7月18日 DFR36『ブラックパール』


マカジキ 49.0kg
エリア 56-59
水温 20.7℃
ラインクラス 50
ルアー アロハルアー スーパーニンジャ

マカジキ 28.8kg
エリア 58-01
水温 20.7
ラインクラス 50
ルアー ポルカイ


DFR36『ブラックパール』となってからの初カジキ!
おめでとうございます!
同日 FR46 『ビクトリー』

マカジキ 49.0kg
エリア 59-54
水温 21.8
ラインクラス 50
ルアー ビッグモンスターオリジナル



今季初カジキおめでとうございます!
同日 Y38Co『F・ブラボー』

マカジキ 40.2kg
エリア 56-01
水温 21.7
ラインクラス 50
ルアー ブラックキャット

11日に引き続き、おめでとうございます!
【投稿 東】
The 25th Annal
SHIOGAMA Billfish Tournament
【第25回塩竈カジキ釣り大会】

第25回塩竈カジキ釣り大会開催要項はこちら(PDFファイル)
第25回塩竈カジキ釣り大会要項
第25回塩竈カジキ釣り大会参加申込書
第25回大会参加申込書
第25回大会塩竈カジキ釣り大会誓約書
第25回大会誓約書
以上、宜しくお願いいたします。
塩竈カジキ釣り大会
実行委員長 浅野 昭実
くろしおフィッシングクラブ
事務局長 鈴木 雅博
7月第二週の釣果です。
11日・YFR24EX・41

太刀魚!
良いサイズのものが釣れてきてますね。
14日・YFR24EX・レンタル艇

大根付近でヒラマサとイナダ!
ヒラマサは60センチオーバーでした。
FAST23・Fuji


良サイズのアイナメとドンコ!
網地島方面とのことです。
写真の提供ありがとうございます。
皆様から話を聞くと、青物も大きいサイズが釣れはじめているみたいですね。
濃霧等により視界が悪い事も多くなってきております。
視界不良時は、使用できる情報をフルに活用し、安全航行に努めてください。
見るだけではなく聞くことも忘れずに!
【投稿 東】
7月11日(日) 2021年ファーストマーリン!

YAMAHA Y-38Co 『F・ブラボ』


マカジキ 67.0kg
エリア 59-07
水温 19.1℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
ファーストマーリンおめでとうございます。
同日 DFR33『バウティスタジュニア』



マカジキ 45.8kg
エリア 01-59
水温 18.5℃
ラインクラス 80
ルアー サンマ
今季初カジキおめでとうございます。
【投稿 東】
7月第一週の釣果です。
FAST26・アマテラス



ベラとイナダ!
ワラサには届いていないですかね・・・?
大根付近の近場での釣果だったそうです。
写真にはありませんが、他にもレンタル艇の方々がアイナメ、サバ、イシモチ、ホウボウ等魚種多く釣りあげております。
梅雨のせいでなかなか天気がパッとしませんが、海に出てリフレッシュされるのも良いかもしれませんね。
【投稿 東】
6月第二週の釣果です。
今週はスタッフ釣行もあります。
8日・DFR36・ブラックパール


亘理沖でマダイです!
オーナー様のご厚意によりスタッフも乗船させていただきました。
最近入社した、くろしお若手もマダイを釣ることができニッコリ!!
同日・YFR24EX・レンタル艇

こちらはスタッフ釣行!
亘理沖・タイラバ使用でした。
全員マダイをゲット!
10日・SRーX・トレジャー

サバ・タイ・カナガシラ・ホウボウ・フグ!
魚種が豊富ですね!
同日・YFR24・ハルナ

タイとヒラメ!!
どちらも良サイズで美味しそうでした。
同日・YFR24・フリーダム

マダイ!
北浜マリンベースで整備が完了し、その回航時に釣れたそうです!
13日・SR-X・ローザ

マダイ!
写真は一枚だけですが、好調だったそうです。
同日・YFR24EX・レンタル艇

レンタルも負けていません!
亘理沖でマダイです!
FAST26・アマテラス

釣りすぎた分はリリース!!
また、前回釣りました魚の調理画像もいただきました!

メバルの煮つけ、タラフライ、タラ潮汁だそうです!
美味しそう!
13日・SR-X・ファントム

亘理沖だったそうです!
13日は私も海に出ており、12日に進水しましたSR-X・桃太郎と各ポイントを周ってきました。
仙台港付近はサバとイナダがイワシの群を追いかけており、サバは爆釣でした。
各漁礁ではメバル・ソイがつれましたが大根では大敗です。。
また、係留保管艇で船外機が上がっていないのを多く目撃しております。
大切なマイボート!船と一緒に船外機も忘れずに洗ってあげてください!
【投稿 東】
6月第一週の釣果です。
5月31日・FAST26・アマテラス

5月最終日にイカです!
まだ残っていたみたいですね!
6月6日・YFR24EX・41

亘理沖でマダイです!!
同日・YFR27・トーコー

同じく亘理沖でマダイとサバ!!
同日・SR-X・名振丸

同じく亘理沖でマダイ!!
6月7日・SR-X・G-TIME

亘理沖でマダイ!!
SR-X・G-TIMEは本日初出航でした!
同日・YFR24EX・レンタル艇

仙台港付近でマゴチとヒラメ!!
マゴチはそれなりの数が釣れたそうです!
マダイの季節がやってきましたね。
イカに続き私が好きな魚なのでウズウズしております。
また、先週の月曜に近場でロックをしてきました。
2人で1時間程度、アイナメとソイでしたがアイナメは40オーバーもいましたね。
夕まずめでしたので写真が上手く撮れなかったのが残念です。
今週は天候に恵まれるといいですね!
【投稿 東】
5月30日の釣果です。
SR-X・ファントム

亘理沖でヤリイカ!
YFR24

50センチオーバーのアイナメ!
30日は午後から強く風が吹いてきましたが、皆様無事にご帰港されて何よりです。
【投稿 東】
五月下旬の釣果情報です。
15日・UF26・天祐丸

大根で真鯛です!
18日・DFR33・バウティスタジュニア



同じくバウティスタジュニアで20日

イカ三昧ですね!
22日・FAST23・HRM

マゴチ!
良サイズです!
24日・FAST26・アマテラス


ドンコとメバル!
翌日も出港して、波島付近でメバルとアイナメが釣れたそうです。
25日・YFR24EX・スタッフ釣行

亘理沖でヤリイカ!
残念ながら、真鯛は姿が見えてからフックオフしてしまったそうです。。。
同じく25日・DR33・バウティスタジュニア

まだヤリイカが好調のようで、またまたイカ三昧です!
29日も数多くの船が出港しており、写真の準備ができませんでしたが魚種も増えてきておりました。
出港する楽しみが増えてきましたね。
【投稿 東】
まだまだヤリイカの釣果が衰えません。
11日・スタッフ釣行!!山本沖でヤリイカ!!



やっとイカを釣ることが叶いました。
ありがとうございます!!
12日・YFR27・ティークライム


同じくヤリイカ!
12日・UF26・天祐丸


大根でシーバスです。
二匹とも70前後ですね!!
14日・YFR24EX・シールート

山元沖で真鯛です!!
サバの猛攻を耐えての一枚だそうです。
14日・FAST26・アマテラス


こちらは、仙台港沖の大型漁礁です。
うねりがあり遠くまでいけないと言う事で大型漁礁!
これが功を奏したみたいです。
まだまだイカは残っているみたいですね。
自分で釣ったイカはとても美味しかったです。
週末は風で厳しい時間が多い様ですが、天気予報を見て事故の無いよう気をつけてください。
【投稿 東】
GWは天候に恵まれていた!と言いたいところですが、例年に比べ出港できる日が少なかったように感じます。
ですが、天候を見て出港し、少ないチャンスの中で多くの方が魚を釣って帰ってきていました。
4月24日・YFR27・ベティ

石巻漁礁でカレイ・ソイ・アイナメ・メバルです。
中にはこんな良サイズが!!

4月29日・DFR33・HRM


県境付近だそうです。
どれも美味しそうなヤリイカですね!
同じく4月29日・湯煙丸


こちらもヤリイカです。
捌いた画像もいただきました。
そして、こちらはダブルヒット!!

金山付近だったそうです。
5月4日・YFR27・ライオン丸


GWもヤリイカは好調でした!
こちらは亘理沖です。
5月6日・YFR27EX・エリカファイブ

大根で良サイズのシーバス!
5月7日・YFR27・オレンジキューブ


こちらは網地島付近でのヤリイカです!
5月9日・YFR27・ベティ

まだ、元気よく泳いでいます!
新鮮なうちに食べたいですね。
5月9日・YFR27・オレンジキューブ

網地島付近での釣果です!
最近の釣果では、イカ・サバ・カレイが多いですね。
我々スタッフもイカ狙いで出港したいと画策しております。
天候に恵まれればいいのですが・・・
全てを写真に収めることができませんでしたが、多くの船が釣果に恵まれておりました。
いつも釣果情報にご協力いただきありがとうございます。
【投稿 東】
2005年8月の金華山海域です。16年前の懐かしいマリーナスタッフ画像です。
2021年4月カツオは銚子沖まで北上、大変早い北上です。200kgオーバー多数シーズンとなる気配の潮まわりです。

2021年4月15日の海況です。1992年からこの資料を見ていますが初めて目にする黒潮本流の北上です。KE黒潮は岩手県北部沖に達しています。
金華山エリアはすごい潮目がある模様です。金華山海域ビックゲーム2021年は何かがおきそうです。

2021年は空と海中のドローンでわれらが海域の自然の魅力をキャッチしたいと準備中です。
今季は釣るから撮るへと移行予定です。くろしお鈴木
まずはレンタル艇YFR24、常連の佐藤様は大量のサバと共に帰港されました。


こちらの写真はYFR27ベティーの皆様から頂きました、中三・石巻漁礁での釣果。


梵天丸はカレイ狙い、漁礁付近36メーターラインでの釣果です。

進水したばかりのFAST26アマテラス、金華山方面へ向かわれたとの事でした。



SRXトレジャーの釣果、を開いた後の写真。

3月に入り暖かくなりました。ですが早朝にお越しの際は地面や桟橋、特に日陰は凍っているかもしれませんので足元にご注意ください。
クロソイを中心に釣果情報や写真を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
まずは3月1日、YFR27ベティーの皆様から。




同日、天祐丸さんはクーラーボックス2つに満載して帰港されました。

ここからは7日日曜日。

YFR27海雄丸様の釣果。石巻漁礁にてワーム、40cm代後半とのことです。
DFR33TAMIBOU V 赤井沢船長今日一番の釣果は54cmのクロソイ。

船が着いてからもその生命力で抵抗を続けた大物、船長にご協力いただきなんとか撮影しました。

本記事へのご協力・写真のご提供ありがとうございました。
久しぶりに穏やかな土日でした。
本日はYFR24、41(FORTY ONE)様から頂いた釣果情報です。

場所は洞平、最大85センチとの事です。

最近の週末は海況が悪く、なかなか海に出れませんでした。
しかし今日は違いました。週末に活気が!と、久しぶりにそう感じた日でした。
先週の釣果となりますが、YFR24EX・41!



石巻漁礁付近でタラ・クロソイ・メバル!
タコベイトを使用とのことです。
ここからは本日の釣果です。
YFR24EX・シールート!

洞平付近にてジギング!良サイズのマダラです!
SR-X・第三十三寿丸!

大型漁礁付近にてサビキ、クロメバルとサバ!
サバはかなりの数がいたそうです。
UF26・天祐丸!

同じく大型漁礁付近でした。
メバルと写真にはないですがカレイも釣れています。
最後にFAST23・ワコウ丸!

同じく大型漁付近でカレイ!
写真は大物のイシガレイでした!
ここには全てを記載できませんでしたが、今日は多くの船が海に出ておりました。
私も海に出たくてウズウズしております。
明日も海況がいいようなので、みなさまが笑顔で帰ってくるのをお待ちしております。
投稿【ヒガシ】
大寒も過ぎてもまだまだ寒い日が続いておりますが、スタッフで釣りに行ってまいりました。
場所は金華山付近の洞平、仕掛けはサビキを使用しています。

美味しそうなサバが釣れてニコニコなY君。

今回のアングラーは四人で、赤メバル・サバ・スケソウダラ・マゾイ、

この釣果です。

【投稿 ヒガシ】
少しだけ暖かくなってきましたがまだ冬は続きます。
こちらは21日、金山のあたりでサビキと赤タンでの釣果との事。

写真の方はERYKAH Vの船長、この日はYF-21 B-ランカーに同乗されていました。

こちらは23日に頂いた写真、石巻漁礁でジグによるYF-24ハルナの釣果。

記事作成 フジ
1月15日金曜日、朝のうち風がありましたが昼頃には予報通り凪となりました。
ヤンマーEX46海星丸はスタッフ同行での釣りでした。
場所はドンコ村のあたり、全長約15メートル・幅3.5メートルの広い船に4人での釣行だったそうです。



釣りの様子を聴いた当社の社長も、
「ドンコ村にでかいサバが入ってるぞ!」
と話題にしておりました。
ヤマハDFR33 TAMIBOU V
こちらは洞平での釣果、FAST23ワコウ丸船長も同乗でした。

左はカサゴ。

↑これは船長の後ろに写っている桶の中、密です。
投稿者 フジ
1月9日(土)
塩釜の朝の最低気温がマイナス9度という、記録的な寒い朝となりました。マリーナの外の水道も完全に凍結しておりました。
YAMAHA YFR24EX『フォーティーワン』 泥捨て場でTGベイトジグとワームゲームです。

イケスにいっぱいの釣果。これだけ釣れたら嬉しいですよね♪

サイズも大きいです。

スケソウは底から10mほど浮いていたそうです。

寒い日が続いています。早朝はデッキも桟橋も大変滑りやすいです。滑ってケガをしないよう気を付けてください。
( 投稿 山本 )