ヤンマー 『朝日丸』

マカジキ 44.6kg
エリア 02-56
水温 20.3℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

ルアーズトーナメント380『ビッグモンスター』

マカジキ 68.6kg
エリア 00-58
水温 20.3℃
ラインクラス 50
ルアー ビッグモンスターオリジナル

YAMAHA FR46『Victory』


マカジキ 52.6kg
エリア 03-50
水温 20.6℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

せっかくの連休はどうやら台風の影響をまともに受けてしまいそうです。残念ですが天候には勝てません。無理だけはしないようにお願い致します。
13日(水)YAMAHA YF24『HARUNA』
エビと活きザリガニでテンヤでした。バラしも多数あったようですが、あげた2枚ともに活きザリガニでした!

トレジャーⅡキャプテンも、前日のザリガニ釣りから参加して、「おつまみ用のサキイカでいっぱい捕れました!」とザリガニ釣りも楽しかったようです 😆

ザリガニ捕ってマダイも面白そうですね!
ビッグワントーナメント マダイ部門もエントリーが着々と増えてきてます。
(投稿 山本)
9月10日(日)海上係留も陸上保管も、たくさんの船が出港した日曜日でした。
活きイワシで巨大ヒラメを連発したのはYAMAHA FR32『朝日』

ビッグワントーナメントのヒラメ部門1位を更新です。

FR32の大型イケスにいっぱいの巨大ヒラメが! 私も他のスタッフも初めて見る光景でした。イケスからどんどん出てくる出てくる・・・ しかもビッグサイズ。1枚おすそ分け頂きましたが重いこと!(笑)

YAMAHA YF27『クリスティⅢ』はカジキ釣行の途中からカツオへ変更。

長さよりも太さ(丸さ)に注目です。かなりのムチムチしたカツオでしたよ。キャプテン曰く「カジキより嬉しい
」だそうです(笑)
YAMAHA SR-X『FunTom』もカジキからカツオへ変更組でした。

エンジンをパワーアップし燃料タンクを増設している「くろしお特別艤装」のスペシャルバージョン艇です。
YAMAHA BS16『海人』は沿岸沿いの根魚釣りでした。

YAMAHA YF24『キングコングⅤ』は金華山周りのジギングです。

金華山周りですが、場所によってワラサのサイズが明確に違ったそうです。
その他 YFR24『Sea wolf』とYF24『HARUNA』は画像ありませんが、大根でマダイ3枚ずつの釣果です。他の船も何隻か、大根で大きなアタリがありましたがバラしているようです。
マリーナのイベント『トローリング・ジギング大会』が10月1日(日)行われます。大会に向けて自分だけのポイントを今のうちにこっそり見つけておくといいですよ!
(投稿 山本)
冷水と暖水の混合水が南下している金華山沖です。水温は例年と比較してマイナス1~4℃の状況となっております。カジキはいるようです!
YAMAHA UF30『ダントレス』

マカジキ 48.2kg
エリア 53-02
ラインクラス 50
水温 20.4℃
ルアー マックヘッド

カボ35 『Bon-Bon BLANCO』

マカジキ 46.8kg
エリア 51-03
ラインクラス 50
水温 19.7℃
ルアー ブラックバート

マカジキ 42.8kg
エリア 50-07
ラインクラス 50
水温 19.8℃
ルアー ボンズ

カボ43『SAKURAI』

マカジキ 59.6kg
エリア 50-00
ラインクラス 50
水温 20.3℃
ルアー パクラ

バイキング45『エルドラド』

マカジキ 52.8kg
エリア (エリア外)
ラインクラス 80
水温 22.3℃
ルアー ブラックバート

ビテック58『SEA Dog』

マカジキ 47.8kg
エリア (エリア外)
水温 20.0℃
ルアー SEA Gogオリジナル

キハダ 53.8kg
エリア (エリア外)
水温 20.1℃
ルアー SEA Dogオリジナル

その他、カロライナS52『トップガン』もキハダの釣果がありましたが、船上解体後であったため計量不可能でした。
金華山沖の大型船航路付近ではカツオの釣果もありました。釣果情報をご覧下さい。
9月9日(土) 天気が良く海も良い、青空にはるか遠くの入道雲が良く映えるそんな日でした。

画像はYF21レンタル艇『シースタイル2号』より。左が波島 右が嵯峨渓です。こんな波が穏やかな日は21フィートのボートでも金華山方面へクルージングが出来ます。 「操船なんて、やったことがない!」からスタートした今日のキャプテン(会員様)は、くろしおボート免許教室で2級免許を取得。YAMAHAマリンクラブ「Sea-Style」のW入会プランでお得に入会。そして今日初めてのボートデビューで、奥松島嵯峨渓の雄大な景色と牡鹿半島・金華山へのロングクルージングを実現しました!
会員様の今日の一言・・・「こんな世界があったのか。もっと早く知っていればよかったのに、もったいない」
スタッフ一同励みになるお言葉ありがとうございます!今後もたくさんの方に、素敵な海の世界を知って頂けるよう一生懸命頑張ります♪
さて、ビッグワントーナメント・エントリーがありました。まだピカピカ新艇の YAMAHA YFR24『Sea wolf』です。
大根でテンヤでした。

マダイの部 1位更新です。
ヒラメも・・・

後ろのクーラーボックスには他にマダイ3枚が入っておりました!うらやましい!
画像はありませんが、金華山方面では網地島沖のポイントでワラサ・イナダ・サバ・サワラが釣れていたとの事でした。
明日も天気が良い予報ですね。みなさんたくさん釣ってきてください!
(投稿 山本)
YAMAHA UF33『恵比寿丸』
マカジキ 69.2kg

エリア 55-03
ラインクラス 80
水温 20.2
ルアー 不明

マリーナ定休日の5日、午前中は良い天気でした。海も風が弱く穏やかで絶好のボート日和でした。
YAMAHA YF23F『スピカ』
ヒラメ 92.5cm 場所は大根です。メタルジグでした。

午前中2時間余りの釣行でしたが結果が出ました!
ビッグワントーナメントのヒラメ部門エントリーです(暫定1位です)。

大根廻りも台風の影響の底荒れが心配でしたが大丈夫なようですね。
YAMAHA YF24『HARUNA』は亘理・山元沖のヒラメポイント調査でした。

まずは活きイワシでヒラメゲット♪

そして、メタルジグにも来ました!

メタルジグにはワラサも来ました。
今回はオーナー様が楽しんで(?)採集した活きたザリガニも多数参加!

挟まれ痛いので手のハサミは切ってますが、ハサミがある方がなんか釣れそうな雰囲気ありありです。残念ながら活きザリガニの結果は出ませんでしたが、引き続きザリガニ釣行は続けようと思ってます 😛
ヒラメのサイズは56cmが最大でした。

こちらもビッグワントーナメント ヒラメ部門エントリーです♪
(投稿 山本)
台風15号が過ぎて沖の状況が気になるところです。マリーナは定休日でしたが4隻がカジキに出港しました。
金華山沖は冷水と冷水と暖水の混合水が南下していますがカジキはいます!水温は19~20℃代でした。
YAMAHA YFR27『バウティスタJr.』
マカジキ 55.2kg

エリア 50-58
ラインクラス 80
水温 19.5℃
ルアー 不明(ハワイにて購入)

YAMAHA UF33『恵比寿丸』
マカジキ 49.8kg

エリア 51-07
ラインクラス 80
水温 20.8℃
ルアー ポルカイ

YAMAHA Y38Co『ミクル』

マカジキ 52.8kg
エリア 50-01
ラインクラス 80
ルアー タイタン

8月29日(火) YAMAHA EXULT38『Black Pearl』が出港でした。
キハダ 62.0kg(エラなし)

エリア 52-54
ラインクラス 50


ヒット直後にボートの手前20~30mまではすぐに巻いてこれましたが、それから1時間半のファイトが始まったそうです。

ルアー ブラックバート

8月26日(土)
YAMAHA YF24 『HARUNA』 大根でテンヤ、マダイ3枚です。
2枚はリリースでした。

テンヤと言えばエビですが、生きたザリガニも使いました! ザリガニでもマダイが釣れるんですね~。
YAMAHA SRV23『トレジャーⅡ』はトローリングでした。

次第にサイズアップしているサワラです。
8月27日(日)快晴!!
YAMAHA YF24『HARUNA』 は前日に続いてマダイGetです♪

マダイ釣りのコツを是非教えてもらいたいですね!
YAMAHA YFR27『ORANGE CUBE』
活き餌を使ったヒラメ釣りでした。

最近ヒラメが良く釣れる仙台湾。メーターサイズのヒラメもいるかも? いや、絶対いますよね~。みなさん狙ってみませんか?
(投稿 山本)
8月28日(月)
カロライナS52『トップガン』 大洗の大会出場の帰り道の釣行でした。

マカジキ 49.2kg
エリア 56-55
ラインクラス 80
ルアー トップガン

遠征後の釣行、大変お疲れ様でした。
8月27日(日)のカジキ釣果は全てマカジキ、35本という釣果となりました。4本の釣果が4隻、3本釣果が3隻と金華山沖のビッグゲームはすごいことになっております 😯
YAMAHA Y38Co『F・ブラボー』2本キャッチ 2本T&R
マカジキ 61.0kg
エリア 03-57
ラインクラス 50
ルアー マックヘッド
マカジキ 52.0kg
エリア 55-54
ラインクラス 50
ルアー モールドクラフト

マカジキ T&R 推定40kg
エリア 59-53
ラインクラス 30
ルアー ボンズ
マカジキ T&R 推定50kg
エリア 54-53
ラインクラス 30
ルアー モールドクラフト
(T&R画像はオーナー様送信待ちです)

ボストン25『プライムジャスティス』 T&R4本!

マカジキ T&R 推定50
エリア 55-45
ラインクラス 50
(T&Rの4本ともに、同じエリア・ラインクラスでした)
ルアー ブラックバート パクラ トップガン ウィリアムソン


YAMAHA FR46『ビクトリー』 4本キャッチ

マカジキ 53.0kg
エリア 52-53
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
マカジキ 47.0kg
エリア 54-56
ラインクラス 50
ルアー くろしおFCオリジナル
マカジキ 53.2kg
エリア 52-53
ラインクラス 80
ルアー ボスト
マカジキ 44.2kg
エリア 52-53
ルアー ブラックバート

バートラム31『スモーキー』 4本キャッチ

マカジキ 53.0kg
マカジキ 55.8kg
マカジキ 46.8kg
マカジキ 48.0kg
(4本ともにエリア・ラインクラスは同じ)
エリア 54-55
ラインクラス 50
ルアー バハマ バハマ ウィリアムソン トップガン

YAMAHA YF27『クリスティ』 T&R3本

マカジキ T&R 推定50kg
エリア 56-50
ラインクラス 50

マカジキ T&R 推定50kg
エリア 56-53
ラインクラス 50

マカジキ T&R 推定60kg
エリア 59-49
ラインクラス 50


ルアー バハマ ポルカイ ポルカイ

ルアーズ38『ビッグモンスター』 キャッチ3本

マカジキ 38.6kg
エリア 56-54
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
マカジキ 42.6kg
エリア 56-54
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート
マカジキ 49.4kg
エリア 59-50
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

YAMAHA MX40『マジックガール』 キャッチ3本

マカジキ 62.4kg
マカジキ 57.6kg
マカジキ 30.6kg
(エリアとラインクラスは同じ)
エリア 58-53
ラインクラス 50
ルアー ボブシュナイダー ソフト ブラックバート

YAMAHA YFR27『OST』 2日連続での2本キャッチ! ついに「指」の本数が足りなくなりました。

マカジキ 57.6kg
エリア 54-54
ラインクラス 50

マカジキ 44.4kg
エリア 00-58
ラインクラス 50
ルアー くろしおFCオリジナル ブラックバート

YAMAHA PC41『080』 1本キャッチ 1本T&R 前日に続いての2本釣果です!

マカジキ 53.2kg
エリア 57-53
ラインクラス 50
ルアー 不明

マカジキ T&R 推定50kg
エリア 57-53
ルアー ブラックキャット(祭カラー)

YAMAHA Y530『Neptune』 キャッチ2本

マカジキ 45.6kg
エリア 55-53
ラインクラス 50
ルアー トップガン
マカジキ 35.4kg
エリア 55-53
ラインクラス 80
ルアー 海松

ボストン28『Kai』 キャッチ2本

マカジキ 73.0kg
エリア 56-54
ラインクラス 50
マカジキ 44.6kg
エリア 56-54
ラインクラス 50
ルアー トップガン(同一)

YAMAHA UF29『タミボウ』

マカジキ 65.8kg
エリア 59-52
ラインクラス 50
ルアー ヒラスクイド?

YAMAHA YFR27『トーコー』

マカジキ 61.0kg
エリア 58-58
ラインクラス 50
ルアー ソフト

8月16日(土) 北浜マリンベースから4隻、釜の渕から1隻出港。うち3隻が初のカジキ釣行でした。5隻全てが釣果を上げました!
YAMAHA YFR27『ユニテ』 スタッフ同行でカジキ初挑戦!

マカジキ 55.2kg

エリア 52-54
ラインクラス 50
ビッグゲーム初釣行での初カジキ おめでとうございました!
ルアー バハマ

YAMAHA EXULT38『Rare』 3本チャッチ スタッフ同行ビッグゲーム初チャレンジ!

マカジキ 48.0kg
エリア 54-53
ラインクラス 80

ルアー ボスト

マカジキ 44.2kg
エリア 53-53

ラインクラス 50
ルアー マックヘッド

マカジキ 47.6kg
エリア 54-52

ラインクラス 50
ルアー 不明

YAMAHA MR27改『Early』

マカジキ 51.8kg
エリア 52-53

ラインクラス 50
ルアー SWH

YAMAHA PC41『080』
マカジキ 54.4kg
エリア 52-55

ラインクラス 50
ルアー ブラックキャット

YAMAHA YFR27『OST』 2本キャッチ!
マカジキ 72.6kg
エリア 54-52

ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

マカジキ 41.4kg
エリア 58-55
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

一日通して魚の活性が止まらない・・・ そんな状況だったようです。
仙台湾はヒラメが好調です! 活餌を使った泳がせ釣りが多いですが、ジギングやその他の釣り方でも釣れるようです。
8月20日(日) YAMAHA YFR27 『WinOnesⅢ』
クーラーボックスいっぱいのヒラメで、すごく重そうでした。

YAMAHA FR32 『朝日』
このクーラー以外にもたくさん釣れていたようです。船上で既に切り身になったヒラメも!

バケツにはワラサやソイも見えます。

マリーナでもおすそ分けを頂きました! クルーの方がさばいてくれたのですが、すごいスピードでみるみる切り身になっていきます。

8月21日(月) YAMAHA YF24『HARUNA』
納船後、改めての牡鹿半島・金華山周辺ポイント紹介と注意場所・網地島田代島の港めぐりでスタッフ同行して来ました。
下の画像は金華山北東側の「大函崎」付近。この場所でも水深30m以上あります。

金華山方面に初めて行かれる方は、網地島南端付近の大きな定置網に要注意です。この定置網をかわして行きます。先端にある標識です。夜は点灯します。

この標識と島の間に定置網があります。黄色のブイがたくさんあり視認しやすいですが、波が高かったり太陽が出ている方向に向かうと非常に見えにくくなります。

田代島や網地島だけでなく、金華山周辺にも数か所あります。
下の画像は網地島の網地港入口です。島の北側にある港です。島の南側にも「長渡港」があります。

画像の左には海水透明度AAの「網地白浜海水浴場」があります。遊泳期間は8/20で終了しています。
網地港を出た周辺、特に田代島との間には浅瀬があるので要注意です。
周辺ポイントでそれぞれジギングやエサ釣りをして帰港。

メバルかな?と思ったらカサゴでした。初めて釣りました。暖かい海に生息する魚です。ベラやリュウグウハゼが釣れるなど、海水温が高いのかもしれませんね。
昨年はこのエリアでタチウオも釣れました。毎年なにか初めての出会いがある魅力的なエリアです!
(投稿 山本)
BOL北 第3戦エントリー艇とは別に、2隻のカジキ釣果がありました。
YAMAHA UF30「ダントレス」
マカジキ 41.6kg

エリア 00-54
ラインクラス 80
ルアー (不明)

ルアーズ トーナメント35「SAKURA」
マカジキ T&R 推定 50kg

エリア 58-56
ラインクラス 50

ルアー ボンズ

8月20日(日)に行われたBOL北 第3戦は、BOL北としては1日あたり過去最多の釣果本数となりました。
エントリー 20隻 出艇19隻 キャッチ 17本 T&R2本 合計19本
ヒットコール 33回
YAMAHA MX40「スーパーレン」
マカジキ T&R 推定 50kg

エリア 06-55
ラインクラス 80
マカジキ T&R 推定 50kg

エリア 06-56
ラインクラス 80

ルアー ヨーヅリ KOJIG

YAMAHA PC41「ポコ・ア・ポコ」
マカジキ 39.2kg

エリア 59-55
ラインクラス 50

ルアー フェニックス

カロライナS52 「トップガン」
マカジキ 50.6kg

エリア 57-58
ラインクラス 50

ルアー トップガン

YAMAHA FG40「グリフォン」
マカジキ 36.6kg

エリア 00-55
ラインクラス 50

ルアー ホルカイ

「ビッグモンスター」
マカジキ 59.6kg

エリア 57-58
ラインクラス 50

ルアー ビッグモンスターオリジナル(富谷番長佐藤洋行)

「朝日丸」
マカジキ 47.8kg

エリア 00-52
ラインクラス 80

ルアー マジック?

バートラム31「スモーキー」
マカジキ 56.0kg
エリア 07-51
ラインクラス 50
マカジキ 49.0kg
エリア 07-51
ラインクラス 50
マカジキ 64.0kg
エリア 07-51
ラインクラス 50

ルアー バハマ ウィリアムソン ウィリアムソン

カボ35「ボンボンブランコ」
マカジキ47.8kg

エリア 58-59
ラインクラス 50

ルアー ボンズ

YAMAHA SF40「ビューティークレイン」
マカジキ 47.4kg
エリア 04-54
ラインクラス 50
マカジキ 64.4kg
エリア 00-49
ラインクラス 50

ルアー くろしおFC(オリジナル) マックヘッド

YAMAHA Y38Co「F・ブラボー」
マカジキ 61.4kg

エリア 03-51
ラインクラス 50
ルアー モールドクラフト

YAMAHA FG54「恵比寿丸」(ビッグゲーム体験艇)
マカジキ 54.8kg
エリア 00-55
ラインクラス 50
マカジキ 53.0kg
エリア 00-55
ラインクラス 50

ルアー バハマ

カボ43「SAKURAI」
マカジキ 37.8kg
エリア 53-00
ラインクラス 50
マカジキ 34.4kg
エリア 53-56
ラインクラス 50

ルアー PIER ONE

YAMAHA YFR27「OST」
マカジキ 44.2kg
エリア 00-52
ラインクラス 50

ルアー ブラックバート

YAMAHA UF33『恵比寿丸』
マカジキ 47.6kg
エリア 06-55
水温 22.9℃
ラインクラス 80

ルアー バハマ

マカジキ 74.0kg
エリア 06-54
水温 22.8℃
ラインクラス 80
ルアー ブラックバート

8月17日(木) YF21 シースタイル2号で会員様同行してまいりました。最近は雨や曇りの日が多いですが、海の上は素晴らしい青空でした。途中まで田代島・網地島の沖の鳥山でYF24シースタイル1号とサバをジギング。

休んでいる鳥も多いのですが、待っているとすぐに鳥山が出来ます。この2隻以外ほかに船はいません。サバは釣りたいだけ釣れます。

途中でシースタイル1号とは別行動でポイント『金山(かなやま)』へ。水深70~80mのジギングです。根があるので根掛り注意です。

ソイとヒラメを釣って帰港。ヒラメはビッグワントーナメントにエントリーです。

YY24シースタイル1号もその後、さらにサバとシイラを追加して帰港でした。
8月18日(金) シースタイル艇は今日も2艇ともに出港。YF24シースタイル1号は遠方からの会員様の、ライトトローリング体験スタッフ同行でした。画像はありませんが カンパチ、イナダ、シイラの釣果。
YF21シースタイル2号は閖上沖でエサ釣りでアイナメ、サバ。帰港途中の近場でイシモチ釣りでした。

前日の青空と一転、早朝土砂降りの雨。出港するころには雨もあがり昼頃から風も弱くなり静かな海となりました。大根の南東にくっきりとした潮目があり、濁り側にはカンパチとイナダ、澄み側はシイラだらけの様相です。
YF24 HARUNA は大根でヒラメです!

8月15日(火) YFR27 OST の釣果です。
早くも今期4本目となりました。4回のカジキ釣行で3回のキャッチ率はさすがです。

マカジキ 49.2kg
エリア 00-48
水温 22.5℃
ラインクラス 50

ルアー ブラックバート

やや波の高い中お疲れ様でした!
8/1(火) YF21 シースタイル2号
休日を利用してのスタッフ釣行でした。毎年この時期、カジキのエリアに向かう途中の田代島・網地島を真左に見る位置に数多くの鳥が居付きます。今年もいるのでは? と行ってみました。
まず、くっきりとした潮目が現れます。その後鳥がポツリポツリと現れ低空飛ぶのが確認できると目的地はもうすぐです。
居ました! ものすごい数の鳥でした。鳥はナブラを追いかけてあちらこちらで鳥山が出来ています。

数多くの鳥に囲まれた21フィートで独りぼっちなので、恐怖さえ感じます。周りに船はまったくいません。
が、釣れども釣れどもサバばかりでそのうち東風(やませ)が強くなり白波も立ち始めたので、急いで近場の中根・大根に戻りヒラマサをゲットして帰港でした。

サバも50センチに少し届かない大型の物が多かったですね。サバ以外にもいる雰囲気を感じ後ろ髪を引かれる気持ちで帰港。次はサバ以外の魚を狙ってご報告できたらなと思います。
8/3(木) FR32 朝日
金華山方面でのヒラメ釣行でした。




ビッグワントーナメントにエントリーです!
活き餌のヒラメは大きいですね。近日中にビッグワントーナメントの途中経過はご報告致します。
8/5(土) SR-X EX ブルーマーリンズ の釣果です。
田代島・網地島の沖合の鳥山での釣果です。

やっぱりサワラがいたんですね!
同じ日のFR23 コンフォート 釣果です。

今年初のカンパチ見ました。サバのサイズの大きいこと!
はい!もちろん金華サバ、ブランドサバなので美味しいこと間違いありません!
場所は同じく田代島・網地島の沖です。
8/10(木)YF21 シースタイル2号
スタッフ同行ご利用の会員様です。3時間のご利用。毎年ご利用いただいている関東方面からの会員様です。昨年の大型シイラに続き今年はサワラをゲットです。


田代島・網地島の沖の鳥山を目指してましたが東風が強く白波が立っている状況のため大根へ。ワラサ1本ゲットの後に仙台港の沖のブイへ移動。即ヒット連発し時間が来て帰港でした。
8/11(祝日金曜日) FR32 朝日
やや波のある中、亘理沖のヒラメポイントでイワシ活き餌釣りでした。イワシを使い切るまでヒット継続で、クーラーボックスがいっぱいに!

同じ日の8/11 YFR27 テッツワン
大根にてテンヤで粘り勝ちのマダイです! 大物マダイと思われるのバラシが何度もあったそうです。

ビッグワントーナメントにエントリーです。又寸で56.8cm、現在マダイ部門暫定1位です!

12月3日まで開催しているマダイ・ヒラメのビッグワントーナメントは、くろしお北浜マリンベース艇置艇とシースタイル会員様のキャプテンと同乗者がエントリー出来ます。エントリー料は無料です。
みなさまのエントリーをどしどしお待ちしております。
(投稿:山本)