こんにちは。くろしおなんちゃって記者のヒガシです。
最近の釣りブームに乗っかり、私もマイボートが欲しいと考え(株)くろしお北浜マリンベースにお邪魔して参りました。
取材日は好天ではあったのですが、路面状況がよろしくないので愛車ニンジャではなくJR仙石線を利用しております。
東塩釜駅にて下車。目の前に東北ドックが見えます。

地図によると国道からの入り口はここなのですが、看板がないので気を付けないといけませんね。

国道から入って奥まで進むとゲート発見!!

では、早速展示場を探しましょう。
入って右側に進むとありました。展示場!そして、私のお目当ての船は・・・

こちら、SUZUKI S‐17です。

参考出品特別試乗艇として、展示されていました。
くろしおのオリジナルの艤装があちらこちらに施されています。
プライスやスペックは、こちら↓

んん?S-17のカタログによると燃料タンクは25Lのはず・・・
増設してますね。ここにも手を出すとは他の艤装も期待できます。
艤装でまず、目に留まったのがアイパイロット!!

見たこと聞いたことがある人も多いと思います。
アイパイロットの機能の一つに”スポットロック”があるのですが、これはGPS の位置情報を利用し自動で自船位置をキープできる機能です。
私も使用したことあるのですが、かなり便利です。
アイパイロットのスポットロックについては下記動画を参考にどうぞ。
ミンコタ i-Pilot 87インチ デモテスト DFR33
こちらのアイパイロットはクイックリリースブラケットを使用しており、簡単に脱着ができます。

持ち帰って保管したい方には、是非検討いただきたいですね。
次はバウとスターンに設置された大型キャスティングレール!


思わず立ってしまいました。
しっかりと腰にフィットする高さまでありますので、船の動揺にも安心して釣りができそうですね。
こちらはS-17用のくろしお特注品だそうです。
次はインパネ周りを紹介します。


インパネはカーボン調、GPS魚探はHONDEXの9インチワイド、タコメーターはステアリング右側にセットされております。
スタイリッシュに決まっており、マイボートにも取り入れたい!!
ちなみに、コンソール後部に設置されているシートは中がクーラーボックスになっておりました。

1.5Lペットボトルも収納可能で、水分補給必須の夏場は重宝しそうです。
収納箇所は他にも、コンソール下

左舷船尾

コンソール前

船首

に4つも!!
また、17フィートということで通路の幅も気になるかと思いますが、



私のタックルボックスロッドホルダー付き(内容量20L 440×293)がきれいに収まりました。立つことはもちろん、歩くことも問題なさそうです。
ロッドホルダーといえばにこちらも紹介させてください。

ポッサム!!
ロッドにルアーを付けたままロッドホルダーに収納しても、これがあればルアーが暴れません。
船の艤装としては小さいものですが、これもマイボートに取り入れたいです。
カラーも数種類あり船のワンポイントとしても使えますね。
長々と書いてしまいましたが、こちらで最後にいたします。


SEA DEK!!
くろしおオリジナルの物を作成したとのこと。
ごらんの通り、文字やシンボルマークを入れることができます。
艤装した人に話を聞いたところ、取付け前後ではかなり船の印象が変わったとのこと。
マイボートにオリジナル性を取り入れたいのであれば、一考する価値はあると思います。
まだまだ紹介したい、詳しく話したい商品が多くあるのですが詳しくは、是非
(株)くろしお北浜マリンベース
にご来場ください。
【投稿 ヒガシ】
1月15日金曜日、朝のうち風がありましたが昼頃には予報通り凪となりました。
ヤンマーEX46海星丸はスタッフ同行での釣りでした。
場所はドンコ村のあたり、全長約15メートル・幅3.5メートルの広い船に4人での釣行だったそうです。



釣りの様子を聴いた当社の社長も、
「ドンコ村にでかいサバが入ってるぞ!」
と話題にしておりました。
ヤマハDFR33 TAMIBOU V
こちらは洞平での釣果、FAST23ワコウ丸船長も同乗でした。

左はカサゴ。

↑これは船長の後ろに写っている桶の中、密です。
投稿者 フジ
2021年 くろしお北浜マリンベース 初売り動画です。
是非ご覧ください。
( 投稿 山本 )
1月9日より開催中!
大はYAMAHA EXULT38より、小はSUZUKI Sー17まで様々な船を展示場で覧いただけます。


展示場横にあります事務所の奥では最新の航海計器・魚探、法定備品その他便利なボート用品も取り揃えておりますので、お立ち寄りの際は合わせてご覧下さい。



国道45号線沿い、塩釜マリンゲート向かいのJR仙石線東塩釜駅降りてすぐ黄色い建物が目印の北浜マリンベースにてお待ちしております。

投稿 フジ
1月9日(土)
塩釜の朝の最低気温がマイナス9度という、記録的な寒い朝となりました。マリーナの外の水道も完全に凍結しておりました。
YAMAHA YFR24EX『フォーティーワン』 泥捨て場でTGベイトジグとワームゲームです。

イケスにいっぱいの釣果。これだけ釣れたら嬉しいですよね♪

サイズも大きいです。

スケソウは底から10mほど浮いていたそうです。

寒い日が続いています。早朝はデッキも桟橋も大変滑りやすいです。滑ってケガをしないよう気を付けてください。
( 投稿 山本 )
2021年 初売り
1月9日(土) ~ 1月17日(日)

特典その1
ヤマハSR-X EXシリーズ限定4隻 期間限定大幅値引き!
YAMAHA SR-X EX V-MAX165 試乗艇 限定1隻
(メーカー小売価格)5,850,000円 (限定特価)4,400,000円
(※価格は全て税込み価格です ※法定安全備品を含みます ※進水諸経費、検査登録諸費用別途)

【 装備済みオプション 】
i-Pilot 24V仕様 & 充電システム 大径バウキャスティングレール 大径スタンキャスティングレール

YAMAHA SR-X EX V-MAX125 展示艇 限定3隻
(メーカー小売価格)4,770,000円 (限定特価)3,740,000円

【 装備済みオプション 】
大径バウキャスティングレール 大径スタンキャスティングレール

SR-Xシリーズは北浜マリンベース 陸上保管パック料金適用(年間 18万円:税別:施設利用料と船台利用料込み)
純正オプション・フィッシングオプションも期間限定のお得な価格にてご提供!
ご成約特典として2021年3月まで保管料サービス!

特典その2
北浜マリンベース展示艇&中古艇 期間限定プライス!
(※価格は全て税込み価格です ※法定安全備品を含みます ※進水諸経費、検査登録諸費用別途)
展示艇 スズキS-17 DF60
(オプション付き特別価格)2,640,000円

【 装備済みオプション 】
GPS魚探9インチワイド(HONDEX)オリジナルバウキャスティングレール&スタンレール リーニングシート ロッドホルダー

北浜マリンベース 陸上保管パック料金適用(年間 18万円:税別:施設利用料と船台利用料込み)
展示艇 ヤマハF.A.S.T.23 F115
(メーカー小売価格)4,250,000円 (限定特価)3,770,000円

【 装備済みオプション 】
バウキャスティングレール スタンキャスティングレール

展示艇 ヤマハF.A.S.T.26 F175
(メーカー小売価格)6,630,000円 (限定特価)5,790,000円


展示艇 ヤマハYFR27EX F250 FSR
(メーカー小売価格)11,690,000円 (限定特価)10,670,000円

CL7搭載(7インチ多機能メーター)
■タッチパネル操作 ■GPSプロッタ内蔵 ■魚探振動子標準装備 (ミドルチャープ600W振動子)
■クイックドロー(自動等深線作図機能)■WIFI接続 (スマホ、タブレットと映像共有可能)
GARMIN航海計器へのネットワーク構成可
バードレーダー、高機能ソナーなど

中古艇 ヤマハPC36

詳細はこちら

中古艇 ヤマハUF27I/O

詳細はこちら

中古艇 ヤマハFC24シエスタ F225後期モデル

詳細はこちら

プレミアム中古艇 トヨタポーナム28

詳細はこちら

プレミアム中古艇 ヤマハEXULT38 IPS

詳細はこちら

※ 価格の無いものは店頭にて発表です 是非ご来場ください。
プレミアム中古艇 ヤマハEXULT38 フルオプション 2020年モデル
※ リフレッシュ中です。近日詳細アップ致します ※
新艇展示艇のオプション値引き!
さらに純正オプション・フィッシングオプション 初売り限定値引き率にて対応させて頂きます。
展示新艇・中古艇ご成約特典として 2021年3月まで保管料サービスいたします。

参考出品 スズキS-17 DF60
くろしお北浜マリンベース オリジナル艤装艇です!

詳細はこちら


是非見に来てくださいね!
特典その3
各メーカーハイスペック航海計器 初売り期間限定特価ご提案
ハイスペック航海計器 話題のガーミンネットワークシステムから
国産スタンダードエントリーモデルまで
年に一度の初売りプライスで対応させて頂きます。
*メーカー在庫品に限ります




他にも!
同時開催 新春 各国産ボートメーカー2021年モデル予約キャンペーン
・期間中ご予約頂いたお客様へ、航海計器や純正オプション、フィッシングオプションを初売り価格の最大のお値引きでご提案致します。
・ボートローン特別低金利キャンペーンも開催中です。( 金利2.5% 120回払いまで )
みなさまのご来場をお待ちしております!
JFみやぎ 宮城県漁業協同組合 のり部会からのお願いです。

のり養殖網、わかめ養殖漁場付近では充分注意して航行して下さい。
期間 毎年10月 ~ 翌年 5月
*特に、太陽に向かって航行すると大変見えにくくなります。
新年おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します!
年末の12月27日(日)は、やや風があったものの出港艇が多い日となりました。
YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』
大型漁礁でカレイ狙い、帰りは中根でジギングでした。大型漁礁はまだイシガレイがメインのようです。

ジグに来たクロソイです。グリーンゴールドのTGベイトでしたがこの後のアタリでロストしてしまったようです。

YAMAHA YFR『トーコー』 金華山方面の釣行です。洞平でした。
頭はありませんが、金華サバがかなり大きいですね。

YAMAHA YFR『ライオン丸11』 同乗していたFun Tomキャプテンから画像頂きました。ありがとうございます。
場所は洞平と金山でした。サバの群れが濃く、仕掛けがなかなか落ちない状況だったようです。

スケソウ5本に笑顔のキャプテンです。

Fun Tomキャプテンも赤メバルをしっかりゲット。

サバも大漁だったようですね。美味しいブランドサバです。
12月29日(火)YAMAHA YFR24EX 『 フォーティーワン 』
金華山の島周りでロックゲーム(アイナメ)のあと、帰りの泥捨て場のジギングでクロソイがたくさん釣れたようです。

キャプテンから画像頂きました。ありがとうございます!

1月5日(火) YAMAHA YFR『ティークライム』場所は網地島沖ポイントだったようです。キャプテンから画像頂きました。ありがとうございました。

黒メバルはサビキで、スケソウはジグでの釣果。遠くにはYFR『Tet’s One』の姿が。

マリーナ帰港後に激しく雪が降ってきたようです。

YAMAHA UF33『恵比寿丸33』 年末年始休を使った釣行でした。
場所は洞平、赤メバルがたくさん釣れました。サイズも大きいですね。

サビキには70アップのヒラメも来ました。


3人でこの釣果でした。
この冬は、本来の冬らしく降雪が多いですね。今週の後半には数年に一度レベルの寒気が流れ込むようです。
( 投稿 山本 )
温暖な冬だった昨年と違い、雪に見舞われた2020年の12月です。
その雪もようやくやんで寒気も抜けて、マリーナに積もった雪もほとんど溶けております。
画像はマリーナイルミネーション。この冬は1月17日まで点灯予定です。風の弱い夜に対岸の「マリンゲート塩釜」のオープンデッキから見ると、水鏡に映るイルミネーションが見れますよ!


今年は国道側でも賑やかです。ヨット『Poco a Poco』は展示場を彩ります☆

さて、釣果情報です。
12月22日(火) YAMAHA UF33 『33恵比寿丸』 休日を使った金華山方面の底物釣り研修です。日の出とともに出港。

場所は、夏根・オドミ・洞平と回りました。エサは冷凍サンマ・赤タン・ホタルイカといろいろ試してみます。

マゾイも大きいです。

マゾイと赤メバル

メダイも来ました。

この日は大型漁礁カレイ釣りに出たボートもいましたが、イシガレイがほとんどだったようです。
12月23日(水) 風も弱く海も静か、久しぶりに気温も上昇した穏やかな日となりました。
YAMAHA YFR『ティークライム』 大型漁礁でカレイ釣りです。

やはりイシガレイがメイン、ホウボウや小さめのタコも釣れたようです。

ショウサイフグがうるさく、かなりの数をリリースしたようです。
YAMAHA Sea-Style YFR24『 シースタイル1号』 大根での釣行でした。まだタコはいるようです。

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 2回目ご利用の会員様です。まず初めの1時間は桟橋前で操船と着岸の練習をして出港です。
釣りの時間は大変短くなりましたが、免許を取得して初めて2級免許エリアぎりぎりの場所「泥捨て場」へ。

緑金のTGベイトでクロソイです。
免許を取得して初めて行く「海岸から5海里」はすごくすごく遠く感じたのを私も思い出しました。3時間のスタッフ同行プランで、着岸だけでなく釣りをする時の操船やGPSプロッターの操作、魚探の見かたもマスターし帰港。次回の釣果が楽しみですね!
金華山周辺の定置網にはカタクチイワシが多数入っているようです。寒ヒラメの水揚げも多いそうです。大きなヒラメ狙いの釣りも楽しめそうですね。
大晦日の前日あたりから年始にかけては、前回よりもさらに強烈な寒波が襲来しそうです。天候にはご注意お願いいたします。
( 投稿 山本 )
6月1日~12月6日までエントリーされた総数は47釣果でした。
マダイ 20枚
ヒラメ 9枚
青物 18本
マダイの部 (サイズは叉寸です)
1位 YAMAHA YF24『HARUNA』 74.2cm (6/3)

2位 YAMAHA YF24『HARUNA』 73.6cm (6/17)

3位 YAMAHA FAST23『Leaf』 70.1cm (6/18)

4位 YAMAHA YFR『Betty』 70.0cm (8/23)

5位 YAMAHA YF24『HARUNA』 68.5cm (9/6)

6位 YAMAHA YF24『HARUNA』 67.2cm (6/18)

ヒラメの部
1位 YAMAHA SR-X EX『七福人』 82.9cm (7/24)

2位 YAMAHA SR-XX『KING ROSA』 81.1cm (7/19)

3位 YAMAHA DFR33『ジャッカル』 80.6cm (6/13)

4位 YAMAHA SR-X EX『七福人』 75.4cm (8/27)

5位 YAMAHA DFR33『HRM』 61.2cm (8/3)

6位 YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』 55.0cm (6/13)

青物の部 (サイズは叉寸です)
1位 YAMAHA SR-XX『KING ROSA』 75.0cm (7/26)

2位 YAMAHA YFR『Betty』 73.2cm (11/29)

3位 YAMAHA YFR『ティークライム』 71.3cm (9/9)

4位 YAMAHA YFR『Betty』 69.0cm (11/22)

5位 YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 62.2cm (7/17)

6位 YAMAHA YFR『ティークライム』 62.0cm (7/19)

(青物の部、一部訂正致しました。)
今年は女性アングラーの活躍が目立ちました。来年も頑張ってください!
* 入賞者には後日ご連絡させて頂きます。
( 投稿 山本 )
12月9日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』 マダイ釣れました! 場所は大型漁礁です。

仕掛けはタイラバとメタルジグでした。イナワラやホウボウも釣れてます。サバも大きいですね!今の季節のサバは脂がのって美味しいですよ♪

NISSAN サンフィッシャー23『ゾンネンモント』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます!
先日同行したエリア・ポイントで早速結果が出ました。おめでとうございます!

キャプテンとクルーと各2杯ずつでした。今回はタコエギを使っての釣果でした。
( 投稿 山本 )
12月5日(土) YAMAHA YF21『B Ranker』 赤メバル大漁でした。場所は洞平です。

金山ではアジも釣れたようです。

頭の無いサバはかなり大きいですね!

12月6日(日)YAMAHA YFR『 ライオン丸11』
金華山沖沈船のマダラです。

この冬ようやくマダラが見れました。メダイも釣れたようです。

キャプテンも大喜びです♪ 写真ありがとうございました。

YAMAHA Sea-Style YFR24『 シースタイル1号 』
ライオン丸11と同じ沈船でマダラ狙いでした。

結果が出てよかったです!アジのお持ち帰りもできました。アジの場所は金山だったようです。

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
中根・大根の近場でジギング&テンヤでした。

大きなクロソイをGETです。
BLUE PETER351『春夏丸』 場所は江の島の東のポイントです。

メダイとマゾイの釣果です。メダイは初めてだったようです。おめでとうございます!
YAMAHA YFR27EX『Erykah Ⅴ』 金華山周辺でロックフィッシュゲームでした。

アイナメ・ベッコウゾイ・ホウボウ・マゾイと楽しいロックゲームだったようです。
YAMAHA YFR24『プロシード』 大型漁礁でテンヤです。まだマダイがいました!!

まさかマダイが来るとは思わなかったとキャプテン。うれしい誤算に大喜びでした。
YAMAHA SR-X EX『The Little Marmaid』 航路横の近場ポイントで短時間のワームゲームです。

ヒラメにアイナメですね。こんな仕掛けでした。

亘理から出港の YAMAHA YF24『Mother Ocean』は亘理沖でジギングでした。

ヒラメ・イナダ・ホウボウ・カナガシラです。
YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 大根でタコ狙いです。この日は3人で仕掛けのロストは3個で済んだようです。根がかりを外すコツは、かかった反対方向に船を移動させ引き抜くそうです。引っかかったアンカーを上げる要領ですね。

様々な仕掛けを使ったそうですが、こんな仕掛けにも来たようです 🙄

たくさんのボートが大根に集中する中、この日は20杯の釣果。お疲れさまでした♪
12月7日(月) 釜の渕係留のNISSAN サンフィッシャー23『ゾンネモント』 スタッフ同行してまいりました。
初めての大型漁礁のカレイ釣りです。

キャプテンもクルーも

大きなカレイをGETです。

帰りは大根でタコにチャレンジ。前日とは違い、船全くいませんでした。

初タコチャレンジでした。タコエギ仕掛けにブタの背脂とサンマの頭を装着。他の仕掛けには来ず背脂しかけにだけなぜかアタリがありました。
カレイにタコ、ちゃんと本命が釣れて一安心です。
まだマダイが釣れる大型漁礁。カレイはイシガレイが多いようです。他の種類のカレイが釣れ始めるのはもうすぐだと思います。
テンヤでイシガレイのBigサイズを狙ってみるのもいいかもしれません。
( 投稿 山本 )
12月1日より令和3年4月30日まで以下のエリアでは魚を獲ることができません。ご注意ください。

エリアは昨年同様です。


11月29日(日) 朝は少し風があったようですが、次第に静かな海になったようです。マリーナからの出港艇も多い日となりました。
YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』 大型漁礁でカレイ&ジギングでした。

イシガレイにホウボウ、クロソイもいます。
YAMAHA SR-X EX『The Little Marmaid』 近場の航路沿いでキャスティングゲームです。クロソイとイナダもいたようです。

YAMAHA SRV23『Water Works』 大根でタコ狙いです。4ハイの釣果でした。

背景にはタコ狙いの船がたくさんいますね。中根や近場でも釣れた!という話も聞きますが、近場はタコに漁業権が設定されているエリアもありますので注意が必要です。必ず調べてから釣りましょう。 キャプテンから料理の写真も頂きました。ありがとうございます。頭の刺身と唐揚げになったそうです。

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 大根でマダコ狙いでした。2時間で15ハイ!すごいですね。

時間によって釣れる頻度が激しく変わったらしいです。

お二人でこれだけの量ってすごいですね! 仕掛けのロストは3個だけ。昨年よりもぐっと減ったらしいです。

なにか、コツがあるそうですよ。たくさんの仕掛けのロストをして学んでいく釣りのようです。
YAMAHA YFR24『プロシード』 大型漁礁でテンヤでした。テンヤのエビには大きなイシガレイがきます!

これまで何度かイシガレイを釣っているキャプテン、今夜は「もちろん刺身で!」だそうです♪

大型漁礁でもイナダが釣れたようです。画像はありませんが、アオイソメにもたくさんカレイが来たようですよ。
YAMAHA YFR『Betty』 金華山方面、夏根でジギングです。100gのスロージグに来たそうです。

尾の先までは82㎝ありました。北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。
他にも、マゾイ・赤メバルなどの釣果でした。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
ジギングなどいろいろ試して、最後は「安定の」カレイ釣りに落ち着いたようです。

大きいサイズが目立ちますね!小さなサイズはリリースしたそうです。こちらもイシガレイのキャプテン

そしてマコガレイのクルー

珍しいお客様も釣れたようです。カサゴでしょうか。

カレイは全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。エントリー期間は明日で終了です。
今年もたくさんのエントリーありがとうございました。結果はシースタイル本部より後日発表になります。お楽しみに♪
( 投稿 山本 )
11月25日(水) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
早朝出港で大型漁礁でした。ジギングとイソメを使ったエサ釣り(カレイ狙い)でした。

徐々にではありますが、カレイも釣れてきているようです。青物もまだいます。
メバル、ホウボウ、それと小さなタコです。

シースタイル2号は今日も出港です。釣果はいかに。
( 投稿 山本 )
このところ11月らしくない暖かな陽気が続いています。来週からは平年並みの気温に戻りそうですね。
これまでイナダサイズが本当に多かった仙台湾ですが、次第にワラササイズにサイズアップしてきました。タチウオもまだ釣れています。
11月19日(木)YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 スタッフ同行プランご利用のお客様です。
ほぼ無風でしたが、はるか沖合からのうねりがあった仙台港南沖漁礁群でジギングです。50アップのクロソイとワラサをお持ち帰りでした。

番外編ですが、全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーで11月末までエントリー受付中です。

11月22日(日) 早朝は静かな海でしたが、10時頃から南風が強く吹いてきたようです。
YAMAHA YFR『ライオン丸11』 大根でタコ釣りです。今日も釣れたようです♪

キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます!


YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 ワラサ、シーバス、ホウボウの釣果です。
場所は大型漁礁、緑金系のTGベイトでジギングでした。

YAMAHA YFR『Betty』 仙台港南沖漁礁群(閖上沖漁礁)です。
サビキでイワシを釣って生餌釣りのつもりが・・・ イワシに食いついてきたワラサです!

サビキはぐちゃぐちゃになったそうですが、なんとか慎重に上げることができたようです。サビキにはアジもきたようです。

ジギングでは大きなサバも!

タチウオもジギングだったようです。アイナメもいました。

イワシもしっかりお持ち帰りで楽しい釣りだったようです。

気圧配置が目まぐるしく変化する季節です。遠方への釣行は、等圧線の感覚が広く寒気が入っていない安定した日にしましょう!
「行きは1時間だったのに帰りは3時間!」なんて話をよく聞く季節です。特に北西の風が吹く予報には要注意です。
( 投稿 山本 )
11月12日 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
場所は大型漁礁でした。TGベイトジグでの釣果です。

グリーンゴールドのジグ、イナダにマダイ、ヒラメです。

11月15日(日) 風が弱く穏やかな海となりました。マリーナからもたくさんのボートが沖へ釣りに出港でした。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 北関東からの会員様です。遠方よりご利用ありがとうございます。

ジグでの釣果でした。
YAMAHA YF24 『KING KONG Ⅴ』 松島湾内のハゼ釣りでした。大きなハゼでしたよ!

どこか良いポイントを見つけたようで、入れ食いだったようです。
亘理から出港のYAMAHA YF24『Mother Ocean』 亘理沖でのイナダ、ホウボウ、ヒラメです。

画像ありがとうございます!活かしてお持ち帰りのトラフグです。

釜の渕から出港のYAMAHA YFR『ライオン丸11』 キャプテンから写真を頂きました。ありがとうございます!
なんと、大根でマダコです。

根がかりでタコ仕掛けが無くなり帰港でしたが、仕掛けさえあればまだまだ釣れる雰囲気だったようです。

タコの仕掛けはたくさんあるといいですね。写真を見るとわかりますが、ネット(網袋)もあるといいようです。ホームセンターなどで売っている農作物収穫用の網が重宝します。タマネギネットと言うんですかね。
こちらも釜の渕から出港のYAMAHA FAST23『ラビッツ』
近場でなんとコチが釣れたようです。仕掛けはテンヤでした。

航路から出てすぐのエリアです。オモックに大アイナメもGETです。Sea-Style会員のSさんから画像頂きました。ありがとうございます!

次は是非、Sea-Style艇で釣りあげて下さいね♪ こんな料理になったようです。美味しそうです。

11月16日(月) YAMAHA YFR24EX『 天丸 』
場所は大型漁礁付近です。グリーンゴールド系のジグでヒットしたそうです。

11月17日(火) マリーナ休日でしたが、スタッフの遊漁船研修で出港してきました。朝は穏やかな港だったのですが・・・

9時ころから弱くなる予報の北風が収まらず、ザブザブの中での研修となりました。

それでもゴマサバやホウボウ、イナダなどが釣れました。場所は大型漁礁、仕掛けはタイラバ・ジグ・テンヤでした。

小さいサイズはリリースです。

サビキ仕掛けにはチダイも釣れました。

11月18日(水) 前日のザブザブから一転、穏やかな小春日和の海です。釜の渕係留のNISSANサンフィッシャー23『ゾンネモント』に同行してきました。

場所は金山です。一投目できたアジです。

サビキ仕掛けにエサはドジョウ、赤タン・白タン、冷凍サンマの切り身と4種類準備、すべて試してみました。

金山ではドジョウが一番食いが良く、洞平では冷凍サンマの切り身でした。


この日も南風の予報が外れ、網地島の南側は北西の風が吹いていました。

初めての牡鹿半島方面の釣行で初めての沖メバル体験となりました。


この日の晩には美味しい煮付けに変身したようです(笑)

画像はありませんがこの日は他にもSea-Style 『シースタイル2号』が網地島周辺でマダイの釣果がありました。網地島周辺のマダイもまだいけそうですね。
マダラにチャレンジのボートもちらほらですが、残念ながら釣れた話を聞きません。漁業情報ではスケソウダラが次第に南下してきているとか。美味しいマダラの季節もすぐそこですね。釣れたらアップいたします!
どんな仕掛けが良くて、どんなエサが一番食いがいいかはその日その場所で違うようです。
いろいろ試してみるのが良さそうですね。
( 投稿 山本 )
11月7日(土)
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 6時間スタッフ同行サービスご利用の会員様です。
中根周辺~大根~大型漁礁と、北から南へポイントの説明しながら移動していきました。ジグとタイラバ・テンヤでの釣果です。

ヒラメは30㎝以上ありましたのでお持ち帰りです。マダイは大型漁礁でした。

YAMAHA YFR27EX『Erykah Ⅴ』
閖上沖での釣果です。このクーラー以外にもタチウオとイナダがたくさん釣れたようです。

帰り道の中根付近ではサワラのような大きなあたりが。ジグをスパッと切られて持っていかれたようです。
YAMAHA SRV23『Water Works』 大型漁礁でジギングです。キャプテンより画像頂きました。ありがとうございます。

ワラサ・イナダ大漁だったようです。タチウオも釣れてよかったですね~。

次の日曜も天気が良ければ出港予定だとか。頑張ってください!
11月10日(火) YAMAHA YFR24『シースタイル1号』 休日利用スタッフ調査釣行でした。生餌イワシを使った釣りでした。

暴風でやっとの思いで釣りあげました。ヒラメ良型2枚にタチウオ2本、ソゲ、ワラサ・イナダの釣果となりました。
冬らしい気温になってきました。桟橋の船も朝方はフロントガラスやデッキに霜が降りてます。滑って転ばないようご注意願います!
( 投稿 山本 )
11月3日(祝) 朝方は穏やかな海でした。昼前から次第に西風が強くなりサブサブの海況となりました。
YAMAHA DFR33『 HRM 』 網地島の南のポイントです。前回出港時は大きなアジが釣れたので今回も・・・でしたが。その後洞平でも追加したようです。

結果は沖メバル(赤)です。黒とカレイも釣れたようですね。

YAMAHA YFR『ライオン丸11』 同じく網地島南方のポイントです。キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます!

こちらもたくさん釣れたようですね! ドンコやサバもいます。

YAMAHA Sea-Style FAST23『 シースタイル2号』 大型漁礁でテンヤ釣りです。

テンヤでイシガレイです。全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

この他にもハナダイ、イナダも釣れたようです。
YAMAHA YFR24 『 プロシード 』 場所は大型漁礁です。こちらもテンヤでヒラメ、マダイです。イナダも釣れたようです。

YAMAHA YF24 『 HARUNA 』 午後のゆっくりした時間の出港でした。場所は中根付近、20gのライトジグのキャスティングゲームでした。

肉厚なヒラメとシーバスゲットでササッと帰港でした。
松島湾の出口から中根にかけての沿岸域ではシーバス(小型)の群れの目撃情報が多数あります。海苔の養殖網も入り始めてます。養殖網には十分注意して下さい。
( 投稿 山本 )