Recommendation

特選情報

釣果情報6月2回目       ~マダイ・青物・仙台湾~

SR-X・ブルマーリンズ

マダイ等!

亘理沖です。

 

FAST23・ランニング1号

マダイ・青物!

 

 

 

FAST23・ブルーピーチェリー

マダイ!

亘理沖です。

 

FAST23・レンタル艇

マダイ!

亘理沖です。

 

YFR27・海雄丸

マダイ等!

 

 

 

70を超えるマダイを多く見るようになりました。

私も早く釣りたいです。

梅雨入りしたとの事で天候が心配ですね。

出港の際はお気をつけてください。

 

【投稿 東】

釣果情報5月2回目  ~マダイ・仙台湾~

FAST23・ランニング1号

鯛!

亘理沖です。

 

YFR24EX・トレジャー

鯛等魚種様々!

亘理沖です。

 

YFR24・レンタル艇

真鯛!

同じく亘理沖です。

 

YFR24EX・スタッフ釣行

真鯛にヒラメ!

亘理沖です。

先日行ったセミナーのおかげか参加したスタッフの釣果が一番でした。

 

真鯛の釣果が多くなりましたが、青物やヒラメも上がっており魚種が多くなってきました。

シーズン到来ですね。

 

【投稿 東】

初心者?マダイセミナー5月19日

YAMAHA W35CFK F425HMにゃんにゃん丸のマダイセミナーへマリーナ若手スタッフもエントリー

5月19日いろんな釣り方のあるマダイ釣り、どんな釣り方なのか実釣体験セミナーでした。

5月26日は、マダイトーナメント第一戦です。マリーナのお客様もエントリー頂きました。

朝5時集合、船長のレクチャーなどでスタートです。

エントリーの方々は皆さんボートオーナーと同伴者です。船長レクチャー後北浜マリンマリンベース出港

海しずかも風なく若潮の次の日の中潮、潮弱く船流れずいい条件の日ではなかったようです。

懐かしい船が目の前を通過、震災で大破した船を改造修理で筆者が4年前まで乗っていた船が今は相馬港を拠点に活躍中です。

マダイの人気釣り船だそうです。

こちらも北浜会員ボートオーナー船主でのゲーム

ビックゲーム愛好家オーナーの姿もあります

くろしお専務もお客様と一緒にセミナーへ

とりあえずゲット・・・

ひと昔前では考えられないヒラメ釣り

船首陣取りのマリーナ会員、ヒラメではありませんが、マダイトーナメントの対象魚でもあります。

ちょっと大きい90オーバー、タイラバってなんでも釣れるイメージですね

でかいヒラメの次??マダイ80オーバー・・

くろしおFCおなじみのライオン丸キャプテンのシーバス

静かすぎる海だったようです。

マダイ釣りはキャプテンにより違うようですが、水深の2倍から3倍ラインを出すそうです。

ですから、他の船に近づきすぎることはマナー違反となります。

釣果の一部ですが、画像マダイトップが80センチ、ヒラメは90センチ うまそうです。

爆釣とは言えない結果とは思いますがボートオーナーにとっては他の船長の流し方は間違いなく参考になったと思います。

今季も海を満喫し仙台湾釣りルールを大切に楽しんでいただけたらと思います。

くろしおフィッシングクラブ事務局長鈴木雅博

 

 

 

釣果情報5月  ~マダイ・カレイ・仙台湾・金華山~

YFR24EX・トレジャー

マダイ!

亘理沖です。

YFR24になってからの初掲載ですね!

 

ブラックパール様より釣果情報いただきました。

カレイ!

金華山方面です。

 

亘理沖の鯛と金華山方面でのカレイが好調のようですね!

今月末にはマダイトーナメント、来月頭には東北マリンフェスタ 湾ダフルしおがま・ボート天国が開催予定です。

ご興味ある方は是非!

 

【投稿 東】

「湾ダフルしおがま海浜公園」命名 大震災から13年

大震災から13年、塩竈港「千賀の浦」奥の北浜緑地公園もようやく竣工し、3月8日夕刻、㈱くろしお北浜マリンベースが公園のネーミングライツスポンサーとなりました。

公園の愛称のシンボルマークです。公園内に看板設置予定の原稿です。2024年4月1日からの公園名は「湾ダフルしおがま海浜公園」となります。

2023年12月の北浜緑地公園です。震災前から計画のあった公園ですが、エリア一帯が見事にきれいになりました。

今後、通常の市民公園として、また、イベント会場として、親水護岸域、前面の海域も含めての高度利用による活性化が期待されます。

2007年1月の北浜域です。画の左奥が旧北浜マリンベースです。北浜海岸域には13もの造船に関わる会社がありました。

現在の北浜マリンベース域には2万トンクラスの船舶を造る造船所がありました。2007年1月の画像です。

2010年2月28日のチリ津波です。北浜マリンベース西隣の造船所も浸水しました。

2011年3月11日15時24分の現緑地公園域です。雪でかすんでいました。

2011年3月11日16時13分、大津波の第一波がひいていきました。

2010年2月のチリ津波とは全く別物でした。1960年、貞山運河御舟入堀沿いで経験したチリ津波とも別物でした。

第一波がひくときです。頑丈な岸壁手すりのおかげで、海へは一隻も流されませんでした。

 

2012年2月、震災の翌年には桟橋増設工事を始めました。マリーナには修理待ちのボートが100隻近くありました。

桟橋の鋼管は400mmで全長32mあります。水深は5m程度ですが地盤支持層まで20mくらいあります。

2012年4月の北浜、護岸工事も防潮堤工事も始まっていません。旧造船所等は撤去されました。

2012年7月です。防潮堤護岸工事の準備が見えてきました。

2013年7月です。まだガレキが残る護岸域です。2011年の夏から準備を始めたカヌーイベント、2年がかりでカヌー桟橋を整備しカヌーや備品を整えてようやく始めたイベントです。地域の子供たちに海を知って遊んでもらうイベントです。

2016年、御座船「鳳凰と龍鳳」震災の翌年から北浜マリンベーススタッフが係留管理を継続しています。鹽竈様へのご奉仕として係留資機材、人工も全てボランティアでの業務です。右端はカヌー専用のポンツーンです。

2020年にはカヌーイベントのタイトルやシンボルマークも決まりました。画像は2022年7月です。

人気のある千賀の浦イベントに成長しました。

北浜緑地公園の2023年1月です。2022年2月の大きな地震で沈下や亀裂が入り改修補強工事中です。

2023年8月の「湾ダフルしおがま海体感会」イベントです。護岸・防潮堤工事は完工したようです。

2023年12月の千賀の浦です。震災津波から復興した美しさ、遠く金華山もうっすらと見えています。

2023年12月遠くの山脈を背景に千賀の浦奥部を望みます。市内高台の森は一森山、鹽竈様が千賀の浦を見守ります。「鳳凰と龍鳳」は千賀の浦から神様をお守りしているようなたたずまいです。

2024年3月11日を前にして3月8日夕刻、ネーミングライツスポンサーに選ばれましたことを光栄に思います。

「湾ダフルしおがま海浜公園」を通じて、マリーナスタッフ一同、地域社会活動を継続してまいりますのでご理解ご協力ご支援いただけますよう宜しくお願いいたします。

株式会社くろしお代表取締役社長 鈴木雅博

 

釣果情報1月~2月     ~メバル・メダイ・アイナメ等・仙台湾・金華山~

DFR33・タミボー

メバル・メダイ等!

金華山方面です。

 

UF26・天祐丸

メバル!!

石巻漁礁付近です。

 

YFR27HMEX・NALU

アイナメ!!

写真には入っておりませんがまだまだ釣れておりました。

近場です。

 

FAST23・レンタル艇

メバル!

石巻漁礁付近です。

 

YFR24・レンタル艇

メバル・ソイ等!

金華山方面です。

 

2月になっても海況が良くない日が多く、なかなか海に出られないですね。

しかし、メバルが釣れております。

予報を見て大丈夫な日であれば是非!

 

 

【投稿 東】

釣果情報1月   ~ヒラメ・マダイ・シーバス・タラ・ソイ等・仙台湾~

EX38・ハンブルトン

ヒラメ・マダイ・シーバス・青物等!

ヒラメは70です。

 

YFR27・海雄丸

ソイにタラ!

 

新年一発目の釣果情報となりました。

本年もよろしくお願いします。

風が強い日が多く、なかなか出港できない日が続きますが釣果は良さそうですね。

 

 

【投稿 東】

新春お年玉付きボート初売り1月13日~1月21日

新春、無事故・無違反・大漁満足の一年となりますよう本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

くろしお北浜マリンベースの「お年玉付きボート初売り」1月13日~1月21日のご案内です。

龍年、塩竈港「千賀の浦」マリーナ前の龍鳳丸です。

マリーナフロントの昇り龍ではなくカジキ、ビックゲーマーにとってもいい年になりますよう祈っております。

                                                  

新春初売り 2023年のプロモーション艇2隻のご案内です。

ヤンマーFX24ヤマハF175付

数回のマダイ釣行と写真撮影利用のプロモ艇です。くろしおオリジナルのバウキャスティングレールGPS魚探他OPたくさんついています。

 大幅値引き、初売り特価ご提供です。

 

 

                                                           

ヤマハAX220ヤマハF115付

数回の釣行と写真撮影使用のプロモ艇です。

オリジナルキャスティングレールやGPS魚探他OP多数のプロモ艇、初売り特価でのご提供です。

                                                   

ヤマハYFR27HMEXヘルムマスター仕様艇です。EX仕様でスラスターやマリンエアコンも装備されています。

 1艇限定です。「お年玉特典」オプション費用として70万円分をご提供します。

                                                

ヤマハYFR24EX ヤマハF175付 2011年デビューから継続の超人気モデルです。

 2隻あります。「お年玉特典」オプション費用として35万円分をご提供します。

                                                

ヤンマーEX31  超抜群の高速性能、鳥山なぶらへ36ノットが魅力です。

2024年プロモ艇仕様へバウレールやスタンレール他「くろしおオリジナル艤装艇」の準備します。

初売り期間中は現況で特別価格ご提供です。

                                                 

ヤマハFAST26ヤマハF175付 波あたりがソフトな走りと潮立て流し釣り性能が魅力です。

  「お年玉特典」オプション費用として35万円分をご提供します。

                                                 

ヤマハFAST23 ヤマハF115付 ソフトな走行性能と潮立て性能が魅力、23FTながら金華山沖のビックゲームもありです。

  「お年玉特典」オプション費用として20万円分をご提供します。

                                                 

ヤマハAX220  ヤマハF115付 トーイングタワーオーニング付きです。水上トーイングスポーツ仕様で釣りもOKです。

「お年玉特典」オプション費用として25万円分をご提供します。

                                                   

スズキF17 スズキDF60付 オプション装備盛りだくさん一隻限定初売り特価ご提供です。

                                                    

ヤマハSRXヤマハF115付 陸上保管艇です。使用時間わずか新艇同様、OP装備も充実の希少価値高い艇です。

ヤマハSRV23HT ヤマハF115付個室トイレ付ファミリークルージング・フィシング向け

 

                                                

初売り特売艇10隻のご案内でした。宜しくお願いいたします。1月21日までです。

                                                

〈中古艇情報〉

1.日産FPS780S  VOLVO D3  200PS  整備仕上げ中です。2月アップ予定

2.ヤマハFG39  整備仕上げ中です。4月~5月頃アップ予定

3.ヤマハFG40  陸上保管使用わずか2月入荷アップ予定

4.ヤマハEXULT38 仕上げ中2月アップ予定

5.プレステージ520 アップ中

6.ヤマハYFR24   4月入荷予定

7.ヤマハYFR27 3月入荷予定

8.ヤマハDFR36HT2月入荷予定

                                               

2024年も株式会社くろしお北浜マリンベースをご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。

代表取締役社長  鈴木雅博

2023年末マリーナ情報

2023年12月の千賀の浦です。来年は、塩竈市のとなりの多賀城市の多賀城創建1300年だそうです。千賀の浦は、その1300年前に詠われた浦です。

牡鹿半島金華山もかすかに見えます。金華山の先にはビックゲームエリアがあります。

浦は今、ワカメ・昆布・牡蠣・海苔の養殖の季節です。私たちの千賀の浦はやはり豊な景観です。

今年春からどんどんと北上する黒潮本流、年末も継続しています。

ビックゲームの環境があらゆる面で良くなる、大きな夢をもてる来シーズンを祈る年末です。

マリーナでは2024年の初売り 1月13日~1月21日 の準備中です。

新艇が思うように入荷しない状況は継続していますが展示在庫艇を豊富にそろえ初売り商談会開催予定です。

工場内では2年がかりでようやく入荷したヤンマーEX38 EX34 EX28の艤装工事真っ最中です。

くろしおオリジナルルアー船 ヤマハW35CFK  ヤマハ船外機425HM仕様艇の形が見えてきました。

3月の受験を予定しています。

船首船底へバウスラスターとバウブレード取付段取り中です。

ヤマハW35CFK  F425HM  完工の仕様です。

ヤマハW35CFK  F425HMの釣行、ルアー船として人気艇です。船尾のフロートを追加装備しています。

2023年、くろしお北浜マリンベースをご愛顧いただき大変ありがとうございました。

来年も精一杯、知恵を絞り頑張りますので何卒宜しくお願いいたします。

㈱くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博

R5年の「くろしお社会活動」のご紹介

一年間ありがとうございました。来年2024も何卒宜しくお願い申し上げます。

2023年12月、間もなく一年が終わりまた新たな一年が始まろうとしています。

震災後、少しづつ始めたマリーナの電飾、真っ暗な千賀の浦に少しでも灯りをという思いで対岸のマリンゲート塩釜からの夜の景観アップを願い始めた活動です。

湾ダフル塩竈海体感会2023年は3回無事実施できました。

塩竈市と共催、市の教育委員会のイベントメニューとしても提供しています。

市内の主に若手の団体と連携し震災後2013年から継続しています。

市内の子育て世帯を対象に一回15~20組を抽選で招待しています。

湾ダフル塩竈2023_報告書 今年の実施報告です。

塩竈市浦戸寒風沢島へ造った緑地の電飾は2023年11月設置、3回目の冬です。

11月中旬、電飾設置と花壇と芝生の手入をします。

年中、花を欠かさないように、手入雑草対策、芝刈と6回程度は行きます。

塩竈市浦戸桂島市営汽船待合付近の電飾はこの冬2回目の設置です。

塩竈市の隣町七ヶ浜町に渡る貞山橋からの「くろしお本店」こちらも電飾、震災の冬から少しつづつ始めました。

くろしお本店前の貞山運河の護岸防潮堤工事も来春には完工しそうです。

完工後再び桟橋設置予定です。

マリーナ桟橋上の電飾です。千賀の浦全体にあったらいいなと夢見ています。

カメラ、写真撮影は苦手です・・・マリーナと隣接する緑地公園からの夜景です。

海面に反射してダブルで見えます。街中にはない千賀の浦の電飾です。

展示場の周囲は国道45号線がわも電飾中です。

2023年12月の塩竈港 千賀の浦奥 完工したと思われる緑地公園も電飾エリアにできたらなんて考えています。

 

海面と隣接する緑地の高度利用を願っています。

令和五年師走 株式会社くろしお 代表 鈴木雅博

 

 

 

 

 

標識ヒラメ採捕報告のお願い

公益財団法人宮城県水産振興協会から【ヒレカット標識】のヒラメを捕獲した場合の報告依頼が届きました。

詳細はチラシ画像をご確認ください。

くろしおフィッシングクラブ(くろしおFC)では28年前から賛助会員2口(20000円)を継続しています。

また、2023年9月の塩竈カジキ釣り大会実行委員会は27回目となる稚魚放流資金10万円の寄付を継続事業として実施しました。

カジキ釣り大会予算からの寄付金は、塩竈市教育委員会へも10万円の寄付を継続しています。海と釣り環境と港に感謝の意です。

宮城県水産振興協会では稚魚の放流資金とする賛助会員を募集しています。

近々、募集にかかわることをアップしますので賛助会員のご協力をお願いします。

カジキ釣り大会からの寄付の受領書です。

塩竈市からの感謝状です。

公社の稚魚栽培センターは宮城郡七ヶ浜町松ケ浜にあります。

震災前は牡鹿半島にあった栽培センターですが震災後移転し壮大な施設となりました。

くろしおFCではクラブ予算や皆さんからの寄付金で自ら稚魚を公社から分けていただきヒラメや黒ソイの放流を数回実施してきました。

直近では2021年ヒラメの稚魚一万尾を栽培センターにお願いし放流しました。

画像は、子供たちの稚魚放流イベントで余った分をマリーナスタッフが放流している様子です。

栽培センター7月の稚魚30~40ミリ

10月には15~20センチに成長しました。栽培センターで預かってもらっていた稚魚の残りを10月にマリーナで放流しました。

短期間でかなり大きくなる(エサ代も大変)ことに大きな驚きでした。

釣り人にご協力いただきたい、ヒラメ標識放流報告の件と公社の賛助会員としての入会

何卒宜しくお願いします。

くろしおFC事務局長 鈴木雅博