそうです。
第4戦も期待できそうです。
8月13日(木)
ブラックウォッチ30『Seahorse』
マカジキ 39.2kg
エリア 02-10
水温 23.8度
ラインクラス 50
ルアー ビッグモンスターオリジナル
8月14日(金)
CABO43『SAKURAI』
マカジキ 50.6kg
エリア 01-08
水温 25.0度
ラインクラス 50
ルアー パクラ
バートラム28『スモーキー』 マカジキT&R5本の釣果でした。
マカジキ 推定50kg前後です。
エリア 02-09
水温 24.5kg
ラインクラス 50
ルアー バハマゴールデンアイ ビッグモンスターオリジナル ビッグモンスターオリジナル トップガンMS ウィリアムソン
T&R 5本と絶好調でした。
昨年も5本T&Rのボートはいました。フラッグとタグはたくさんあった方がいいですね!今季さらに頑張ってください。
8月15日(土)
CABO35『Bon-Bon BLANCO』
マカジキ T&R 推定50kg
エリア 05-57
水温 24.3℃
ラインクラス 50
ルアー ボンズ
ここ数日で仙台湾の水温もかなり上昇してきました。画像は12日の状況です。
これから釣れ始める魚種もひょっとしたら・・・ですよね。
8月10日(祝日:山の日)たくさんのボートが海に出てました。風も無く海も穏やかな日でした。
閖上~亘理の沖合で釣りをするSR-X『Fun-Tom』とDFR33『ジャッカル』
私もYAMAHA PC31『ビアンカ』に同行してきました。無線の交信で「釣れない~、渋い~」とよく聞こえてくる日でした。
バウでキャプテンがタイラバでヒラメをゲットです。
他にもタイラバにイシガレイ、テンヤにはクロソイもきました。場所は亘理沖の00ライン付近でした。
こちらは亘理係留のお客様 YAMAHA YFR24EX『Searoute』亘理沖でジギング・タイラバでした。キャプテンから画像頂きました。写真ありがとうございます!
先にハナダイが釣れて、粘っていたら来たそうです。他にもイナダなど。
YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖でした。マダイ狙いでしたがヒラメです。
大潮の時期は過ぎましたが、海には大量の流木など流れ物が多い状況です。船の全周にわたって見張り(キョロキョロ見る)は大切ですが、特に針路前方の流木にぶつかることの無いよう注意しましょう!
次の大潮の時期は要注意です。(現在陸や砂浜に打ち上げられているゴミ・流木などが一斉に海に流れ出します。)
( 投稿 山本 )