2023年12月の千賀の浦です。来年は、塩竈市のとなりの多賀城市の多賀城創建1300年だそうです。千賀の浦は、その1300年前に詠われた浦です。
牡鹿半島金華山もかすかに見えます。金華山の先にはビックゲームエリアがあります。
浦は今、ワカメ・昆布・牡蠣・海苔の養殖の季節です。私たちの千賀の浦はやはり豊な景観です。

今年春からどんどんと北上する黒潮本流、年末も継続しています。
ビックゲームの環境があらゆる面で良くなる、大きな夢をもてる来シーズンを祈る年末です。


マリーナでは2024年の初売り 1月13日~1月21日 の準備中です。
新艇が思うように入荷しない状況は継続していますが展示在庫艇を豊富にそろえ初売り商談会開催予定です。

工場内では2年がかりでようやく入荷したヤンマーEX38 EX34 EX28の艤装工事真っ最中です。

くろしおオリジナルルアー船 ヤマハW35CFK ヤマハ船外機425HM仕様艇の形が見えてきました。
3月の受験を予定しています。
船首船底へバウスラスターとバウブレード取付段取り中です。

ヤマハW35CFK F425HM 完工の仕様です。

ヤマハW35CFK F425HMの釣行、ルアー船として人気艇です。船尾のフロートを追加装備しています。

2023年、くろしお北浜マリンベースをご愛顧いただき大変ありがとうございました。
来年も精一杯、知恵を絞り頑張りますので何卒宜しくお願いいたします。
㈱くろしお北浜マリンベース 代表 鈴木雅博
【2023年秋のボート展示商談会】
塩釜市の㈱くろしお北浜マリンベースボート展示場にて開催!! 続々と新艇入荷中
幅3.4m全長12m程、今まで「大分県」からきつい回航でしたが、特殊トレーラーでの搬入に感動しました。




「くろしお北浜マリンベース」ならではの期間中ご成約特典ご案内です。
お試し保管は、陸上でも海上でもOKです。





2023年くろしおプロモーション艇放出!!今シーズン利用のNEWモデル艇の販売です。



プロモ艇YFR27HMEXは11月ご成約御礼となりました。
10月11月入荷のヤンマーEX38 EX34

入荷済EX38 EX34は入荷後の洗浄、間もなく艤装工場入り予定です。

11月入荷ヤンマーEX31

ヤンマー人気のディーゼルシャフトの31FTです。展示艤装待ちです。

11月11日スズキS17、このボートも大分県工場から入荷です。オリジナル艤装待ちとなります。

11月10日入荷のヤンマーEX28希少価値高い超人気艇です。艤装準備に入ります。

北浜マリンベース艤装工場、厳しい冬場でも工場内でいい仕事に徹して頑張ります。

くろしお北浜マリンベースのご愛顧に感謝いたします。
今回の販促企画は社長が担当しました。宜しくお願いいたします。
YAMAHA YFR27HMEX 『NALU』が進水いたしました。



進水式の様子です。






進水!!


スラスターとジョイスティックがあれば回頭作業も楽々ですね。


皆さんでクルージング!


YFR27HMEX 『NALU』 の大漁とご安航を祈願しておりますます。
おめでとうございました!

【投稿 東】
YAMAHA DFR36FB 『Kali Durga』が進水いたしました。
















YAMAHA DFR36FB 『Kali Durga』の大漁とご安航を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】
YAMAHA FAST23MIC 『MASAKI2』が進水いたしました。





オリジナルのモーターウェルレールやエンクロージャー、オーニング等艤装しております。
より快適に航海できますね。
YAMAHA FAST23MIC 『MASAKI2』の大漁とご安航を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】
YAMAHA YFR24EX 『N-Style』が進水いたしました。



無事に下架しました。

お清めです。


YAMAHA YFR24EX 『N-Style』の大漁とご安航を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】
YAMAHA FAST23MIC 『光丸』が進水いたしました。



進水!!



無事に進水完了!

YAMAHA FAST23MIC 『光丸』の大漁とご安航を祈願しております。
おめでとうございました!

【投稿 東】
クロマグロ資源管理のための捕獲規制ルールから10年経過したと思います。遊漁船や遊漁者すべてにこの規制は摘要されます。クロマグロ採捕許可のある専業漁船は別枠で実績により採捕量が決められています。
昨年冬からこの春まで全国各地でクロマグロが増えているようです。間違って釣れることもあります。
画像は2006年金華山海域、YF23で間違って釣れたメバチマグロです。

2006年7月27日金華山海域、このメバチマグロは111kgでした。2006年はクロマグロ218kgも間違って釣れました。

クロマグロの採捕規制のポスターです。この期間中であっても捕獲量に達した場合、期間内でも捕獲禁止になります。
R5年4月1日からR6年3月31日クロマグロ採捕規制
下の船は私が2年前まで乗っていた漁船です。MG漁船登録Noの後ろに沿岸クロマグロの登録番号があります。
水揚げ実績はごくわずかだったので今は返納済です。

遊漁者は30kgを明らかに超えるクロマグロなら一人一日1本OKですが期間中の採捕枠を超えた場合は採捕禁止となります。
クロマグロの規制は随時更新されますので釣行の際は事前確認が必要になります。
OK期間中に30kgを明らかに超えたクロマグロを釣り持ち帰った場合、必ず、5日以内に水産庁への報告が必要です。
遊漁採捕量報告
明らかに30kgオーバーと画像認識できないクロマグロ釣果のSNSアップは決してあってはなりません。誤解を招きます。
〈間違って違反となる期間や30kgを超えていないクロマグロが釣れた場合のリリース方法の参考以下です・前提は必ずシングルフックであること〉
〇船べりでフックを外せれば外す。フックを飲んでいる場合のほとんどが引っ張ると出てきます。出ない時は、リーダーを可能な限り短く切断しリリースする。
〇キャッチ&リリースの場合、マットレスを海水で浸し散水ポンプは回したままとして、取り込んだら腹を上にして口へ散水ホースを入れてフックを外します。
マグロカツオ類は腹を上にすると30秒程度はじっとして動きません。できるだけ速やかに海中へ戻します。
【仙台湾金華山海域でルール違反が明確になった場合、どうなるか、私の想像を以下述べます。】
1.全国のクロマグロに関わる遊漁船事業者への迷惑行為となります。
2.仙台湾金華山海域が監視強化区域となり、水産庁や県の漁業取締船、海保巡視船、海保ヘリなど、指導臨検などが日常になると思います。
3.違反行為の疑いがある場合、海上だけではなく、港で待ち受けブロックにした切り身を積んでいないか臨検を受けることになります。
VHF無線の会話も全てワッチされています。 2.と3.のことは他の区域で実際にあった事例です。
私としては、仙台湾・金華山海域が取締監視強化の海域になってほしくはありません。他のゲームフィッシャーへの大きな迷惑行為となります。
北浜マリンベースで海保や警察が疑いのあるボートの帰港を待ち受けるなどという事は、私としては悪夢です。
マグロ資源が回復傾向にあるある今、採捕枠が増えることを願い、みんなで我慢、規制ルールを守ってください。お願いします。
㈱くろしお北浜マリンベース代表 鈴木雅博
YAMAHA YF23 『VOCAL』が進水いたしました。





YAMAHA YF23 『VOCAL』のご安航と大漁を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】
450PSヘルムマスター機能高性能船外機搭載の全長10mのフィッシングボートがデビュー(参考出展・2024年発売)

幅は3mこのタイプでは国内初と思います。各ジャンルのルアーゲームを十分に考慮した設計のようです。

バウでのゲーム、サイドでのロットアクション、充分な広さもすごい魅力です。

サイドも安全に窮屈にならず移動可能な幅、ロットをもって走れそうです。

ロットアクションもヒット率も高くなる船尾、エンジンメンテにも考慮、両舷で2名可

HM仕様の船外機はスッキリとパイプ1本でリモート関係ハーネス収容です。

アフトデッキでの操船、情報取得も完璧イメージです。

最新高性能機器搭載です。定点キープ、流し軌道連続移動、オーパイ、離着岸、20年の進化に驚きます。

多くの人が乗っていますが、狭さ感無、この幅、広さはIB艇40FTクラスを思わせます。

内部ももちろん余裕たっぷりの広さです。

バウバースも十分な広さを確保できています。

トイレルームも広く圧迫感無です。

船首船底はしっかりとバウブレードの形状です。潮立て流し釣りの必須要件です。

ヤマハでは初かもしれない船首形状、波を切りながらも沈み込みしにくい、更に潮かぶりの少ないフレアーが相当大きくとってあります。
走行性能、乗り心地、保針性、パンチングしにくい、そして潮立て性能、これ以上は無いかもという形状となっています。
設計もこの20年で進化したようです。

くろしお北浜マリンベースお勧めのモデル、自信あります。 (代表鈴木雅博)
3月20日BOL北日本総会を久々に開催することができました。今季は様々イベント復活です。
BOLはJGFA会員オーナーボートの団体です。北日本は約50チームの会員が参加しています。
JGFA(NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会) BOL(ボートオーナーズリーグ)
BOL北日本のメインステージは金華山海域です。

特別賞・リーグ戦1位2位3位・イヤーズトーナメント1位2位3位のカジキレプリカです。

総会はBOL北日本副幹事長チームFブラボーキャプテンの司会進行で始まりました。

2022年BOL北日本の活動報告一覧です。

2022年の北日本は久々に日本記録が出ました。第26回塩竈カジキ釣り大会で女性マカジキ50lbラインの部において94.2kgが認定されました。
釣り人は、くろしおフィッシングクラブ副会長チーム「タミボーV」の赤井沢美香さんです。日本記録はBOL北日本イヤーズトーナメントで30P獲得できます。

「チームタミボーⅤ」は2022年の特別賞とイヤーズトーナメント2位を獲得してのハッピー表彰式でした。
プレゼンターはJGFA BOL全国の事務局長岡田様です。

2022年BOL北日本の大物賞は、チーム「芳麻Ⅴ」の11月3日マカジキ96.8kgでした。

総会後、表彰式の進行はBOL北日本副幹事長チーム「サクライ」キャプテンです。
BOL全国幹事長の杉本様に大物賞のプレゼンターをお願いしました。

ラストマーリン11月20日のチーム「ヴィクトリー」2022年は出港の都度釣果ありのすごいシーズンでした。

チーム「ヴィクトリー」は、ラストマーリン賞とイヤーズトーナメント4位、そしてリーグ戦実施5回の優勝1位獲得です。

チーム「クリスティー」はリーグ戦4位、3位と1Pの差でした。

ステージ上で漫談中はチーム「ヴィーナスⅤ」リーグ戦5位の賞状授与の山口副幹事長です。

イヤーズトーナメント2位はチーム「ACE」プレゼンターは幹事長です。

カジキ釣り大会でいつも何らかのパフォーマンスでみんなを楽しませるチーム「サクライ」の皆さんです。

2022年の金華山ステージはマカジキの海でした。釣果実績は97本
チーム「サクライ」はこのステージでリーグ戦3位、第27回塩竈カジキ釣り大会優勝1位

チーム「サクライ」キャプテン イヤーズトーナメントは断トツのポイント獲得で第一位でした。

プレゼンターはBOL北日本幹事長が努めました。「サクライ」メンバーの皆さんおめでとうございました。
BOL北日本第一位、お見事でした。

沖縄のBOLも始まり4月にはトーナメントが始まるそうです。

今季の金華山ステージの活性をイメージ、総会は、今シーズンの話題にわきました。

定刻での中締めのチーム「Fブラボー」細川キャプテン、皆さんありがとうございました。

2023シーズンの安全と活性を祈念します。
BOL北日本幹事長 鈴木雅博
W35CFK昨年進水の「にゃんにゃん丸」YAMAHA HMヘルムマスターセットアップと船尾機能アップ性能テスト完了の夕刻です。
メーカーセット艇YFR27HM以外では、国内初のHM装備艇です。風ありの中、船首は風上をむいたまま定点を維持し続けることを確認できました。

オートパイロット機能・定点保持機能は、くろしおオリジナル艇としてのバウブレードや艇体重量配分、スパンカーにより
その性能機能を十分に生かせました。キャプテンはこれにより釣りに集中できます。

くろしおオリジナル艇W35CFK1号艇の艤装前です。

今回の船尾機能アップ、船尾でのロットアクションが容易に、更に船外機チルトアップでのプロペラメンテも容易になりました。

追加の船尾にはシーデック施工です。

フィッシングボート20年の振り返りは進化の連続でした。
03モデルとして02年デビューのYF23はパンチングしにくい走行と保針性の追求そしてスパンカーによる流し釣りができることをコンセプトに開発されました。
画像は2002年12月14日の金華山前です。

金華山前風強く2時間弱潮立性能確認釣行です。

強風となりましたが反応ポイントキープでおかず程度は獲れました。

2003年には船外機艇でのビックゲームを開始、YF23のファーストマーリンです。


2005年モデルはF150仕様がデビュー、外洋が近くなりました。

同じく05年YF27のデビュー、潮立て流し釣りで金華山前沈船でのタラ釣り

2011年震災の年の10月末、YF24全国初の発表試乗会の3日後のYF24全国1号艇は金華山前ビックゲームでファーストマーリンゲット

フィッシングサポートリモコン新たな装備となりました。

YF24は、取込ランディングが楽な船尾構造、ビックゲームを考慮しました。
一人でも積込容易な設計です。

2012年2月のメバル釣りYF24FSR仕様の水深30mでの数釣り

流し釣り性能アップ、雪の仙台湾、電動リールロット4本の釣果はFSR潮立て性能の結果でした。

2012年夏、YF24初の200kgオーバー 外洋での安定性も強みです。240kgはできすぎでした。

進化連続の結果がYFR27EX HM オーパイと定点保持他すごい機能が付きました。
2023年初売り試乗会では特大評価をいただきました。そしてW35CFKへのHMセットも性能確認できました。

進化を続ける新たなFボートが発表されます。

YAMAHA の参考展示で発表されます。大型船外機の中型Fボート、すごい性能の予感です。キャプテンが船頭から解放されます。

Fボート20年の振り返り、くろしお北浜マリンベース代表 鈴木雅博
YAMAHA FAST23MIC 『Blue Peacherry』が進水いたしました。





YAMAHA FAST23MIC 『Blue Peacherry』のご安航と大漁を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】
北浜マリンベースは、何事も無く新年を迎え通常営業に入りました。釣り日和の少ない年始ですが今年も頑張ります。
何卒よろしくお願いいたします。

ボート初売り商談会&試乗会はスタッフの半分で運営、半分は工場内で艤装工事です。

7日入荷のYFR24は早速艤装工事に入りました。

こちらはバウブレード取付工事のヤマハYD30 このブレードによりスパンカー流し釣りが可能となり保針性も格段に良くなります。
船首がふらふらせず離着岸も楽になります。

最大180mm程度のブレードです。たったこれだけで性能アップします。

こちらは12月から工事進行中のYFR24ブラックハル、エンジンはホワイト仕様に塗装中です。

こちらは9日、朝の試乗会桟橋です。左からYFR24 DFR33HT YFR27HMEX FAST23 試乗艇4隻です。

試乗艇DFR36HT 新艇のようにピカピカです。

NEWモデルのYFR27HMEX はヘルムマスターシステム搭載、多種のオートパイロット機能が魅力です。

ステアリングやリモコンケーブルはエンジン内臓です。

ヘルムマスターシステムに多くのお客様の関心が集まっていました。

試乗会は9日までですが、2023入荷ボートの予約会は1月15日までとなっております。
宜しくお願いいたします。
営業補助員鈴木雅博 (担当 東川が接客多忙につき社長がHP補助中です。)
2023年もボート入荷がタイトな状況が継続する見込みですが「くろしお北浜マリンベース」では早期メーカー発注によりご提供可能なボートを準備中です。
初売り開始を前にボート入荷予定をご案内させていただきますので、2023年も何卒よろしくお願い申し上げます。
12月25日現在、まだフリーの2023入荷ボートを仙台湾金華山ステージを背景にご紹介させていただきます。

「くろしお北浜マリンベース」の在庫と入荷予定及び商談状況をご案内させていただきます。

「くろしお北浜マリンベース」ボート初売り試乗会&商談会をご案内させていただきます。

試乗艇は4隻準備しております。
①NEWモデルのYFR27HMEXは、最新技術の航行補助機能搭載のヘルムマスター仕様です。


②試乗艇ヤマハDFR36HTは中古艇ですが装備艤装が満載で運転時間もわずかなのでピカピカ仕上げで試乗艇として準備しました。

③試乗艇ヤマハFAST23

FAST23、アイパイロットをご体験ください。初心者でも操船無でポイントキープ可能です。

④試乗艇ヤマハYFR24EX FSR仕様

FSR仕様、フィッシングサポートリモコンは、スパンカーとセットで流し釣りポイントキープが可能となります。

現在フリーの中古艇のご案内です。
バイキング42OP 陸上保管、使用時間わずかな極上艇です。詳細は中古艇サイトへアップ中です。

ヤマハEXULT38 陸上保管、使用時間わずかな極上艇です。詳細は中古艇サイトへアップ中です。

ヤマハYF21 F90

FC24 F130 (12月25日現在若干商談入っています)

その他、展示艇のご案内です。
くろしお仕様のスズキS17 (バウスタンレールはマリーナ工場での製作品です)


ヤマハAX220 画像同型ホワイト仕様を1隻展示中です。

製作中のボートのご案内です。(画像と同型)
走行性能抜群の「くろしおオリジナルジギングボート〉W35CFK 2隻目を製作中です。
バウデッキ、ハウス回り、スタンサイドバウレール、全てマリーナ工場で製作しているオリジナルボートです。

くろしお北浜マリンベースは、お客様のニーズにお応えするため、あらゆる艤装にチャレンジし続けます。
2023年も何卒よろしくお願い申し上げます。
くろしお北浜マリンベース 代表取締役社長 鈴木雅博
多くの大変なことが多岐にわたり起こりました。多くの嬉しいことも数多くありました。
目まぐるしい変化の渦中ではありますが、北浜マリンベースは、おかげさまで今年もイルミネーションを設置できました。
マリーナ対岸のマリンゲートからの眺望を意識しレイアウトしています。

震災の年、このエリアは真っ暗でした。2011年の冬から始めた電飾は毎年少しずつ増やし続け地域の皆さんに喜んでいただいています。
風のない静かな晩は、海面に反射して見えます。

国道45号線沿いのボート展示場エリアにも設置しています。

くろしおボート展示場、雨の夕刻、イルミネーションがボートを引き立てています。新年は8日9日試乗会、
ボート初売り商談会は8日~15日までとなっております。

初売り商談会試乗会のご案内は別途アップさせていただきます。
2023年も何卒よろしくお願いいたします。
くろしお鈴木雅博
YAMAHA FAST23MIC 『Hippocampus』が進水いたしました。


進水が無事に終え、お酒にてお清めです。


ご家族を乗せて初出航!!

ちなみに、取説を兼ねた初釣行時には

真鯛!!おめでとうございます!

YAMAHA FAST23MIC 『Hippocampus』のご安航と大漁を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】
YAMAHA FAST26 『GARUDA』が進水いたしました。
艤装内容をご紹介させていただきます。





F300に換装しZipwakeを搭載。
公式HP↓
ジップウェイク|ダイナミックトリムコントロールシステム (zipwake.com)
オリジナルのトランサムレールとモーターウェルレール。


要所にシーデックを取付け。

アイパイロットの取付けには専用のブラケットを作成。


フロントガラス前縁にはカーボンステッカーを貼り、スタイリッシュに。

ソーラーパネル。

燃料タンクの上に床を作成し、燃料タンクを増設。


切り替えも簡単に。
バッテリーは2系統。


リヤカバーもオリジナルを作成。

サイドも見通し良く、かつスタイリッシュに。
後ろはこの様に開けられます。

コクピットも一新し、YAMAHA最新のリモコンとガーミンシステム。

さりげなく写っておりましたが、こちらの足場も弊社オリジナルで作製いたしました。

スタンデッキをより広くお使いいただけます。
振動子はトランサムの他に、スルーハルも。

残念ながらこの船は北浜マリンベースを離れ、日本海の方に行ってしまいました。
実物はご覧になれませんが、ご質問等は是非スタッフまでお声がけください。
【投稿 東】
YAMAHA YFR27EX 『I.H.R』が進水いたしました。



進水いたします!



無事完了!
取説を兼ねて初釣行!そして、

お見事でした!

YAMAHA YFR27EX 『I.H.R』のご安航と大漁を祈願してりおります。
おめでとうございました。

【投稿 東】
YAMAHA YFR27EX 『hope』が進水いたしました。



進水式です。







航海の無事を祈り、お清めです!


初出航!



YAMAHA YFR27EX 『hope』のご安航と大漁を祈願しております。
おめでとうございました。

【投稿 東】