News Info.

お知らせ

8月ファーストマーリンマリーナ情報

8月10日BOL北日本の特別採捕許可によるトーナメントとしてのファーストマーリンです。

金華山海域の許可海域調査釣行での初物はヤマハ530「ネプチューン」チーム

50lbラインマカジキ68kg  おめでとうございます。

こちらは、8月9日兼業船「カーリードゥルガ」マカジキ40.8kg 今年マリーナ初計量の1本です

10日エントリー艇は8艇、その他マカジキT&R成功1本、「ACE」チーム、10日の釣果はマカ2本となりました。

8月第一週の三陸沖です。H5の暖水塊東側はカツオ竿釣り漁場、気仙沼、綾里崎海域でもカツオ

カツオ海域から混合水として南下する潮にはマカもクロものってきます

いよいよビックゲームハイシーズンインです。黒潮本流が岩手沖まで北上していた昨年とは全く異なる海流ですが

6年ほど前からの黒潮流路は30年スパンで見ると異常、今年は本来の流れに戻った印象です。

美しいマダイ釣果の画像が届きました。舞鶴沖のマダイです。船主様のいい顔です。

今年春マリーナスタッフが津軽海峡経由で納船させていただきました「くろしおブランド艤装のヤンマーEX38」による釣果、私たちマリーナスタッフにとっても嬉しい釣果画像でした。

こちらは、7月中部地区へお届けさせていただきました「くろしおブランドオンリーワン艇FAST26」船主さまから届いた太ったブリの画像です。

「オンリーワンくろしおブランド艤装FAST26」の艤装は、リガーマリンの取材が入るそうです。デッキ廻りのシーデックのデザイン完璧評価で取材したいとのことでした。

リガーマリンはボート艤装品の開発、特にはSUS製品は評価高く有名です。4年くらい前から販売のデッキ材「シーデック」は大当たり大人気です。

完成度高い「くろしおブランド艤装」の評価もありがたいことことです。

こちらは仙台湾8月9日トーナメント登録釣果プリ・ヒラマサ・カンパチ網地島エリアでの釣果です。

こちらは、マリーナ隣接域の「湾ダフルしおがま海体感会」この夏2回目のマリーナ社会活動、無事楽しく終えました。

市内の子育て世帯、カヌー初めては2/3くらい、夏休みのいい思い出体験、いい顔で終了です。

8月10日、またまた画像届きました。網地島方面、漁礁・つぶ根・沖根、くまなくあたって魚種豊富です。

お盆後半は前線も無くなりいい海予想です。金華山海域へは北北東からの混合水へカジキが乗って来る想定です。

ビックゲームトローリングは、全ての日程特別な許可を頂いての「カジキ類の回遊ルート調査」が目的です。

ルール厳守で調査を楽しみましょう

北浜マリンベース代表鈴木雅博

 

ヤマハFAST26オンリーワン艇くろしおブランド艤装完成

7月中旬、遠方のお客様のご要望にお応えし「オンリーワン艤装」くろしおブランド艤装工事完工、完成検査です。

遠方のお客様は、くろしおhpの新艇艤装工事サイトで数々の実績を確認されくろしお北浜マリンベースから購入し、こだわりの価値観ありの艤装を要望されました

今回のFAST26は、お客様とマリーナ側が念入りな打合せの上でのお客様とくろしおの合作です。

下架、確認テストの日です。艤装担当者と営業技術責任者による確認、その後弊社専務の最終の完成検査となります。

ガーミンのレーダードームもブラックメタリック塗装されています。あらゆる物のカラーはブラックベースです。

アイパイロットも必然のように最新型、バウレールも改良型に加工です。

船外機はF300HM ヘルムマスター仕様、船尾のキャスティングレールのデッキ側はフラットに加工、

トランサムステップも特別仕様に製作しました。

真上から見てもすごくいい感じです。中々のデザインセンス、自慢したくなります。

くろしお北浜マリンベースは、安全性を第一に機能性・質感・お客さまのこだわりを大切に一艇一艇丁寧に施工し続けます。

昨年12月、40周年記念セールにてご契約いただき、大変長くお待ちいただきましたことに感謝いたします

こちらも40周年記念セールご成約のYFR27まもなく完工です、セール最後の艤装納入工事は新型のYFR24HMモデル一隻、もうじき着工です。

こちらの船底にはガーミンの振動子、浅場も1000m越えもokです。深海魚をターゲーットとするお客様のご要望です。

深海釣りの沈船やつぶ根、根の駆け上がりなどをピンポイントで狙う、新型アイパイロットは必然です。

大きなメヌケやマゾイ、イシナギもターゲーットになりえます。

2隻目工事中のYFR330、工事途中で一旦工場から出して片付けと清掃を実施、再び工場インとなります。

納入工事一月遅れのヤマハAX220、航海計器やシーデック等施工段取りです。

こちらは、ヤマハ和船W32AF、松島湾「千賀の浦」の海苔養殖船です。ブリッチは当然「くろしおブランド」本型成形品です。9月初旬完工です

北浜マリンベース艤装工場は熱さ対策、寒さ対策あり一年中作業環境を重視し完成度の高さを追求し続けられる施設です

今年は更に作業環境がアップ、工事担当者の健康快適を大切にいい仕事です。工事進行中のEX38もいい感じです。

こちらは、震災年の翌々年から継続している「湾ダフルしおがま海体感会」のカヌーイベント

市内の若手仲間たちと今年も夏休み中3回実施の社会活動、ボランティアとくろしおスタッフにより運営しています

画像は今年一回目、7月19日、一時間ほど練習し、ランチ後のレーススタート前です。海域はマリーナの隣、安全対策を万全に運営しています。

一年中ハードに忙しいマリーナですが、夏場はイベント続きです。カヌーの後はみなと祭り、マリーナ前海域から打ちあがる花火大会、

花火の翌日は御神輿の海上渡御の供奉船団に加わり、画像の「龍鳳丸」「鳳凰丸」の係留管理もマリーナが無償で実施しています

金華山海域のビックゲームイベントもスタートです。9月第一週は全国でも有数の釣果率実績の「第29回塩竈カジキ釣り大会」

大会運営管理もマリーナスタッフの仕事です。7月~10月までのビックゲームイベントBOL北日本リーグ戦もマリーナが事務局を含めて運営です。

くろしお北浜マリンベースは、地域社会も含めて、必要とされ続ける企業であることを目指しています。

代表 鈴木雅博

 

 

仙台湾ビックフィッシュトーナメント7月    ~仙台湾・金華山・マダイ・ヒラメ・アジ・アイナメ・青物~

仙台湾ビックフィッシュトーナメントランキング(7月)発表!

 

マダイ編

1位・EX28・テッツワン・大角キャプテン・大角アングラー・亘理沖

 

2位・YFR24・MSRⅢ・佐藤キャプテン・佐藤アングラー・大型漁礁

 

ヒラメ編

1位・EX28・テッツワン・大角キャプテン・大角アングラー・馬放島付近

 

アジ編

1位・SR-X・ファントム・深澤キャプテン・桜田アングラー・大型漁礁

 

アイナメ編

1位・YFR24・MSRⅢ・佐藤キャプテン・斉藤アングラー・網地島沖

 

2位(同率)・YFR24・トレジャー・岡田キャプテン・佐藤アングラー・網地島沖

 

2位(同率)・YFR24・MSRⅢ・佐藤キャプテン・佐藤キャプテン・亘理沖

 

ブリ編

1位・YFR24・トレジャー・岡田キャプテン・岡田アングラー・網地島沖

 

以上の結果となりました。

また、残念ながら対象魚とならなかった魚種・サイズに関しては除外させていただいております。

8月もエントリーお待ちしております。

 

 

 

今年6月より北浜マリンベースは仙台湾ビックフィッシュトーナメントを開催しております。

まだエントリーされていない方は是非下記URLをご確認ください!!

 

2025仙台湾ビックフィッシュトーナメント開催ご案内 | くろしお北浜マリンベース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【投稿 東】

 

仙台湾ビックフィッシュトーナメント6月   ~仙台湾・金華山・マダイ・太刀魚・シーバス・アジ~

仙台湾ビックフィッシュトーナメントランキング(6月)発表!

 

マダイ編

1位・YFR24・トレジャー・岡田キャプテン・佐藤アングラー・亘理沖

2位・YFR24・トレジャー・岡田キャプテン・小橋アングラー・亘理沖

3位・FAST23・ランニング1号・菅原キャプテン・村山アングラー・中根

シーバス編

1位・YF24・さくら丸・齋藤キャプテン・齋藤アングラー・田代島磯周り

太刀魚編

1位・YFR24・トレジャー・岡田キャプテン・岡田アングラー・亘理沖

アジ編

1位・SR-X・ファントム・深澤キャプテン・高橋アングラー・大型漁礁

以上の結果となりました。

また、残念ながら対象魚とならなかった魚種・サイズに関しては除外させていただいております。

皆様のエントリーお待ちしております。

 

 

今年6月より北浜マリンベースは仙台湾ビックフィッシュトーナメントを開催しております。

まだエントリーされていない方は是非下記URLをご確認ください!!

 

2025仙台湾ビックフィッシュトーナメント開催ご案内 | くろしお北浜マリンベース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【投稿 東】

7月3日マリーナ情報です

7月2日の北浜マリンベースです。暑い夏今年もです しかし、金華山海域の海水温は昨年比で大幅に低下、寒流強い夏です

東風による濃霧が多くなる状況です。

明日の函館回航準備のヤンマーEX28です。お客様こだわりのオリジナル艇に仕上がりました。くろしおブランド艇です

オンリーワン艤装、なぶらを追いかけ仕様、関東のお客様ですが塩釜で艤装、そして函館へ、

7月3日早朝、朝、陸域では少しもやっていました、船首様に同行している弊社専務からの連絡では金華山域は濃霧、視界わずかとのこと

レーダーの使用に慣れること、レーダー船首線を常日頃、正確な事を確認、非常に大切です、レーダーに映らない漂流物への注意も大切です。

6月の試乗会、2日間利用したヤンマーEX28、高機能ガーミン深海対応機器や新型アイパイロット、エアコン、前後のスラスターも装備です。

アップしてまもなくお問い合わせ商談が4件、やはり人気艇です。

ヤマハベイフィッシャー23入荷展示です。後ろは試乗艇のYFR330とポーナム28です。すこーしだけ値引販売予定です

国産ボート値上げの傾向は継続です。ヤンマーもヤマハも値上げ案内が届き始めています。

北浜マリンベースボート展示場7月3日です。仕上げ中の中古艇も多数です、ハイシーズンインなので要仕上艇は秋以降の感じです。

YFR330は1隻、DFR33 1隻 YFR27も1隻、AX2201隻 FAST23は2隻フリー、入荷したてのベイフィッシャー23もフリーです。

工場内のFAST26 F300ヘルムマスターとオリジナル艤装、もう間もなく完工予定です。

ヤマハのジェットボートAR195 太平洋をUSAから渡ってきています。十和田湖へ嫁ぎます、オリジナルラッピングです。

納入艤装工事に入った2隻目YFR330です、こちらもオリジナルフルOP工事開始です。

こちらは、岡部工房製作の2024年BOL北日本リーグ戦の1位の盾、2025年もカジキシーズンスタートします。

宮城海域のビックゲーム、トローリングは許可制です。許可を頂くための研修会の様子です、真剣です。

義務付けられている研修受講、今年の講師は事務局長の鈴木雅博が担当しました。

いよいよハイシーズン、濃霧に備える、ルールマナー違反は絶対なく、事故・渉外・違反無く、いい海にしましょう。

よろしくお願いします。

鈴木雅博

ありがとうございました試乗会無事終了です

北浜マリンベース会場、初の国内4社合同試乗会は6月21日22日無事終了しました。

多くの方々のご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

画像はトヨタポーナム28試乗のご家族です。

北浜マリンベースでの小規模ながらの試乗会、今後も継続できる実感を得ました。

試乗艇の他、海上展示もあり、AX220  FAST23  YFR27  DFR33も展示です。

ヤマハの試乗艇は新機能付きのYFR330 バウスタンスラスター&ヘルムマスター連動機能で定点保持可能です。

ヤンマーの人気モデルEX28は新型アイパイロットで定点保持です。

今どきの航海計器はすごいとしか言いようがありません。進化は止まらないという感じです。

ヤンマーではボートやエンジンだけではなく暗視カメラ、ジャイロ、クーラー、釣り具、活魚タンクなども力点商材のようです。

国産のジャイロ、活魚タンク、高性能車輪付きクーラーBOX 

北浜マリンベース受注ジャイロは2025年だけで4台実績、入荷待ちもあります。活魚タンク人気で実績積み上げ中です。

設置場所、何とかなるサイズです。イケス区画にジャイロ設置の場合、デッキ両舷側に活魚タンク2セットとかいい感じです。

リガーマリンタイアップのヤンマークーラー、?? 不思議なかんじです

今後ともよろしくお願いいたします。

次回も奮闘します。

くろしお代表 鈴木雅博

6月中旬マダイハイシーズン

マダイようやく活性アップ、近浅場根回り水温上昇です、18日の3名釣果の一部(北浜デッキ)

8年くらい前の海水温に戻った感の仙台湾ですが、ようやく水温アップです

石巻港を出てすぐの半島域艇置網には直近9日間計 マダイ9トン・ブリ類12トン・マアジ15トン・サバ類161トン・マグロ2トンなど岸沿い水温アップです

仙台湾のカレイ好調も8年前に戻った感です

塩竈港を出てすぐの根回り、洞掛根・波島回り・中根・鯛の根・大根堆(仙台港入港ブイ~波島前まで)

浅場水深10m前後~20m前後をマダイが海遊しているイメージです

80オーバーも数が出ている今週、大型マダイが濃いようです、

ヒラメも産卵シーズン、浅場の砂地域に集まる時期です5m~10mが私のイメージです

くろしお鈴木雅博

 

塩竈カジキ釣り大会開催要項

第29回塩竈カジキ釣り大会開催要項アップします

開催要項と参加申込書と誓約書のPDF添付します

第29回塩竈カジキ釣り大会要項

29回塩竈カジキ釣り大会申込書

29回塩竈カジキ釣り大会誓約書

大会参加要件の一つに特別採捕許可をいただくために海域でのルール等の研修が義務付けられています。

研修は、2回予定、又は、キャプテン会議の前の時間90分の受講が必要になります。開催要項を熟読願います。

以上、よろしくお願いし覚ます。

くろしおフィッシングクラブ・宮城海域ビックゲーム振興会 事務局長

国内メーカー合同BOAT体験・試乗会6/21土6/22日開催ご案内

試乗会のご案内です、公式サイトです、試乗予約もこちらからとなります

国内メーカー合同BOAT体験・試乗会|2025年6月21日(土)22日(日) 塩釜

BOATで海これからの方、最新ハイテク装備品もありです、ご来場お待ちしています

6月21日 22日 塩釜市の「くろしお北浜マリンベース」へのご来場お待ちしております

代表 鈴木雅博

2025仙台湾ビックフィッシュトーナメント開催ご案内

仙台湾・金華山海域ステージの「くろしお北浜マリンベース」のお客様へご案内です

「塩竈マダイトーナメント」に代わりLINEによる釣果登録での6月1日~12月末期間のトーナメント開催です

開催要項アップします。エントリーよろしくお願いします

 

要項PDFです

2025仙台湾ビックフィッシュT

仙台湾域の多くの魚種を対象としました、皆様よろしくお願いします

くろしお北浜マリンベース代表 鈴木雅博

5月マリーナ情報&納船回航日本海

DFR33青森マリーナ着です。(くろしお製作の船台は数日前にトラック搬入済です)

連休最終日の5月6日、北浜マリンベース出発、ヤンマーEX38は京都府、ヤマハDFR33は青森市へ回航です

ヤマハDFR33青森マリーナクレーン上架中、塩抜き洗浄、各部点検、翌週お客様と航海実習となります

 

 

青森マリーナビジターバースのヤンマーEX38、給油を済ませ翌日の出港に備えます

秋田マリーナ着 給油中です、明日の出港に備えます、右奥に風力発電風車がたくさん見えます

佐渡、小木港で給油、給油後即出港で能登半島を超えます

観光地イメージの佐渡小木港です、観光船桟橋のようです

佐渡小木港、給油可はありがたい中継地です

金沢市、「海の駅」塩釜市とは全く違う(いい意味で)Pボートには絶好のエリアです

金沢の海の駅、給油・各部点検・翌日の時化は決定的なようです、

ようやく、目的地着です、京都府舞鶴市、様々な歴史の舞台、海保も海自もあり天然の良港がたくさんあるエリアです

半年を超える艤装期間を要しました。昨年秋には仙台湾金華山海域で試運転取扱いご説明実施、そして春、やはり舞鶴海域で釣りという事で回航でした

こだわり、オリジナル艤装にお応えし、お客様と価値観を共有できる完成度が非常に高いヤンマーEX38となりました

船主様、大変ありがとうございました、スタッフ一同も勉強になりスキルアップにもつながりました。

今季の南三陸エリアは10年ぶりくらいに濃霧日が多くなる気配です、隣の東北ドック鉄工の大型クレーンが霞んでいます

5月10日、濃霧の北浜マリンベースです、金華山域は冷水(親潮)が当たり前に流れています。8年ぶりかもです

今年は、レーダーが欠かせないシーズンの予想、レーダーありでも使用の習熟度も大切です、視界良好日でも使用に慣れること

レーダー船首線の確認も大切です

5月16日、こちらは三浦半島に到着した40周年セールのスズキS17です

こちらも40周年セールのスズキS17、こちらは連休明け、塩釜より北へトレーラーで向かいました

こちらは連休明け到着した40周年セールのヤマハAR195 北の湖に行く予定です

HMヘルムマスター仕様の船外機F300 2隻にようやくセットです、2隻共にまもなく完工予定です

こちらもセールご成約のYFR27ようやく本格艤装開始、深海釣り仕様のガーミン製品がいっぱいです

YFR27の艤装品の一部です、最新の航海計器です、水深500mオーバーでも可で深海の大物がターゲットです

国内メーカー合同BOAT体験・試乗会|2025年6月21日(土)22日(日) 塩釜

最新航海計器なども体感できる試乗会となりますよう艤装準備中です

試乗会詳細近日アップ予定です

くろしお北浜マリンベースのスタッフは最新のエンジン・操船システム・航海計器の艤装実績を積み重ねスキルアップ継続です

今シーズンもよろしくお願いします

濃霧に備えましょう、今季の南三陸金華山仙台湾・塩釜港も沿岸域も予想外の濃霧に注意です

くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博

 

 

 

 

 

 

 

5月6日連休最終日釣りとマリーナ業務

 

令和7年度クロマグロ捕獲枠の5月分スタート、水産庁サイト確認で5月6日連休最終日の金華山海域です

金華山前の地震波浪ブイエリア沸き立つなぶらにキャスティング、イメージのスポーツフィッシングゲームでキャッチ

YFR24「トレジャー」のキャプテン、目的達成の日でした

はらわたも一緒に計量、秤は毎年検定合格品です、見事に51.4kg 30kg制限をクリアーです

金華山の目の前、沸き立つなぶら、水温はかなり低い今季ですが、今年もエリアはビックドリームのステージです

5月6日のクロマグロ水産庁webへ無事登録で追加画像アップの5月7日です、トレジャーキャプテンファイト中

キャッチ喜びの時です、背後にタックルいっぱい、参考にどうぞ

ルアーはホッパー、リーダーとの接続部が要点です

帰港、計量終わり、キャプテンが大まな板で解体、雨なのでデッキエリアでの解体

マリーナスタッフも喜びとおさかなのおすそ分けありがとうございます、(7日昼過ぎマグロのあら引取業者さん来ました)

 

ヤンマーEX38 5月5日の夕方、6日早朝北へ向けて出港準備です、八戸港・青森マリーナ・津軽海峡を抜けて京都まで行きます

ヤマハDFR33、5月5日夕方回航準備中です、5月6日早朝、青森マリーナへ向かいます

40周年セールでのご成約、多くの追加工事を経てようやく完工、シーデックもジャイロも施工です

キャビン内もシーデック、無線機やナイトスコープ等多くの追加OP、回航前の完成検査中です

多くの追加工事業務をいただき感謝感謝です、船主様ありがとうございます

工場内、こちらは若手スタッフへのFRP施工技術研修も含めての和船デッキ張りの業務(桂島・千賀の浦寒流海苔養殖に使用)

ヤマハのFG39、30年近い船齢ですが、こちらもFRP技術継承研修業務のバウスラスター工事とバウブレード工事です

工場前にはヤンマーEX28が2隻並んでいます、手前EX28は完工まじかのようです、南の船主様ですが完工後は北へ向かいます

奥のEX28は6月21日22日の試乗艇、アイパイロット他OP工事が待っています

マリーナスタッフは20名ほど、FRP工事・SUS工事・塗装・木工・艤装・あらゆるエンジン・発電機・進化し続ける航海計器・回航業務・スポーツフィッシングセミナー

北浜マリンベースは外注せず、全ての業務を完結します、(マリーナ使用の船台も自社製)

若手20代スタッフは5名、先輩の指導を受けながら多種多様の業務を積み重ねています

多くのお客様から多くの仕事をいただき日々成長できています、お客様からの依頼があってこその進化です

大変ありがたい状況が継続しています、今後ともご愛顧よろしくお願いいたします

くろしお北浜マリンベース代表 鈴木雅博

 

5月1日新艇中古艇展示場ご案内

4月入荷ヤマハDFR36C ハイグレード仕様、前後スラスターとサポートリモコン連動で定点保持OP仕様です、展示場入りしました

入荷したYFR24HM 24としては初のヘルムマスター仕様です 40周年セール4隻目のYFR24艤装段取り入りです

 

ヤンマーEX28も入荷です、6月21日と22日の試乗会利用艇です

工場前のヤンマーEX28、バウとスタンのスラスター付き、航海計器やアイパイロットなど装備し試乗していただきます

展示場にはYFR330、6月の試乗会利用艇、バウスタンスラスターリモコン連動の定点維持仕様、離岸着画もステック1本です

工場内のDFR33ようやく完工まじかです、次々と追加艤装増えたようです、先週ジャイロも積んでいました

何隻目かのスズキS17 ようやくアイパイロット入荷したようです

こちらは40周年セールご成約のYFR24の3隻目の艤装、もうじき完工です、下取りのSRXもご成約のようです

こちらもF350HM仕様2機掛け換装工事、ほぼ完工で臨検済の耐久テストに入りました

換装工事はリモコンもステアリングも計器類も全てのため、想定よりはるかに時間を要したようです、USA仕様のF300×2からの換装工事大変な技術研修にもなったようです

オーダー頂きました船主様に感謝です

こちらは、4月2隻目のYFR24中古艇、手入仕上げと船外機新品へ換装中です、1隻目HPアップしたら即ご成約のよう、2隻目急いで仕上げアップ準備です

YFR24中古艇についていた船外機F200は4000時間を超えても毎年の整備のかいがありいい調子でしたが、新品載せ替えでセールです

5月は意外と時化の多い月ですが海水温も上昇しいい季節を迎えます、

2025年は塩釜港でボート天国は無です、代わりに国内4メーカーの合同試乗会を6月21日と22日北浜マリンベースで開催します

詳細は5月中旬にはご案内予定です

今季のハイシーズンもよろしくお願いいたします

㈱くろしお代表 鈴木雅博

 

仙台湾今年は冷たい4月5月

仙台湾4月のカレイ復活?? メバルもいいみたい継続です。

昨年の表面水温分布図です

 

今年の表面水温分布です。この季節、海風が吹くと海沿いは寒い日となります

昨年に比べて最大7℃低い、これが10年前は例年並みだったのです

豊かな三陸沖、暖水系の魚・冷水系の魚が仙台湾にも石巻定置網にも入り続けている4月5月です

40周年セールで「海のある生活を始めたお客様」マリーナ若手スタッフによるお客様フォローメニュー春釣りです

寒い冷たい今年の南三陸ですが「カツオ1本釣り漁」は犬吠埼を超えました。5月1日 いよいよ夏漁の気配です

例年、ゴールデンウイーク前後に近場根回りの根魚の活性が上がり始めます

5月1日仙台湾の釣禁止区域、解禁です

こまい魚はリリース、大きいのを持ち帰りましょう、根魚には限りありです。

今シーズンもいい釣りに期待しています

くろしおFC鈴木雅博

 

YFR330祝進水おめでとうございます

YFR330東北エリア第一号です 昨年11月の入荷ですが多くの現地艤装を完工し桜咲く4月12日進水式となりました

オリジナル・オンリーワンのNEW モデル進水式神事の準備です

新型アイパイロットも装備です、間もなく神事の始まりです

海のワクワク感を願い、安全を祈願します 船主様関係の皆様とともに艤装工事に関わったマリーナスタッフも同席させていただきました

リッパなキャンピングカーも3台連なってYFR330と記念撮影、いい日です

関係者の方々に見守られマリーナ若手スタッフにより無事着水です

メインの航海計器は「ガーミン」シーデックも施工、船外機はF450ヘルムマスター仕様です

いよいよ出港、キャンピングカーそして大海原を駆け巡るボート、夢と感動のステージがはてしなく広がります

デッキには11名確認できますが、まだまだ余裕の広さ、皆さんライジャケしっかりと着用です

船主様一同はキャンピングカー3台でマリーナイン、ボートとキャンピングカー・マッチングです

キャンピングカーの後部シンボルマーク・素晴らしいキャッチコピーです「一生を楽しめる一日をつくる」グッときます

4月12日 春うららの千賀の浦です 遠くに霞むのは牡鹿半島、仙台湾・金華山海域、夢と感動の舞台が待っています

進水式おめでとうございました

マリーナスタッフ一同も話題のNEWモデル1号艇の進水に携わり誇らしく嬉しくモチベーションアップです

ありがとうございました

くろしお代表 鈴木雅博

YFR3302隻目入荷くろしおボート入荷情報

YFR330「くろしお北浜マリンベース」へ入荷しました、昨年秋に続いてようやく2隻目です

今年もボートショーシーズンです。規模の違いはありますが世界中で開催されているボートショー、東京国際ボーショーに初めて行ったのは51年前でした、当時は東京の晴海ふ頭全域が会場でむちゃくちゃ大規模、全てを一日で見ることは困難、相当の体力も要しました

今、規模はかなり小さくなった日本のボートショーですが、ボートは進化継続中、今年は3月20日~23日に横浜で開催されますので最新技術をご確認ください

北浜マリンベース会場の国内メーカー4社合同試乗会は6月21日と22日の開催で準備に入りました

最新技術というわではありませんが「ジャイロ」を装備されるオーナー様が急増中です、DFR33用とYFR330用です

こちらも3月入荷のDFR36の「ジャイロ」です、ジャイロ装備は「私にとっては必須」静止安定性はビックフィッシュの取り込みを楽々にするほか高速走行でも中速低速でも横波、風波ありの外洋走行の時、体に非常に優しい装備です、私のPC41にも装備、41の前はDFR36FBでビックゲーム釣行、体力が落ちた私には欠かせないジャイロです

3月17日入荷のYFR330、間もなく工場インで艤装工事段取りに入ります

6月入荷予定のYFR330くろしお3隻目は試乗会で利用された後に販売させていただく想定です

記念セールご成約のYFR27HMEXもようやく艤装段取りに入りました、

隣のUF26CCはF225からF300ホワイトヘルムマスター仕様に換装し最新ガーミン機器や最新アイパイロット等を装備、船体もリニューアル実施後の納入となります

新艇同様(屋内陸上保管艇)のヤンマーEX38、間もなく中古艇市場へアップします

6月21日22日の北浜マリンベース会場、国内ボートメーカー4社の合同試乗会ではボートだけでなく

最新アイパイロット、ガーミン航海機器など最新モデルの体験、ジャイロの性能デモなども企画されています

詳細確定後、詳しくアップさせていただきますので東北地区・塩釜港でのボートショーではなく試乗会ご来場をよろしくお願いいたします

くろしお代表 鈴木雅博

 

 

 

初めてのマダラジギングフォローメニュー

3月12日、大震災から14年目の翌日の水曜日、先週末に続き凪のサンライズです

ボートをご購入いただいたお客様を対象にマリーナのフォローメニュー、初めてのジギングレクチャー実釣同行サービスです

この日は、お客様会社所有のボートへマリーナスタッフが同行するサービスメニューとしてのマダラジギングです

311震災時、お客様の会社所有のヤマハFC26は北浜マリンベース保管だったので無事でした、お客様は無事だったボートを船がなくなったエリアへ寄付されました

それから10年くらい経過して、画像のボートヤマハDFR36HTをご購入いただきましたが、福利厚生利用の社員の方々は海とボートと釣りが好きですがルアーゲームは初心者でしたのでマリーナのフォローメニューをご利用いただきました

休日だったマリーナスタッフも情報収集をかねてジギング研修、YFR24でDFR36HTと出港です

塩釜港区を出て牡鹿半島方面へ、なぜか二つ映っています、わくわく釣果期待の時です

マダラはまもなく産卵期に入り仙台湾の浅場に入ります、沖の沈船など遠距離ではなくても近場で釣れる季節の魚となります

黒潮が金華山前を北上していた昨年春、今年の仙台湾域の海水温は昨年比-7℃前後、過去の平年並みに戻ったようです

それでも、牡鹿半島域の定置置網には暖水系も冷水系も両方の魚がまだ入っています、クロマグロも続いているようです

先週末のジギングでは数釣り大釣り、いい情報ばかりでしたが・・この日は潮弱く、ジグは流れることなくまっすぐ落ちる、条件は厳しかったようです

マダラ釣りは数釣りの後、潮が一回りしないと集まらず、更に条件は良くなかったようです

この日のジギング初心者メニュー対象のお客様2名、今どきのジグはマリーナスタッフが準備しました

互いに異なるカラー選択です

マリーナ若手スタッフからジグのセット等の説明を受け、初めてのマダラジギング、産卵期、浅場のマダラはベイト釣りは難しく最近はほとんど、進化し続けるジグによる釣果となっています

「ガーミン」航海計器や流し方なども若手スタッフからレクチャーありです

魚を探し続けて「あっちこっち」釣れたのは数年来増加中の「カサゴ」美味しい魚です

カサゴの扱いも含めて若手スタッフがフックを外し、お手本でしょうか、

目的のマダラです、初めてのマダラジギング結果です、こちらはピンクのジグ

お客様二名ともにマダラジギング結果あり、こちらはブルーのジグです

大漁ではなかったのですが、初めて、こんな楽しい思いをしたとのことでした、若手スタッフは仕事したイメージ

お客様の喜びがスタッフのエネルギー・モチベーションアップにつながることを実践?? ちょっと釣果は少ないかもです

こちらはYFR24のマリーナスタッフ、研修中の新人です

マリーナスタッフの仕事は多岐にあります、仙台湾金華山域の釣りメニューを全て体験し経験を重ねお客様に信頼される航海と釣りの結果も必要です

マリーナご利用のお客様のリクエストにお応えし結果を出せるようスタッフ一同頑張ります、チャレンジしてみたい海域や釣り方などリクエストがありましたら気軽にお声がけください。

くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博

 

40周年感謝セールありがとうございました

 

セールは計画を大きく超えるご成約をいただきましたこと心から感謝申し上げます

ヤマハニューモデルYFR330「くろしお」の1号艇は2月末ほぼ完工(シーデックのみ3月の入荷待ち施工)

お客様のご要望に応え多くの特別な艤装です、お引渡し後にはオーナー様の了解をいただき艤装詳細アップ想定です

YFR3302号艇入荷は3月か4月、入艇後即、やはりオリジナル特艤装工事に入ります

6月入荷3隻目のYFR330は6月21日22日試乗会使用後、フリー在庫として販売予定です

セール対象の中古艇SRXは計2隻と4月下取り入荷も含めて3隻のご成約他DFR36HTもご成約頂きました

こちらはW32AFワカメ昆布養殖と釣り船の兼業船2月末ようやくお引渡しとなりました

こちらもセールでのFAST26ご成約、F175付でしたが、自分だけの特別な艤装とF300へ換装、ジャイロやガーミン計器類多くの艤装を依頼されました

FAST26、F175を外し、F300換装はリモコン・ステアリング・メーターパネルなども外しての大工事です

他、セール対象新艇ご成約は、ヤマハW43AFの釣と観光船仕様を受注、YFR24は合計4隻ご成約、YFR27HMEXは1隻、スズキS17はご成約2隻か3隻

DFR33Cは11月にご成約1隻工事中です、DFR33Cは追加フリー1隻4月入荷予定です、他入荷待ち新艇AR195は5月の入荷

多くのご成約をいただき若手スタッフも日々残業をこなし艤装工事を丁寧に慎重に実績を積み上げ研鑽の日々です

こちらはヤンマーEX28、オリジナル特艤装もようやく見えてきました、3月も追加1隻入荷艤装です

6月の試乗会ではEX28の試乗艇を予定しています(こちらは、商談ありですがまだフリーです)

こちらは船外機換装工事に入ったNS、F300×2からF350×2HM仕様へ工事中、USA仕様から国内最新型仕様に進化です

NSコンソールや船尾側、ワイヤーリードめいっぱい詰まっている感じです、新人研修にもなるような最新仕様船外機換装工事です

オーナー様満足度が非常に高いノーティックスター32は更に進化し、より高速に快適にステアリング操船システムも最先端仕様へ

セール期間中の船外機換装受注は冬場としては前例がないほど多くのご成約をいただき大変ありがとうございました

ヘルムマスター仕様F350/2台   F300/2台  F250/F200  F175 /2台 F150/5台他、しっかりと確実に施工させていただきますのでよろしくお願いします

展示場入りした中古艇販売準備のヤンマーEX38です、セール告知アップ予定です

寒さ厳しい冬でした、工場内での艤装工事は常に5~8隻現場スタッフ総勢16名程度、低温ながら暖房機使用でゆったりといい作業環境でいい仕事を継続できました

3月いよいよ暖かく、ハイシーズンに向けてスタッフ一同、ご成約頂きました仕事を確実に施工しますのでよろしくお願いいたします

40周年セールご愛顧たいへんありがとうございました

くろしお北浜マリンベース代表  鈴木雅博

去年と異なる仙台湾金華山春海況

北上していた黒潮本流はようやく平年並みの方向に戻ったと思われる変化ありです

昨年、世界で最も昇温した海域として国内だけではなく世界からも注目ありの三陸沿岸域ですが10年前に戻った海流路の3月初めです

昨年とは全く異なる方向です、金華山域も仙台湾にも季節の潮(冷水系)復活、ということは、3月のメバル・マダラ・アカガラのポイント復活と思われます

春告げ魚のメバルはいたるところで好調のようです。釣り日和が少ない冬でしたがようやく春釣り日和に期待できそうです

マダラは産卵の季節を迎え浅場に濃くなる季節、平年並みに戻る潮なら10年前のポイントで狙える想定です

メバル・アカガラ・マゾイ・マダラ・ドンコなど数釣り期待できそうです

マダラジギングでの注意事項・・・黒いダイヤが回遊しています、漁業調整規則順守でお願いします

マダラもメバルも数釣り好調です

大サイズのアカガラとマゾイの大漁数釣りの情報はありませんが金華山灯台周辺のポイントに期待です

週末の釣り日和を期待します、大自然の少しの恵みと春を満喫しましょう

鈴木雅博

釣果情報 1月    ~タラ・アイナメ・シーバス・仙台湾・金華山~

DFR33・エメラルダ

 

FAST23・レンタル艇

 

 

YFR24・レンタル艇

 

魚種多く釣れております。

最後のお刺身はシースタイル会員(レンタル艇)のお客様から捌いた画像をいただきました。

ありがとうございます。

今年も釣果情報をいただきに参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。