10月8日(日)
北浜マリンベースは、ゆめ博イベントの一つ『アマモの移植と「塩竈ゆめ博海岸」干潟つくり』、くろしおFC「トローリングジギング大会」、BOL北第7戦と3つのイベントが重なりとても賑やかな日となりました。
みなと塩竈ゆめ博イベントの一つ、マリーナの西側に藻場を作ってアマモが育つ環境にするため砂を入れたり、アマモを移植し育てるイベントの様子です。大勢の親子連れに参加頂きました。

塩釜商工会議所 会頭 桑原様のご挨拶

特設桟橋に船で移動、干潟つくりをがんばりました!

みんなでバケツに砂を入れて、干潟つくりです。

たくさんのアマモが育ってくれるといいですね。

マリーナデッキに戻って移植体験、焼きそばの軽食付きです。

アマモを育て海を綺麗に。そして、お魚いっぱいの海に! 来年もこのイベントは続きます。親子で参加して頂いて、海の環境を考える良い機会になればと思います。

さて釣果情報です。
YAMAHA YF24『釣友丸』
亘理沖でタイラバ+アオイソメで大きいマダイが出ました。

やはり仙台湾のマダイはアオイソメが好きなようです。北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーで、暫定1位獲得です!

そして、くろしおFC「トローリングジギング大会」です。早朝5時以降の任意出港です。とても静かな朝でした。

釣り大会に参加する船も、そうでない船も、空が明るくなるまでタックル準備です。

東の空が明るくなっていよいよ出港です。

14時マリーナ桟橋着岸・計量近くになると参加艇がぞくぞくと帰港しました。大型漁礁や亘理沖に向かった参加艇が多かったです。
釣り方は自由、チーム(艇)全部の釣果重量を乗船人数で割り、重量を競います。そして大物賞もあります。

ヒラメもいました。

初めて見るフグも!色が綺麗ですね。

ワラサも太ってきて美味しそうですね。

初出場のYAMAHA YFR『ティークライム』。 やはりマダイが絶好調!

苦戦する参加艇が多い中、クーラーボックスはこの状態。。。

クーラーボックスのフタが閉まりませんでした。
気になる賞品はこれです!仙台平野の美味しい「新米」です。

毎年これを楽しみに参加するチームも多いです。1位はなんと、10kg×3 ですよ!

≪ 結果発表 ≫ 単位はkg カッコは一人当たりの重量
1位 チーム『ティークライム』 総重量 20.29(10.145)

2位 チーム『トーコー』 総重量 5.70(5.70)
3位 チーム『タミボウ』 総重量3.07 (3.07)
4位 チーム 『海人』 総重量 4.17 (2.085)
5位 チーム『Beat Wave』 総重量 3.73 (1.865)
6位 チーム 『Win One’sⅢ』 総重量4.58 (1.527)
7位 チーム 『TreasureⅢ』 総重量 0.07 (0.035)
TreasureⅢキャプテンはマダイ稚魚とサバ稚魚1尾ずつで計量後即リリースでした。

21日のBGF塩釜大会ではきっと大活躍してくれることと思います! 😆
大物賞:単位はkg
1位 チーム『ティークライム』 マダイ 3.52

2位 チーム『トーコー』 マダラ2.30
3位 チーム『WinOne’s Ⅲ』 ワラサ2.00
みなさんおめでとうございました!
対象魚重量1位+大物賞1位で、合計50kgの新米をゲットしたキャプテン・・・

来年も美味しい焼きそば&豚汁を用意してお待ちしております♪
10月10日(水)
YAMAHA SR-X EX『千比呂丸』
ご購入頂いた同行サービスと新たに艤装した船舶無線のテストを兼ねてご一緒させて頂きました。
予報より東風が強く、「ちょっと厳しいな・・・」という天候海況でした。同じく新たに国際VHF無線機を艤装したYAMAHA YFR『ティークライム』も一緒でした。

船舶無線は万が一・緊急時の連絡手段はもちろん、海の上での情報収集や他船とのコミュニケーション手段となります。リアルタイムの情報が入りますので釣果アップにつながる大切なツールです。新艇デビュー同時期で日々進化する2隻です!
大型漁礁の南のポイントでマダイを狙いましたが、この日は両艇ともに不発、イナダ多数・ホウボウ・カナガシラ・ヒラメのみでした。
それでもなんとか粘り、帰り道 本船航路の出口付近でサワラをゲットしました! 千比呂丸キャプテン初のサワラに喜んで頂けました。

10月11日(木)
YAMAHA FR32『朝日』
エサを使った五目釣りでした。

メバルが大きいので測ってみると・・・
なんと32cm!!
赤いメバルも釣れ始めてます。
YAMAHA YF24『HARUNA』昨年はマダイをたくさん釣ったHARUNAキャプテンでしたが、この日は今年は5月以来のマダイ釣行でした。

Treasure Ⅲ キャプテンも同乗でした。

お二人でこれだけです!場所は前日に千比呂丸とティークライムが苦戦したまさにそのポイント。。。大型漁礁の南です。

緑のタイラバが良かったようです。
10/21(日)にはBGF塩釜大会が開催されます。18日(木)がエントリー締切りです。是非ご参加ください!詳細はこちら。
https://www.kuroshiomarine.co.jp/archives/2632
(投稿 山本)
9月24日(祝月)
秋の連休の3日目。前日にしっかり「準備運動」したYAMAHA YFR『ORANGE CUBE』です。

この日もしっかりマダイをゲットです。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
チーム「釣りろっこ」のみなさんです。
航路の出口付近から中根・大根にかけてミノートローリングをして、あとは船を止めて皆でジギングする予定で出港しました。大当たりだったようです!

全員安打のシーバス合計9本でした。



全国Sea-Style フィッシングコンテスト「シーバス」部門にエントリーです。
YAMAHA YFR『トーコー』
トローリングでサワラです!一番欲しい!釣りたい!魚にキャプテン最高の笑顔でした 😉

サイズは1mを超えてました。
9月26日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』
奥様孝行の日だったようです♪ 青空と遠くに牡鹿半島、綺麗なシイラが映えますね!

夕日で金色に輝くシーバス!

シーバスの引きを楽しんで頂けたようです。

9月29日(土)みなと塩竈ゆめ博「ボート天国2018 塩竈」イベントの日でした。
釣果情報ではありませんが、マリーナ対岸の塩竈港西ふ頭特設会場にて、「ボート天国2018」が開催されました。その様子をご紹介です。土日の2日間行われる予定でしたが、台風24号接近の影響により土曜日のみの開催となりました。

(一社)マリン事業協会加盟のボートメーカー・ボート関連機器メーカー、東北各地の販売店、免許関連団体などが出展しました。
カヌーで御座船を回る体験会や和船に乗って海から見る港の復興見学会、各メーカーニューモデルの試乗会、ボートキャプテン体験などでたくさんのイベントがあり大勢の来場者で賑わいました。

桟橋を出る免許体験艇(教習試験艇)や試乗艇

YAMAHAは4隻、YANMARやSUZUKIマリン、TOYOTAマリン、トーハツのニューモデル試乗艇にも乗れました。

和船で港をゆっくり一周。復興の様子を見学です。

海上保安庁など、海に関係する省庁や団体などのパネル展示もありました。

陸上の展示艇やトレーラーボートの展示

高級外車の展示ブースも

お隣の会場では、海上自衛隊の艦艇の見学会や

陸上自衛隊の装備品の展示、

音楽隊の演奏などたくさんの来場者で賑わいました。

塩竈港ボート天国試乗会は来年も同時期に開催予定です。是非お楽しみに!
さてさて釣果情報です!
10月3日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』
最近マダイ好調なティークライムキャプテンです。

海も静かだったようです。リールを巻いている途中でサメ?に食べられたカナガシラですね。

マダイ好調継続中の亘理沖の釣りです。

これは大根でしょうか。魚探にたくさんの魚の反応が映っています。イナダがたくさん釣れたようです。

YAMAHA YFR『Bautista Jr.』
金華山沖の沈船でした。

キャプテンお一人でこれだけの量です!びっくりですね!

10月4日(木)
YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』
会員様のスタッフ同行サービスご利用でご一緒させて頂きました。
この強い引きは・・・ ひょっとして・・・赤いやつですか!?

やっぱりそうでした!

こちらも釣れました!ちょっと小さいですが。

キャプテンもホウボウです!

いつも遠方からのご利用、本当にありがとうございます。
10月5日(金)YAMAHA YF24『HARUNA』
ラパラミノーをキャスティングです。場所は塩釜港の本船航路を出てすぐのポイントです。

こんなのがいるんですね!かなり大きく、そして太い太い、とても太いサワラです!レッドヘッド(赤白)のラパラでした。

脂が乗っておいしいこと間違いなしですね!
10月6日(土)
YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
松島湾内でもハゼが釣れ始めましたよ!

3人で30匹ほど釣れました。イシモチもいました。場所は桂島周辺です。

YAMAHA YFR『OST』
トローリング、タイラバなど、様々な釣りにチャレンジした一日だったようです。
亘理沖でテンヤでヒラメです。


YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』
亘理沖でタイラバです。キャプテンお一人でこれだけの釣果!

ワラサだけは大型漁礁だったようです。
大型漁礁の南ではサバも釣れ始めたようです。秋のサバはこれまた美味しいです♪
様々な魚種を楽しめる「味覚の秋」です。台風の動きが気になりますが、週間天気図をチェックして食べたい魚を釣りにGO! ですね。
(投稿 山本)
9月19日(水)
YAMAHA UF29『天祐丸』
この魚、何に見えますか?

正解はコレ。トラフグです。

このサイズは初めて見ました。これだけの重量がありました。スケール(メジャー)ではなくて、ハカリを持参で撮影に伺いました。

6.3kg。二つ並べるといかに大きいかわかります。下が普通サイズですね。

その他にもマダイの釣果がありました。天祐丸キャプテンも今季マダイ好調です♪

9月23日(日)真っ青な秋空ですが、最高気温は平年よりも高い28℃くらいのやや風のある天気でした。
近場でミノートローリングのYAMAHA YF23『陸王』です。

大きなサイズのサワラです。フィッシュオンロッドホルダーを根元から折って竿ごと持っていった大物もいたようです。

ピンと伸ばせば1mあるかもですね!
YAMAHA YFR『ティークライム』
亘理沖でマダイフィーバーです!


北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです!

いつも素晴らしい写真の提供ありがとうございます 😀

お二人でこれだけの大漁♪ お疲れさまでした 🙂
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
大型漁礁でエサ釣り、ジギング、その他いろいろ試しました。

ホウボウも。

YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
近場でジギングでした。シーバスです。

全国シースタイル・フィッシングコンテストエントリーです!

YAMAHA SR-XX『ラプター』
しっかりマダイゲットしました! テンヤもしたそうですが、ひたすらワラサばかりがかかったそうです。


YAMAHA EXULT38『Rare』
亘理沖でジギングです。大きなサワラを釣りました。その他イナワラ・ホウボウ交じりで魚種豊富な釣りでした。

YAMAHA YF24『KING KONG Ⅴ』
こちらも亘理沖でマダイ多数です。


YAMAHA SR-X EX『千比呂丸Ⅱ』
新艇になって初めてのマダイです!おめでとうございました!亘理沖です。

YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』
亘理沖のマダイチャレンジでした。強力な助っ人「ROSAキャプテン」同乗でした。やはりマダイの達人のようです。

緑のスカートとネクタイに注目ですね!


ORANGE CUBEキャプテンも2枚ゲットです!

キャプテンいわく、「今日は準備体操」だそうで、明日が本番とのこと。明日も頑張ってください!
(投稿 山本)
9月13日(木)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
タイラバでマダイ狙いの同行してまいりました。魚探に反応があるのですが、なかなか思うように釣れず食いが渋い日となりました。
なんとかワラサを

そして大きなホウボウも釣れました。

行きも帰りも24ノットで巡行できる、凪で最高の青空の天気でした♪
9月15日(土)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
今年からボートを始められた3回目ご利用の会員様に同行してまいりました。前回の反省を踏まえ、釣れないときは水深の深いポイントへ行こうと決めての出港でした。思っていた通りこの日も食いが渋く、深いポイントへ移動したら釣れました。

全員で記念撮影です。遠方よりのご利用いつもありがとうございます!

9月17日(祝日)
YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
マリーナ近くの「みなとや」さんでルアーを購入後、出港時に桟橋前でほんの少し流し方を説明しました。初めてのミノートローリングにチャレンジです!

風があって少し荒れた海でしたが結果が出ました!サワラです。
初めての釣り方に「すごく楽しい釣りですね!」と言って頂いて私もうれしいです 😀
ものすごい強い引きの魚に竿ごと1本持っていかれちゃったキャプテンでしたが、初めての強烈な引きに感動して頂けたようです。キャプテン素敵な笑顔でした。
このサワラ、尾の先までは97cmありました。

白身ですが、脂がのっていてとても美味しい魚です。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
こちらも近場でミノートローリングです。イナダ・カンパチ・サワラの釣果です。

こちらのサワラは95cmでした。
YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』
Treasure Ⅲもサワラです。サワラフィーバーですね!場所は大根周辺だったようです。

サワラだけでなく、他の魚種もクーラーボックスに。

YAMAHA SR-XX『ROSA』
昨年はヒラマサ釣りのプロだったROSAキャプテンは、今年はマダイ釣りのプロに転職したようです。本日もタイラバで爆釣でした。

既にクーラーボックスではなく、宝箱から赤いお宝を取り出しているように見えます。

マリーナ付近は時より強い風が吹いていましたが、亘理沖のポイントはほぼ無風だったようです。。。うらやましいですね! これを見て「行けばよかった!」と後悔する人はきっと多いかもです(笑) SR-Xは19フィートのボートです。いい走りするんですよ! 興味のある方は是非、マリーナ展示場へどうぞ! 今月末まで決算セールやってます。
* 無理な航海はやめましょう!「今日は中止っ!」と潔く決断したり、引き返すことも時には大切です *

ROSAキャプテンにはまたこの調子でBGF in 塩竈大会を盛り上げて下さいね!
BGF(ボート・ゲーム・フィッシング)in 塩竈大会は、今年は10月21日(日)に開催予定です。(一社)日本マリン事業協会主催の ルアーゲームに特化した釣り大会です。詳細は後日ホームページでお知らせ致します。
マダイ・イナダ・ワラサ・カンパチ・シーバス・サバ・ヒラメ・シイラ・ホウボウ・ソイ類・マダラ・タチウオなどなど、釣れる魚の種類が豊富なこの時期です。どんな釣り方で・・・何をねらうか・・・ 迷うのがまた楽しいですね!
(投稿 山本)
9月8日(土)
釜の渕係留のお客様 YAMAHA YF23EX 『Daiyumaru』
場所は亘理沖でした。いつも画像提供ありがとうございます 😀

ホウボウもワラサも大きくなりました。特にワラサはこれから脂がのって美味しい季節になります♪
このようなワーム連結の仕掛けで、即!食いついてきたそうです。

いろいろ工夫してみると楽しさ倍増ですね!
こちらはマリーナ保管艇 YAMAHA SR-XX『ROSA』
マダイフィーバーでした!場所は亘理沖です。

クーラーボックスからあふれてます。

キャプテンの笑顔♪ 素敵です!

クルーの方もそれぞれ
ドン!

ドン!!

クーラーのことを考えて途中から小中サイズはリリースだったそうです。なんて羨ましいのでしょう!
タイラバの色は『緑』。この日のヒット色は緑だったようです。経験上、その日によって釣れ易い色が違います。いろいろな色の仕掛けを準備してマダイ釣りに出かけてみませんか!
大型漁礁ではヒラメが好調という話も聞きました。大きなヒラメも期待したいですね。
(投稿 山本)
8月26日(日)
数日前の天気予報では荒天が心配されましたが、仙台湾の中は風も弱く波も穏やかな釣り日和となりました。
大型漁礁で釣りをするYAMAHA YFR『オレンジキューブ』 波が全くありませんね。まるで湖のような水面です。強い日差しもなくて暑くなさそうです。

YAMAHA YF23『陸王』
ボート購入後、初めてのマダイです!ミノートローリングでした。3回ヒットで貴重な1枚を上げました。

くろしおBig Oneトーナメントにエントリーです。

1度コツを掴むと、次からはすんなり上げられると思います!私も初マダイの時はそうでした。釣り上げた直後は「大きなことをやり遂げた」表情になります。

過去に同行したお客様には「足の震えが止まらない!」と言っていたシースタイルの会員様もいらっしゃいました。未体験の方は是非とも味わって頂きたい感覚です。マダイは11月上旬くらいま楽しめます。
他にもイナダ、カンパチなど釣って帰港です。

YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』
大根のカンパチです。

例年ですと、大根だけでなく中根でも釣れます。同サイズのイナダよりもはるかに強い引きを楽しめます。強く引き水の中では赤く見える魚なので一瞬「おっ!マダイか?」と思うのですが、食べておいしいお魚なので がっかりしないでくださいね。

サメ(ネコザメ?)も釣れての帰港でした。どんな味だったのでしょう・・・ 今年はほんとによくサメを見かけます。アオザメ・シュモクザメなど種類もいろいろです。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 YFR『ティークライム』
2隻合同でプライベート釣り大会でした。タイラバに来たタチウオです。

仙台湾内は、まだタチウオが釣れるようですね。

他にもチダイ、ヒラメ、トラフグ、ワラサ、ホウボウもいました。

ティークライムキャプテンから頂いた画像です。毎回ありがとうございます!

魚種が豊富な釣り大会で、会社に戻ってお魚パーティーだったようです。うろこを取って・・・

包丁を入れて・・・

綺麗に5枚おろし!

画像はありませんが、YFR『Betty』が大根でメーターサイズのサワラを釣りました。ミノーでした。近場でもいろいろな魚が楽しめる季節がやってきました。
(投稿 山本)
8月18日(土)
YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』 免許を取得して長い期間ペーパードライバーだった会員様の「スタッフ同行サービス」ご利用で同行してきました。前回は松島湾・奥松島周辺をクルージングで今回は牡鹿半島・金華山方面のビューポイント、注意箇所、釣りのポイントを実釣しての紹介でした。

金華山港前のポイントではジギングでヒラメです。

他にもミノートローリングで大物回遊魚を数メートル手前で逃がしてしまい悔しさ満点です!
8月19日(日)
YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』 ファミリーフィッシングの会員様です。
近場のポイントでイナダにアジと、全員釣れました!ニッコリ笑顔が素敵ですね。

8月21日(火)YAMAHA YFR『Tets One』
マリーナ定休でしたが出港。先日のクロカジキのあとのBigなマダイです!テーブルの上にはエサのエビが。

Tets Oneキャプテン今年は絶好調なようです!今後も大物を期待しております。Big Oneトーナメントエントリーで現在1位です!

亘理沖マダイは浮き沈みがありますが、まだまだ継続です。トローリングで青物回遊魚も狙えます。薄いですが良形のサバも釣れています。松島湾や塩釜港内周辺では、所々に小魚の群れ・ナブラがたくさんあります。サビキで小魚を調達し、活餌釣りも楽しめそうです。
(投稿 山本)
8月12日(日)
YAMAHA SR-XX『名振丸』
残念ながらカジキのキャッチはできませんでしたが帰り道ビンチョウをゲットしました!

いいサイズですね。きっと美味しかったと思います。「目」に注目です。バハマルアーの目にそっくりです。

YAMAHA YF23EX『Daiyumaru』
閖上沖から亘理沖にかけてマダイ釣行でした。

写真はジグですが、タイラバにもテンヤにも来たそうです。大漁うらやましいですね!

YAMAHA FR32『朝日』ヒラメ釣行です。

デカいです。Big Oneトーナメントにエントリーで、現在1位です。

今年は是非メーター超えしてほしいです。
クーラーには他にもたくさんいました。

8月14日(火)
YAMAHA YFR24『Sea wolf』 亘理沖のマダイです。

こちらもBig Oneトーナメントにエントリーです。
マダイがまた復活してきました。ジグでもタイラバでもテンヤでも、いろいろ試してみるのがよさそうです。
(投稿 山本)
8月2日(木)
YAMAHA FR32『朝日』
昨年大型ヒラメをたくさん釣り上げた「朝日」のヒラメ釣行2018 がスタートしました!

くろしおBig Oneトーナメントにエントリーです!(現在1位)

クーラーボックスいっぱいですが、他のクルーやキャプテンのクーラーボックスはこれとは別にヒラメいっぱいでした。
尾を曲げないと入らない・・・うれしい悲鳴ですね!

今後サイズの記録がどこまで伸びるのか、昨年果たせなかった「メーター超え」にチャレンジの2018年です!
YAMAHA Sea-Style『シースタイル2号』

入会後に初めてご利用の会員様に3時間同行してきました。風も弱く波も穏やか。。。中根浮標の先に金華山がくっきりと見渡せる日でした。ミノートローリングでイナダの引きを味わいました。

現在大根付近は、ワカシ・イナダサイズがメインです。小さめのメタルジグをキャスティング、表層付近のジャークで釣れます。ヒラメもいるようです。活餌やテンヤで狙ってみるのも良いでしょう。
8月4日(土)
YAMAHA YF27『クリスティ3』
カジキ釣行でしたが・・・ カツオをゲットです!

カジキは本命で、カツオは大本命のようです 🙄
8月5日(日)
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』
大根でヒラメです。

その後、サーフでマゴチでした。

仙台湾内は、サバがだいぶ薄くなりました。例年ですと小型のシイラやサワラが釣れた話を聞きますが今年はほとんど聞きません。マダイは釣れたり釣れなかったりのようです。
今週は、週中ばに台風が接近する予報です。次の週末に影響がないことを祈るばかりですね。
(投稿 山本)
7月21日(土)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
今年3月に横浜で開催されたジャパン・インターナショナル・ボートショーにおいて、シースタイル東北ブースに来場頂いた中から抽選でYAMAHAシースタイル会員様1名様にスタッフ同行プランをプレゼントさせて頂きました。この日は当選者の会員様に同行してまいりました。
マダイ狙いでしたが・・・

アタリはあるのですがフックアウトで本命には出会えませんでした。

左の魚はイシガレイです。タモ入れの際は「あ、ヒラメだ」と思いましたが、なんとカレイです!サイズはこれだけありました。テンヤに来るんですねぇ~。

7月22日(日)
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』
亘理沖マダイ狙いです。前日もそうでしたが、イナワラサイズがよく釣れます。

このほかホウボウ・カナガシラを追加して帰港でした。本命マダイには出会えなかったようです。次回是非リベンジをお願いします!
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』
金華山方面で赤ガラ!

そして大型漁礁でアジが大漁です。

YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
免許は10年以上前に取得して、最近入会された初利用の会員様に同行してまいりました。
沖へ出る航路を説明し近場のポイントでルアーです。すぐにヒット!
将来のアングラーにモデルになってもらいました♪(パパが頑張りました!)

またのご利用をお待ちしております!
最近の傾向ですが、潮流・海流の影響なのかマダイがよく釣れる日と釣れない日がハッキリ分かれます。深い水深のポイントでは水温が低い傾向があります。
メジ(小型クロマグロ)も釣れておりますが、資源保護のためリリースにご協力ください。
水産庁ホームページ(小型クロマグロ自粛の協力依頼)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kuromaguro/kyouryokuirai.html
*キハダやビンチョウ、メバチはOKのようです。
(投稿 山本)
7月14日(土)海は快晴! マリーナからの出港艇もたくさんありました。
YAMAHA FW23カディ『AT』 亘理沖でマダイです。

大と小サイズのダブルでお持ち帰りです 😀
YAMAHA FR23『Comfort』
こちらも亘理沖でマダイです!Comfortキャプテンはマダイ釣果率100%と絶好調ですね!

7月15日(日)海の日の前日、マリーナではカヌーのイベントが行われた日でした。
YAMAHA FR20『明日香』
この日は単独釣行でマダイ狙いです。なんと、3枚の釣果でした。

そのうちの大きいのを2枚、半年Big Oneトーナメントにエントリーです。


YAMAHA SR-X『Fun-Tom』
剣先イカだそうです。海の上から画像送信ありがとうございます!(場所は秘密です・・・スイマセン)

YAMAHA YFR『ライオン丸11』
マダイ狙いでしたが、フォール中にタチウオです!

タチウオ情報は他の船からもあります。釣ってみたいですね~~。みなさんも是非狙ってみて下さい。
7月17日(火)マリーナは休日でしたが出港艇がありました。
YAMAHA EXLUT38『Black Pearl』
亘理沖でマダイです。Treasureキャプテンがクルーで乗り込みました。

7月18日(水)
YAMAHA UF29『天祐丸』 同じく亘理沖でマダイです。タイラバの色にこだわりました!

こちらもキャプテン単独釣行で2枚Big Oneトーナメントにエントリーです。


7月19日(木)
YAMAHA Sea-Style『シースタイル2号』常連の会員様です。
青物ジギングを楽しんだ一日となりました。サーフでマゴチも釣れました。

YAMAHA YF24『HARUNA』は遅めの出港でマダイ3枚の釣果です。
タイラバとテンヤでしょうか。
1枚目、これと・・・

キャプテンも・・・(遠近法?)

そしてまたまたTreasureキャプテン登場!(何回目??)

Treasureキャプテンが一言ボソっと、、、
「早く自分の船で釣りたいです・・・」
はい、私もそう思います(笑)
(投稿 山本)
7月8日(日)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
大根周りでミノーでした。

最近の大根は、イナダ(サイズ)が多いですが、時々ワラサ・ブリサイズも来ます。

たくさん釣れて大満足です♪

またのご利用をお待ちしております!
YAMAHA SR-X EX F165『Little Marmaid』 祝 進水です!

クルーで乾杯のあと、取り扱い説明を兼ねて同行してまいりました。


GPS魚探の操作法やメーターの各ボタン説明をしながら初めてのミノー・ゲーム体験です。

青物の引きを味わって頂きました。

これからも楽しい思い出と美味しいお魚をたくさん釣って下さい♪
7月9日(月)YAMAHA SR-X EX『七福人』 祝 進水です!

Little Marmaid と同じV-max 165馬力、こちらはi-Pilot付きです。キャプテンのご要望により、取り扱い説明を兼ねたスタッフ同行サービスは松島湾内と奥松島嵯峨渓周辺を時間をかけて巡りました。
今後少しずつ艤装を加え、「おっきぃ~魚」を釣っていく予定です。楽しみですね!
7月12日(木)YAMAHA YF23『陸王』
スタッフ同行サービスで初めてのミノー・ゲームと網地島周辺のポイントへ行ってきました。
こちらもたくさん釣れました~♪ 次の土曜日が本番釣行らしく、この日は練習。本番もたくさん釣れるといいですね!

週末連休は「塩竈みなと祭」です。マリーナも賑やかになりそうです 😉
(投稿 山本)
7月1日(日)に行われました「北浜マリンベースBig Oneトーナメント( ワンデイトーナメント)は、マダイ・ヒラメ・青物の各部門とも平均的によく釣れた結果になりました。
参加18艇(53名)がマダイ・ヒラメ・青物・外道の4つのカテゴリーで、それぞビッグワンを競いました。
朝4時半以降の受付開始、それぞれのチームが狙いを定めたポイントへ出港していきます。

海は穏やか。すっかり夏の日差しの中、塩釜港を滑り出していきます。

大会参加艇以外にも出港艇が多く、桟橋はガラガラ、駐車場はキューキュー満車状態でした。


ポイント着すぐに、チーム「Bautista Jr.」キャプテンからLINEで嬉しい画像が!大きいです!

沖も波は静かそうで、「今日は釣れるぞ~」という雰囲気が漂いました。
13時30分着岸&計量です。昨年は1枚も実績がなかったマダイが続々と検量所へ持ち込まれます。
大きなホウボウ、ワラサもいます。


こちらは昨年ヒラメ部門1位だったYFR『Win One’sⅢ」チームのクーラーボックス。マトウダイもいました。

優勝力士が手に持つような綺麗なマダイですね~。

こちらは外道の部1位獲得のイシガレイです。まるでヒラメみたいな大きさですね!

アイナメもいました。

マダイにクロソイです。

大ベテランキャプテンは大きなホウボウです。

生餌を使ったYF24「Big Wave」チームはヒラメとマゴチです。

ヒラメのプロチーム(?)のYFR「Win One’sⅢ」チームは期待通り大きなヒラメを持ち帰ってくれました。

今年マイボートデビューのYFR「ティークライム」チームもそれぞれ1枚ずつマダイです!

UF29「第八天祐丸」キャプテンはお一人でマダイをしっかりお持ち帰りでした!約3㎏の大きなワラサもいます。

そして、マダイ部門1位を獲得のSR-XX「ROSA」チームの全員マダイです。キャプテンが釣り上げたマダイは6キロを超えてました!

長さは・・・

これぞBig Oneですね♪
2018年 Big Oneトーナメント(ワンデイトーナメント) 結果発表
【 外道の部 】

1位 YFR「ライオン丸11」クルー イシガレイ 1.88㎏
2位 YFR「Bautista Jr.」キャプテン トラフグ 1.81㎏
3位 YF24「Big Wave」 クルー アイナメ 1.45㎏
4位 SF31「Tsubame」キャプテン トラフグ 1.30㎏
5位 FR24「ビートウェーブ」 キャプテン クロソイ 1.07㎏
6位 YFR「Win One’sⅢ」クルー マトウダイ 0.88㎏
【 青物の部 】

1位 YFR「ORANGE CUBE」クルー 3.32㎏
2位 UF29「第八天祐丸」キャプテン 2.94㎏
3位 YFR「Win One’sⅢ」キャプテン 2.68㎏
4位 FR24「ビートウェーブ」キャプテン 1.21㎏
5位 YFR「ティークライム」クルー 1.06㎏
6位 YFR「ティークライム」キャプテン 0.96㎏
【 ヒラメの部 】

1位 YFR「Win One’sⅢ」クルー 2.50㎏
2位 YFR「Win One’sⅢ」クルー 2.17㎏
3位 YF24「Big Wave」クルー 1.00㎏
4位 YFR「Win One’sⅢ」クルー0.86㎏
5位 YF24「Big Wave」キャプテン 0.72㎏
(6位 釣果無し)
【 マダイの部 】

1位 SR-XX「ROSA」キャプテン 6.19㎏
2位 YFR「Bautista Jr.」キャプテン 4.66㎏
3位 YFR「ティークライム」クルー 4.31㎏
4位 YFR「ティークライム」キャプテン 4.16㎏
5位 SR-XX「ROSA」クルー 4.12㎏
6位 UF29「第八天祐丸」キャプテン 3.24㎏
気になる賞品はこちらでした。


地元塩竈の浦戸諸島、がんばる浦戸の母ちゃん会プロデュース「島のおすそわけ さぁたべさいん」セットです。

浦戸諸島は桂島、野々島、寒風沢島、朴島の4つの有人島で構成され、のり・かき・わかめなどの名産地です。そんな豊かな海で生まれた海産物を、浦戸のお母さんたちが一つ一つ手掛けた商品です。
また、参加者全員に参加賞として「がんばる浦戸の母ちゃん会」の焼海苔です。

この海苔、実はかなり高ランクの海苔なんです♪ 食べた人には違いがわかるかも。
【お問い合わせ・ご注文はこちら】
合同会社 がんばる浦戸の母ちゃん会
宮城県塩竈市浦戸桂島字庵寺30番地3
TEL 070-2013-2065 090-6251-0357
Big Oneトーナメント(ワンデイトーナメント)は来年も同時期に開催予定です。お楽しみに!
また、12月9日まで(半年トーナメント)も開催中です。マダイ・ヒラメ・青物の大物を釣った方は是非エントリーをお願い致します♪
(投稿 山本)
6月30日(土)YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』 スタッフ6時間同行プランでマダイ釣り、ミノートローリングに行ってまいりました。
初めてのミノートローリングで青物狙い。


その後亘理沖へ移動してタイラバゲームです。ベイトの反応を丹念に探してタイラバGo! 早速アタリが!

タイラバで初めてのマダイゲットです。

帰りも大根でミノートローリング。

青物追加で帰港、終わってみればこの釣果。

楽しい1日となりました。

7月1日(日)Big Oneトーナメント(ワンデイトーナメント)でしたが、大会参加以外のボートの釣果です。
YAMAHA UF27『フラワーアイランド』
エンジン点検整備後、カジキ釣行前の試験釣行でした。

ブリです! 尾の先は93cmありました。

大型漁礁の北の鳥山でした。この時期仙台湾にはマイワシが入っているようです。
Big Oneトーナメント(半年トーナメント)エントリーです♪
YAMAHA YF24『松崎丸』
前日釣具屋さんで購入したタイラバを持ってマダイ狙いです。

やりましたー!マダイ3枚の釣果でした。
YAMAHA YFR24『Sea wolf』昨年もマダイをたくさん釣ったキャプテン。
この日もマダイ狙いでしっかりゲットです。

YF24松崎丸とともに、北浜マリンベースBig Oneトーナメント(半年トーナメント)にエントリーです。
YAMAHA DFR33『ジャッカル』
先日同行したポイントでマダイ狙いでした。しっかりお持ち帰りの帰港でした。

この日初めてマダイを釣り上げたクルー♪

次回も是非頑張ってください!
(投稿 山本)
6月26日(火) マリーナ定休日でしたが出港艇がありました。
YAMAHA YFR『Bautista Jr.』
マダイやりました!

Tets Oneキャプテンとの釣行でした。

場所は亘理沖です。
休日利用のスタッフ釣行 YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』も一緒でした。
新人のH君がヒット♪ タモ入れは大先輩のS務

ジャン♪

先輩の安藤君も負けてません。

H君は4枚ゲットの2バラシ。トラフグも追加でした。

6月27日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』
青物狙いが不調に終わり閖上周辺のサーフでマゴチとヒラメです。

6月28日(木) YAMAHA DFR33『ジャッカル』
YouTube撮影に同行してきました。タイラバゲームでマダイとヒラメがターゲットです。

亘理沖のポイントに着いて1投目から激しいアタリでしたがフックアウト。。。
昨年や一昨年に実績のあったポイントへ移動すると、やはり1投目で即バイト!来ました、74cmのマダイです。

ポイントは、魚探の海底拡大画面の海底から~3mまでの間にエサとなる小魚の反応を見つけることです。この反応がたくさん出るところほどよく釣れる傾向があります。速力4~5ノットで丹念に探します。

ドテラで流していると画像のような巨大魚の反応が現れます。
その後ヒラメも追加して、トラフグ・ホウボウ・カナガシラもゲット。帰りに大型漁礁と大根の間の鳥山でサバサバゲームを楽しんでの帰港でした。大型魚の反応があるのですが、メタルジグが大型魚の棚に到達する前にサバに囲まれて・・・ という状況でした。
次の日曜日はBig Oneワンデイトーナメントです。マダイ・ヒラメ・青物・外道の4カテゴリーの個人戦です。出場する方は是非大物を狙ってみて下さい 😀
(投稿 山本)
6月23日(日)YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』
先日のシースタイルフェスタ「仙台湾のカレイ数釣り」に参加頂いた会員様です。
単独釣行で早速結果を出していただきました!なんと50cm超です!

全国シースタイルフィッシングコンテスト・カレイ部門エントリーです。
YAMAHA YFR『ライオン丸11』
亘理沖でテンヤでしょうか。嬉しい釣果ですね♪ サイズは 80cmありました。キャプテンより画像を頂きました。

この調子で今年は巨大カジキも宜しくお願いします!
6月24日(日)YAMAHA EXLUT45『Bautista』
カレイ釣り初めてゲストのおもてなしと金華サバ大漁ゲームでした。

クーラー満タンの丸々太った金華サバが美味しそうですね。
YAMAHA FR20『明日香』
マイボートで初めてのタイラバチャレンジに同行してきました。
結果がこれ♪ マダイ5枚と71cmヒラメ すべてタイラバです。

シーアンカーで流します。

キャプテンの第1投目からマダイの激しい引きに大興奮!

クルーの方も初めてのマダイの引きに「てっ、手が震えてるんですけど・・・」 わかります。私も初めての時はそうでした。

また是非、北浜マリンベースに遊びに来てください!

次の日曜日(7/1)には、北浜マリンベース保管艇とくろしおFC会員を対象にしたBig Oneトーナメント・ワンデイトーナメント大会があります。6/28(木)が締切りです。お早めにエントリーをお願いいたします。参加者及びマリーナ保管艇にはこっそりポイントを教えちゃいます。お問い合わせ下さい♪
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』
FR20明日香とほぼ同じ場所でタイラバゲームでした。大きなヒラメをゲットです!


Big One半年トーナメントエントリーです。その後サーフでマゴチをプラスし笑顔の帰港でした 😀
YAMAHA YFR24『プロシード』

網地島方面で根魚釣りでした。型のいいアイナメに満足です。

YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
先日のシースタイルフェスタ参加後の単独カレイ釣行でした。結果が出ました!


こちらも全国シースタイル・フィッシングコンテストカレイ部門エントリーです。
YAMAHA YFR『第七海雄丸』
スタッフ安藤君が新艇取説を兼ねたスタッフ同行サービスで同乗しました。大根周辺での釣果です。
尾が黄色い魚を慎重にタモ網で・・・

ゲットしましたー!

こちらは北浜マリンベースBig One半年トーナメントエントリー青物部門エントリーです!

くろしお北浜マリンベースでは、「海のある生活」をスタートしたいみなさまをスタッフ一同応援します。免許取得からボート購入後のスキルアップまで、なんでもご相談下さい。
(投稿 山本)
6月16日(土)YAMAHA YFR『トーコー』
午後のセミナー出席前に近場でトローリングでした。

クーラーボックスの中から大きいのを選んで~

いつもトーコーキャプテンの素敵な笑顔に癒されてます♪
同じ日の午後からはBig Game釣果アップセミナーが開催されました。開会の挨拶はくろしおFC会長の浅野様。


JGFA岡田正文様とくろしお鈴木社長のレクチャーです。

みなさん今年もたくさんの釣果があることをお祈りいたします。
6月17日(日) YAMAHA YF24『Big Wave』
生餌を調達し金華山方面へヒラメ釣りでした。ジャン♪

くろしおBig Oneトーナメント(半年)にエントリーです!
この日には YAMAHAマリンクラブ Sea-Style 「シースタイルフェスタin塩釜仙台湾」が行われました。
今年は、日本一カレイが釣れる仙台湾で全国のシースタイル会員の方にカレイの数釣りを体験して頂こうという企画でした。
参加者の半分以上の方が関東・北関東からの会員様でした。釣り方説明の後に4隻の船に乗船です。

YF24『HARUNA』とSR-X EX『TresureⅢ』キャプテンのご厚意により、シースタイル艇2隻と合わせ、合計4隻 参加者18名で大型漁礁へと向かいます。

第1投目のオモリ着底から1分もたたないうちにまず全体の1枚目がヒット♪

参加4隻で約2時間半の釣行。短い時間でしたが多い人で20枚! 枚数にバラつきはあるものの一人平均8~9枚、全体では150枚以上の釣果がありました。全員が釣ることができました。

帰港後に計量、最もBigなカレイを釣り上げた会員のお連れ様にはちょっとした賞品もありました。


そしてそして! TresureⅢキャプテンによる、『カレイのさばき方講座』です♪

煮魚 焼き魚 刺身と3パターンの実践です。みんな集中した眼差しで包丁さばきに見とれています。

マイクによるわかりやすい解説で感嘆の「おー!すごい!」の声。

みるみるうちに5枚おろしになっていくカレイ、そして刺身になりました。

みんなで美味しく試食タイム♪

最後は参加者とスタッフ全員で記念撮影です 😀

みなさん初めてのカレイ釣りはいかがでしたか~~。また釣りに来て下さいネ!
6月19日(火)YAMAHA YFR『Tets One』です。小顔のヒラマサです!(ワラサは顔がデカイです)

前半なかなか釣果が上がらず、休日満喫中の私へLINEが「ポーン」とヘルプ要請でした(笑) 帰りに大根でミノーで再度チャレンジを!というアドバイスでちゃんと釣り上げちゃうTets Oneキャプテンはさすがです。
6月20日(水)大安吉日!YAMAHA YFR『第七 海雄丸』祝・進水です♪
あいにくの雨模様の天気でしたが、安全と大漁祈願です。

ハルには大きく目立つラッピングでゴージャスさを演出です。

これからたくさんの魚と楽しい思い出が得られるようお祈りしております!
進水おめでとうございました。
(投稿 山本)
北浜マリンベース Big One の半年間のトーナメントが6月からスタートです。
対象魚は、マダイ・ヒラメ・青物(ブリ系)です。
昨年はたくさんのエントリーありがとうございました。今年から対象魚に青物(ブリ系)が加わりました。
実施要項は昨年同様です。北浜マリンベース保管艇のオーナー及びクルー、YAMAHA Sea-Styleレンタルご利用の会員様及びクルーの方がエントリーの対象となります。
釣れたらマリーナスタッフが計量(長さを測ります)、撮影します。
*エントリーは無料ですが、ホームページ・マリーナ構内に写真の掲載・掲示可能な方が対象です。*
マダイと青物は叉寸(尾の「く」の字の部分)での計測です。
現在のエントリー状況です。
マダイの部(1エントリー)
YAMAHA YF24『HARUNA』

ヒラメの部(2エントリー)
YAMAHA YFR『OST』

YAMAHA YFR『Tet’s One』

青物(ブリ系)の部(3エントリー)
YAMAHA YFR『Bautista Jr.』

YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』

YAMAHA Sea-Style『シースタイル1号』

こちらは昨年1位のご紹介です。
2017年マダイの部 1位
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』 72.3cm(叉寸)

2017ヒラメの部 1位
YAMAHA EXLUT38『Rare』 97.0cm

今年もみなさまのたくさんのエントリーをお待ちしております。
スタッフが見当たらない場合やスタッフがいない時間や火曜日などは、クラブハウス入り口に専用スケールとエントリー票があります。撮影後にスケールは元に戻してください。エントリー票はフロント入り口郵便受けに投函下さい。

デッキルーム横とメイン桟橋スロープ付近に、暫定順位(途中経過)を掲示致します。


ご不明な点がありましたら、お気軽にスタッフにお声がけください。
(投稿 山本)
6月2日(土)YAMAHA FR46『ビクトリー』
大根からLINEで、喜びの画像を送って頂きました。ビクトリーキャプテンありがとうございます!
ミノーで90cm近いサイズのブリです!

昨年も大根周辺で釣れてますが今年も釣れました♪ まだ少し楽しめると思います 😀
こちらはYF24『HARUNA』です。貞山運河視察会イベント前に、ちょっと釣りに出かけたキャプテンでした。

大きいほうは52.5cmでした。(叉寸)

HARUNAキャプテンのマダイテクニックは今年も健在です!
6月1日からBig Oneトーナメントがスタートしてます。12月9日までのエントリー受付けです。
今年からマダイ、ヒラメの他に青物(ブリ系)も対象カテゴリーに加わりました。
マリーナ保管艇とSea-Style会員様、そしてクルーのみなさんもエントリー可能です。
6月3日(日)YAMAHA YFR『OST』
大型漁礁周辺でヒラメをゲットしました!

こちらも早速Big Oneトーナメントにエントリーです。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号」
今年から新しくなったシースタイル1号で会員様同行してまいりました。中根・大根周辺でミノートローリングでした。

ワラサとヒラマサ、青物の引きを楽しんで頂けました。小サイズのサバはリリースです。

6月5日(火)YAMAHA YFR『Tets One』
大根周辺や大型漁礁でミノートローリング、テンヤでした。まずシーバス。

そしてヒラメです。


残念ながら、この日テンヤでは釣れなかったとのことでした。こちらのヒラメもBig Oneトーナメント エントリーです♪
6月6日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』
中根・大根周辺でこの日もミノートローリングでした。そしてまたまた釣りました♪

サーフに移動してフラットゲームです。

最近毎回登場のティークライムキャプテンのスマイルです 😆

毎度、食卓の画像もありがとうございます♪ 大きいコチは刺身に。小さいコチは塩焼きにされたようで、驚くほど美味だったそうです!

キャー食べてみたい!そしてたぶんこれはヒラマサの刺身でしょうね~。血合いの部分の色がワラサより色が薄いのがヒラマサの特徴のようです。ちなみに心臓の大きさもブリワラサとヒラマサでは違います(ヒラマサのほうが小さい)。捌いてみるとわかります。

YAMAHA YF24『HARUNA』
すっかり夕暮れ時の帰港でした。サーフでのフラットゲームに夢中になりました♪

トレジャーⅢのキャプテンも同乗しこの釣果です!イシモチもいました。

6月8日(金)YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
6時間スタッフ同行プランご利用会員様に同行してまいりました。この季節の洋上は流れ藻が多く、ミノーにすぐに藻が引っ掛かります。大根中根周辺の藻を避けて田代島周辺まで足を延ばしました。

なかなか大型魚が釣れない渋い一日でしたが、イナダより大きなサバが釣れました♪ 小さいのはリリースです。田代島前で「一面のナブラ」を体験できた良い一日となりました。

金華山が近いエリアなので「金華サバ」ですね! 😉
6月9日(土)YAMAHA SR-XX『名振丸』
サーフでフラットゲームを楽しみました。ベッコウゾイも!

イシモチもいました!

YAMAHA YF23EX『DAIYUMARU』
釜の渕マリーナのお客様です。今季初のワラサキャッチです。

今日は早朝凪だったものの、午前9時過ぎに風が強まり、10時過ぎには松島湾内でも海一面に白波が立つほどの暴風となりました。早朝の凪の時間だけの短時間に中根を攻めたようです。マグロなんかも来そうな大きいルアーですね!
マリーナ係留艇の某キャプテンとお話をしましたが、「フラットもいいし、ロックもいいし、ミノートローリングもテンヤもいいし、カレイもいいし、何を釣りに行くか迷うーー!」とおっしゃってました。お気持ちわかります。いろいろ楽しめるこの季節、食べたいオサカナを釣るのがいいと思います。
(投稿 山本)
5月29日(火)マリーナ定休日でしたが、青空と静かな海で出港艇がありました。
YAMAHA YFR『Tets One』
牡鹿半島方面まで行きましたが振るわず、大根に戻りヒラメ3枚の釣果です。

船上から画像をいつもありがとうございます。

私も休日を利用して、ワラサ・ヒラマサ調査釣行に出かけました。YF21『シースタイル2号』です。
とても静かな快晴の海でした。

今年春に新設となった「大根浮標」。大根東の沈船の、そのまた東側にあります。

ミノーを2本出して流しましたがダブルヒット。一人だったのでどうすることもできず・・・ とりあえず1本ワラサをゲットです!2本出しをやめて1本に集中、ヒラマサをゲットです。


暴れられて網にからまったラパラのマグナムです。白青系のラパラにもきました。

その後美味しいお刺身に化けた釣果です♪

5月23日(水)朝のうちはすごい濃霧でした。出港各艇は慎重に・・・慎重に・・・見張りを厳重に低速で出港したようです。
YAMAHA YFR『ティークライム』
前日のワラサ・ヒラマサ情報で早速 中根大根周辺でミノーチャレンジでした。結果が出ました!


ワラサとヒラマサの強烈な引きを楽しんで頂けたようです。

なんと、ホーマックのワゴンセールで500円で購入したルアーでした!引きが強烈なためフックが開いているのに注目です。

YAMAHA YFR『トーコー』
大根周辺でトローリングでした。
表層よりも中層を引いたようです。

クーラーボックスにワラサ・ヒラマサはいませんでしたがイナダとサバでした。サバは大きかったですよ! トローリングが得意なトーコーキャプテンに仕掛けを見せてもらいました。ビシと弓角。

そして、自作のツバメ

自作だったりちょっと色を変えてみたり、そして釣果が上がるとうれしさ2倍ですね!今後の釣果も楽しみです。
さて、いよいよ北浜マリンベースBig Oneトーナメントが始まります!期間は6月1日から12月9日までのエントリーです。対象魚はマダイ、ヒラメ、青物(ブリ類・ヒラマサ・カンパチ)です。北浜マリンベース保管艇と同乗者、Sea-styleご利用の会員様と同乗者になります。詳細は「お知らせ・イベント情報」でアップさせていただきます。たくさんのエントリーをお待ちしております!
(投稿 山本)