News Info.

お知らせ

BOL北日本 総会

2月20日(金) BOL(ボートオーナーズリーグ)北日本 総会が行われました。

議事の様子と、表彰の結果をお知らせいたします。

 

≪ 表 彰 ≫

年間トータル チーム順位

1位 080    53p

 

2位 SMOKY   45p

 

3位  THUNDER  29p

3位  SAKURAI  29p

5位  BEAUTY CRANE  28p

5位  BON-BON BLANCO  28p

 

 

大物賞

マカジキ 1位 BON-BON BLANCO 78.kg

クロカワカジキ 1位 BEAUTY CRANE  165.0kg

キハダマグロ (該当なし)

 

BOL北リーグ戦

1位  080  22p

2位  SMOKY  16p

2位  54恵比寿丸  16p

4位  BON-BON BLANCO  15p

5位  Seahorse   14p

6位  エフ・ブラボ  12p

6位  芳麻Ⅴ  12p

 

トータルポイント(T&R含むラインクラスハンディ)

1位  SMOKY  1159.28p

2位  080  1027.00p

3位  TOPGUN  853.71p

 

T&R(総本数)

1位  080  9本

2位  SMOKY  6本

3位  THUNDER  4本

3位  Bautista   4本

 

 

今年もみなさん頑張ってください。

ご健闘をお祈りしております。

 

 

釣果情報 12月中旬 DFR33『Tamibou Ⅴ』祝☆進水

12月21日 大安吉日 YAMAHA  DFR33『 Tamibou Ⅴ 』 が祝・進水です

UF29からのステップアップです。前後にスタスターが付いて更に小回りが利くようになりました。

これからもますます釣果がアップすることをお祈りいたします。進水おめでとうございます!

 

釣果情報です。

12月14日(土)YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』

ミンコタi-Pilot講習を兼ねて同行してきました。大根近くでジギングです。

ベイトの反応に小規模鳥山もあり。その後閖上沖の漁礁や大型漁礁を回ったり大漁の予感はあったのですが風があり波も高く苦戦しました。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

大根付近だけで粘りました。テンヤ・タイラバ・メタルジグと試したそうです。

タコも含めて10目達成です。ヒラメ・マゾイ・クロソイ・アイナメ・メバル・カレイ・ヒラメ・ボッケ・マゴチ

特に釣れたのはやっぱりテンヤの仕掛けだったそうです。

 

12月16日(月)休日利用のスタッフ釣行です。

閖上沖でした。水深30m前後ではひたすらマフグ、35m前後ではホウボウ祭りだったので水温の高い沖側へ移動。水深55mで水温14℃弱でした。マダイ狙いでしたがワラサ・イナダでした。

 

12月21日(土)YAMAHA UF33『33恵比寿丸』 夏根の東のポイントです。根が落ちた所をピンポイントで狙いました。

大中小マゾイにアジもいました。

 

 

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』

大根から大型漁礁付近にかけてジギングでした。

黄金色のアイナメが綺麗ですね!サバ大きくなってきました。

 

12月22日(日)

YAMAHA DFR33『Christie』

田代島・網地島・金華山の釣行です。

だ~れもいない場所で反応があったので止まっては竿を下ろして、の繰り返しだったそうです。成功ですね!アジもいましたよ。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 金華山沖沈船のタラ釣りでしたが、惜しくもバラしたそうです。ん~残念ですね!

気持ちを切り替えて金華山周辺から石巻沖漁礁群での釣りに変更して釣れました!

大きなクロソイです。アイナメも釣れました。

ここ数回、天気の巡り合わせが合わずマリーナキャンセルが続いた会員様でした。今回出港できて私もホッとしました。

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 亘理沖で粘りましたが・・・釣れども釣れども赤い魚だったようです。

 

12月25日(水)風が弱い予報のはずが、結構吹いた一日だったようです。

YAMAHA YFR『ティークライム』大型漁礁で粘りました。i-pilotのスポットロック機能を、OnとOffを繰り返し少しずつポイント移動しながらのカレイ釣りです。

マダイらしき魚もいますね! どーんと大きいのはイシガレイ。53cmありました。

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 前回のリベンジで、今回は田代前漁礁から大根にかけての行程でした。

マゾイにアイナメ。そして大根の東では

オモック(手作りオモリ付きジグのようなもの)でアイナメ、ジグでイナダ、タイラバでヒラメと手持ちの仕掛けを総動員のキャプテン。苦労が報われましたね!オモックはエサ無しでアイナメが来たそうですよ!

画像はありませんが、YAMAHA YFR24EX『天丸』も大型漁礁でマガレイ大漁だったようです。

 

 

年末年始の天気が気になりますよね。毎日チェックしている方も多いのではないでしょうか。2019年も残すところあと数日です。今年もたくさんの魚が釣れて、たくさんの感動がありました。

2020年もさらにたくさんの方に海のすばらしさ、仙台湾の釣りの楽しさ、ビッグゲームの感動をお届けしたく、スタッフ一同頑張ってまいります。

2020年の釣果情報も宜しくお願い致します。

 

 

( 投稿 山本 )

2019年 ビッグゲーム釣果一覧 175本の釣果

2019年 くろしおFC会員 BOL会員 くろしおお客様のビッグゲーム釣果一覧です。

一覧はこちらです(PDFファイル)

2019ビッグゲーム釣果一覧

 

2019年は 7/14に エルドラド、マカ32.6kgから始まりました。

最終釣果は10/10のEMERALDA マカ54.4kgでした。

 

2019年 合計175本

マカジキ 143本 クロカジキ 32本

2018年 合計148本

マカジキ 141本 クロカジキ 7本

2017年 合計145本

マカジキ 137本 クロカジキ 3本

フウライ 1本 キハダ 4本

2016年 合計133本

マカジキ 100本 クロカジキ 24本

フウライ 1本 キハダ8本

北浜マリンベース Big Oneトーナメント 結果発表

2019年6月から12月8日まで約半年間エントリーを受付けした「北浜マリンベース Big Oneトーナメント」の結果発表です。

各カテゴリー今年の『1位』 の賞品はなんと名前入りのトロフィーです。

お部屋に飾って頂けると嬉しいです。

 

マダイの部

1位 YAMAHA YF24 『HARUNA』 65.2cm(サイズは叉寸です。以下同じ)

2位 YAMAHA YFR『ティークライム』 65.1cm

3位 YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 64.5cm

4位 YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 63.0cm

5位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 61.9cm

6位 YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 61.4cm

 

ヒラメの部

1位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 90.0cm

2位 YAMAHA YFR『ティークライム』 81.6cm

3位 YAMAHA FC24『ビートウェーブ』 71.6cm

4位 YAMAHA YFR『Tets One』 66.0cm

5位 YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 54.9cm

6位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 44.2cm

 

青物の部

1位 YAMAHA YFR『トーコー』 75.3cm(叉寸 以下同じ)

2位 YAMAHA YFR『トーコー』 75.0cm

3位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 73.2cm

4位 YAMAHA DFR33 『Bautista Jr. 』 71.6cm

5位 YAMAHA SR-X EX 『Treasure Ⅲ 』 68.0cm

6位 YAMAHA YFR『ティークライム』 67.5cm

 

エントリー期間は2019年6月1日 ~ 12月8日

マダイの部 20エントリー

ヒラメの部 6エントリー

青物の部 14エントリー

合計 40エントリー でした。

今年はマダイのエントリーが減、ヒラメのエントリー減、青物のエントリー増で、昨年より1エントリー少ない結果となりました。

 

また来年も同時期にスタートします。

たくさんのエントリーありがとうございました。

 

賞品はマリーナフロントでお渡し、または発送させて頂きます。

 

 

 

 

 

釣果情報 11/20 ~27日 赤メバルトーナメント&牡蠣パーティー結果ご報告

本格的に冬の天候になってきました。宮城県も真冬並みの寒気に覆われていますが、週末にかけて次第に暖かくなるようです。

今年はまだマダイや青物が釣れています。ヒラメの釣果も見かけるようになってきました。

 

11月20日(水)YAMAHA YFR24『シースタイル1号』スタッフ釣行です。

亘理沖でマダイ狙いでしたが、青物が釣れました。

マダイの大物はまた次回に持ち越しでしょうか。

背景をみると白波が立っている画像もあります。これからの季節はお昼近くなると風が吹いてくることが多くなります。天気予報で時間ごとの風の強さ予報は特にチェックしましょう。

 

11月22日(金) YAMAHA DFR33『Bautista Jr』 新艇購入後の納船取説を兼ねたスタッフ同行でした。マダラ狙い、場所は金華山沖です。

マダラのポイントでマダラの仕掛けでブリも釣れました。

こんな魚も。

ドンコも釣れて魚種が豊富な釣りになりました。

この日一番のマダラです。

年中釣れるマダラですが、今ぐらいから1月中が最もおいしい季節です。お天気の良い日に是非どうぞ♪

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 i-Pilotの取説で同行してきました。場所は閖上沖少し南と大型漁礁でした。スポットロック機能とオートパイロット機能の両方での釣りです。黒メバルです。

魚の反応はたくさんあるのですがなかなか食わない、そんな日でした。

 

11月23日(祝) 2019年の最後のイベント『赤メバルトーナメント&牡蠣パーティー』が行われました。

早朝5時のマリーナはこんなに暗いです。

空が明るくなるのを待ちながら、仕掛けをセットする各船。

5時半以降受付けを終えたチームが続々と出港していきました。

今回の賞品はこちらです。数年ぶりに浦戸の美味しい生牡蠣が復活です♪ そして仙台平野の美味しい新米!

毎年このカキを楽しみに参加するチームも多いです。陸上ではカキ汁や焼きカキの準備です。

その頃沖では・・・

まだシーズンが始まったばかりで大漁ではありませんが釣れていました。マゾイも釣れました。

金華山をバックに。撮影は10月に進水したDFR36FB『EMERALDA』です。

お昼近くになると検量所には魚が持ち込まれます。こちらはYAMAHA FC24『Beat Wave』 ヒラメの他ワラサの釣果でした。

いいサイズのヒラメです。大根だったそうです。

マダイ大漁だったのはキャプテンお一人で参加したYAMAHA YF24『HARUNA』です。

マダイの他カナガシラもいました。

そして本命の赤メバルです。

場所により潮の流れが速かったり白波が立っていたり静かだったりと、複雑な海況だったようです。

アジもいました。隣のサバに劣らない大物アジですね!

YAMAHA FR23『Comfort』

サワラも釣れました

1本だけじゃありません。場所は大根付近です。

 

 

 

☆☆ 結果発表 ☆☆   (単位は、対象魚重量/乗船人数のkg です)

赤・黒メバル・アジ の部

1位 天祐丸  1.820kg

2位 33恵比寿丸 1.200kg

3位 Comfort  0.610kg

4位 EMERALDA  0.330kg

5位 ライオン丸11  0.233kg

6位 ファントム 0.170kg

 

ブリ類・サワラ・サバ・カツオの部

1位 ティークライム 2.080kg

2位 Comfort 1.300kg

3位 プロシード1 0.790kg

4位 Bautista Jr 0.406kg

5位 Treasure Ⅲ 0.380kg

6位 ビートウェーブ 0.294kg

その他魚種全ての部

1位 HARUNA 6.280kg

2位 Treasure Ⅲ 5.130kg

3位 Bautista Jr 2.946kg

4位 天祐丸 2.100kg

5位 タミボウⅢ 1.330kg

6位 プロシード1 1.045kg

*特別賞* EAGLE キャプテン

参加したすべてのチームになにかしらの釣果がありました。

来年も同時期に開催します。たくさんのエントリーをお待ちしております。

 

11月24日(日)YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』

亘理沖のマダイです。

 

11月27日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖のマダイです。奥様が釣りました!今年の釣りガール賞(?)決定でしょうか。

そしてキャプテンはというと・・・

閖上よりもやや南側のポイントだったそうです。アジも!珍しいカレイも釣れたようですね。サビキに食ってきたとか。

 

YAMAHA YF24『HARUNA』 大根の東のポイントでサワラとシーバスです。サワラの下にいるのはマガレイだそうです。ジグで底を取った時に食ってきたそうです。

そしてサワラをすっかり隠すサイズのシーバス! これも場所は大根付近です。

こちらは27日の大根・中根付近の魚探画面の様子です。ティークライムキャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。

イワシや小サバの群れが近くを回遊しているようです。ナブラの話もよく聞きます。

タイミングが合えば近場で大物に出会うこともあります。

 

マダイや青物回遊魚はもう少し楽しめそうですね。今回画像をまとめ編集してて感じたのですが、非常に魚種が多いです。仙台湾の恵みに感謝です。

下の画像はマリーナの近くの「みなとや」さんでスタッフのSさんにお勧めされたショックリーダーです。22日同行時に早速使ってみました。

PEとの接続はFGノットなど有名ですが、船の上でやるのはなかなか困難な場合が多く手間と時間がかかります。このフラッシュリーダーはPEとの接続部が輪になっており非常に簡単、短時間で装着可能でした。号数もいろいろあるようです。サワラやタチウオにリーダーを切られて短くなった! 根ズレしてPEが切れた! なんて時にきっと役に立ちそうです。

タックルケースに1セットくらい常備しておくと良いかもしれませんね。

 

 

( 投稿 山本 )

祝☆進水 DFR33『Bautista Jr』 UF26SD『天祐丸』

11月16日は、大安吉日でした。

 

『Bautista Jr』が生まれ変わりDFR33 『 Bautista Jr 』で祝☆進水です。大きい方(EXULT45)と並べて撮影です。

『Bautistaシリーズ』としては4隻目、隻数を重ねる毎に艤装もどんどん進化しています。今回も便利な艤装・スマートな艤装が盛りだくさんの1隻に仕上がりました。

レーダーと航海計器はFURUNO製、NAVnetタッチパネルです。

YAMAHA GPS魚探YFH09Wと併用。手元にはNAVnetのリモコンも埋め込み艤装です。無線機も埋め込みで前方視界を遮らない配置になっています。

操縦席上方には、右からオーディオ・オートパイロット・エアコンのコントローラーを配置。オートパイロットはFURUNO製NAV Pilot、ジェスチャーコントロールシステムです。

入り口付近の棚を改造して冷蔵庫を埋め込み。

元からここに冷蔵庫があったのでは?と思うほどスッキリとした仕上がりになってます。

キャビン内後方にスピーカーを配置。スピーカーコントローラーも埋め込み。ルーフにはビッグゲームタックル収納可能なロッドキーパーもあります。

バウバースには小物を収納できる棚を新設。

電子レンジと電気ポットを手前に収納。使い勝手が良い配置にしました。

奥の暗い部分はLEDライトで明るくなりました。

外の艤装では、まず電動リール電源がスターンに左右1ヶ所ずつ。

バウにも2ヶ所あります。

アンカーロッカーの中に多連フックを付けました。ロープ類の収納にこれはとても便利です。

外側のデッキスピーカーはLEDライトでおしゃれに光ります。

スピーカーのほか、ブルワーク内側に電飾・水中ライトも艤装なので、後日夜のライティング姿もご紹介いたします。

キャビンへのエントランス左側に、魚さばき用のテーブルを設置。

収納スペースにもこだわりました。

くろしおオリジナル艤装が各所にちりばめられた艇に仕上がりました。

 

 

さて、安全祈願・大漁祈願です。

ご祈祷のあとは早速浮かべて

シャンペンシャワーです。

トランサムステップも艤装、カジキの取り込みも楽にできそうです。

ショートクルージングに出港しました。

進水おめでとうございました。今後もたくさんの思い出と大漁をお祈り致します。

 

この日は大安吉日ということもあり、『 第八天祐丸 』がUF26SD『 天祐丸 』に生まれ変わりました。

新たに i-Pilot を装備し、今後の釣果アップは間違いなさそうです。

天祐丸さんも進水おめでとうございます。今度の赤メバルトーナメントではきっとこれまで以上の結果を出すのではないでしょうか!

今後とも素晴らしい釣果を期待しております。

 

 

 

YAMAHA DFR36FB『 EMERALDA 』祝☆進水

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』の進水式の様子です。

VOLVO D-8エンジンを搭載、内装をリニューアルするなどマイナーチェンジ後の全国1号艇です。

Team富士フィッシングクラブのみなさんです。テープカットのデコレーションをさせて頂きました。

テープカットでにっこり笑顔のキャプテンです。

チームのみなさんで祝杯とシャンペンシャワー

前後にスラスター装備、小回り・機動性が抜群です。

FBのハードオーニングはくろしお北浜マリンベース・オリジナルです。

従来のDFR36シリーズから、エンジンや内装色が変更になるなど改良点が多数あります。

エンジンは VOLVO D8-550 へ変更 パワーアップしました。

D8-550 の詳細はこちら

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/diesel/inboard/d8-550.html

 

進水式の後は取り扱い説明を兼ねた釣行でした。主にGARMIN製GPSプロッターと魚探の操作方法、レーダーのON・OFFなど簡単なことから、多彩な便利な機能の一部を説明しつつ、気持ちは「大物魚」でした!

キャビンの中はVOLVOのグラスコックピットシステム(下の写真:右のモニター)。通常走る際は回転系や水温系、さらに、消費した燃料の量や時間当たりの燃料消費量などのエンジン情報を表示しますが、YFR27EXやYFR24EXのCL7システムと同様にGARMINの振動子が標準装備です。写真左のYAMAHA GPS魚探YFH09W と見比べることが可能です。

これまでご紹介したGARMINのGPS魚探と同様、Quickdrawで詳細な等深線情報をMicroSDカードに記録することも可能です。

タッチパネルなので、海底付近を指2本ですぐに拡大することが出来ます。下の画像は水深9m~22mを表示しています。

 

進水初日からその性能を発揮し釣果を上げました!

後日、カジキ釣果もあげてます。

 

オートパイロット・システムは先にご紹介したDFR33『Christie』と同じ FURUNOの「 NAV pilot 」

1度単位の設定ボタンと10度単位の設定ボタンがあり便利です。

ジェスチャーコントロールモードは、リモコンの「G」ボタンがそれです。実際にやってみました。

正確に操舵されるので、急変針になりすぎぬよう要注意です(それくらい正確です)。慣れるまで速度は落とした方が良いです。

 

そして、GARMINのレーダーシステム「 地図オーバーレイ 」です。

これは塩釜港の中のGPSマップ画像と、レーダー画像を重ね合わせたモニター画面です。

ほぼピッタリでした。これは霧が濃い状況に陥った時に非常に力を発揮すると思います。

 

最新鋭艤装のDFR36『EMERALDA』

今後たくさんの素晴らしい釣果を上げて、楽しいボートライフを送ることを心からお祈り申し上げます。

 

進水おめでとうございました。

YAMAHA DFR33『 Christie 』 祝☆進水

今年進水したDFRをご紹介します。どちらも最新鋭の艤装です。まずはこちら。

YAMAHA DFR33『Christie』

前後にスタスター装備で安心。離着岸もフィッシングにも小回りが利きます。

祈祷にはスタッフも立ち会わせて頂きました。

安全祈願と大漁祈願です。

進水式の後は、ご家族・ご親戚でクルージングへ。

ご報告が遅れましたが、進水は7月でした。既にカジキの釣果もあります。

 

冬場はスパンカーを艤装し流し釣り。フィッシングサポートリモコンを使用し、先日の金華山マダラトーナメントでは1位・2位・5位など素晴らしい結果を出しました。

 

 

広々としたキャビン

入り口にはGPS魚探モニターを装備、オーディオスピーカーと前後スラスタースイッチ。FSR(フィッシングサポートリモコン)で操縦も楽です。

YAMAHAのYFH09WとGARMINのツインモニターです。GARMINのモニターはタッチパネルですが、手元にはリモコンを埋め込み操作性良好です。

YFHとGARMIN 両方ともに魚探表示

GPSプロッター表示

その時々のシーンで必要かつお気に入りの表示組み合わせが可能です。

こちらはGARMINのレーダー単体画面。塩釜港内の様子がはっきりと出ています。

こちらは地図オーバーレイ。特に船首方向の西埠頭岸壁の位置が、地図とほぼピッタリですね。

レーダーだけでも、組み合わせができとても便利。左右で異なる照射範囲の設定も可能です。

コクピット頭上には左からエアコン関係スイッチ、オートパイロット、オーディオのコントローラーを配置。

FUSIONのオーディオはラジオはもちろん、wi-fi対応です。

オートパイロットはこちら、FURUNOの「NAV Pilot」

1度単位・10度単位で方位設定が可能です。実際に使ってみると非常に楽でした。

そしてこのNAV pilotの特徴の一つは、「ジェスチャーコントロール」です。

モードを切り替えると、このリモコンの向きへ方位を変えることが可能。かなり正確に変わるので、慣れるまでは低速での使用をお勧めいたします。

その他、DFR33『Christie』が装備しているのがこちら。

進化したトリムコントロールシステム「 ZIP WAKE 」です。

実際に乗りましたが、ロールや傾きがかなり改善されています。

AUTOモードで充分ですが、もちろんマニュアル設定も出来ます。

最新鋭艤装のDFR33『Christie』

 

今後たくさんの素晴らしい釣果を上げて、楽しいボートライフを送ることを心からお祈り申し上げます。

進水おめでとうございました。

 

 

 

 

 

釣果情報 マダラトーナメント結果ご報告、他

11月3日(日) 金華山マダラトーナメントが行われました。

相次ぐ台風や天候不良により釣り大会イベントの中止が続き、早く釣りに行きたい!と熱気と気合いのこもった参加13艇でした。

朝焼けのマリーナです。ここ数日だいぶ肌寒い朝になってきました。

SR-XX『ROSA』はハルにラッピング、『KING ROSA』にリニューアルしました。

YAMAHA YFR27EX『Sun Son Jr』は納船後初釣行で釣り大会参加です。デッキにファイティングチェアを艤装しています。

こちらは出港前のYAMAHA DFR33『Christie』 なにやらクルー会議でしょうか。

早朝5時半の受付け開始後、それぞれお目当てのポイントへ向かいました。外道狙いで亘理沖へ向かったチームも多数いました。

こちらは北のポイント、YFR『ORANGE CUBE』キャプテンから頂いた動画です。同じYFR『LIONMARU11』のタラジギングの様子。

お仕事関係クルーでがんばりました!

南のタラポイントへ向かったグループはこちらです。DFR33『Christie』

そしてYFRが3隻 Chouei、Black Pearl Jr、トーコー。そしてYFR27EXのSun Son Jr.

左奥はYAMAHA PC31『BIANCA』です。

私も取説を兼ねてYFR27EXに同乗しました。キャプテンと仲良くおにぎりを食べている所を激写されました。

Christyはスパンカー+スーパースローリモコンで、YFRはすべてi-Pilotを使っての釣行です。

YFR27EXのSun Son Jrはi-Pilotのスポットロック機能は敢えて使わずに、「アドバンスド・オートパイロット機能」と、風が強かったためFSR(フィッシングサポートリモコン)を弱めに設定、後ろからエンジンで少し押してi-Pilotを補助する操船でした。i-Pilotのアドバンスド・オートパイロット機能はこちらをご覧ください。船首を一定方向に向けることが出来るので非常に便利です。やや強い風でも手放しでおにぎりが食べられました(笑)

https://www.ysgear.co.jp/marine/fishing/ipilot/index.html

YFR『Chouei』では、、、

将来有望なアングラーが頑張りました!大人も負けずに釣りました♪

 

賞品は仙台平野の美味しい新米です。

続々と検量デッキへ魚を持ち込む参加チームです。

外道狙いのチームも好調でした。ワラサにトラフグ、ホウボウも大きいですね!

マダイも釣れたようです。

ドンコもいました。

 

☆ 結果発表です ☆

 

マダラ3匹重量の部

1位 Christieクルー 10.56kg

2位 Christieクルー 7.86kg

3位 ツバメキャプテン 6.18kg

4位 LIONMARU11キャプテン 5.92kg

5位 Christieキャプテン 5.46kg

6位 LIONMARU11クルー 5.3kg

 

マダラ大物の部(1本重量)

1位 Christieクルー  4.77kg

2位 LIONMARU11キャプテン 3.18kg  *マイクパフォーマンスありがとうございます!*

3位 Christieクルー 2.74kg

 

外道の部(3匹重量)

1位 ティークライムキャプテン 7.02kg(ワラサ3本)

2位 ティークライムクルー 3.88kg(トラフグ、ホウボウ2本)

3位 ティークライムクルー 3.48kg(ワラサ3本)

外道賞は チーム:ティークライムが独占でした。

 

たくさん釣った後はみなさん情報交換、軽食でゆっくりでした。

次の大会は11月23日(祝)に「釣り大会&牡蠣パーティー」が開催予定です。たくさんのエントリーをおまちしております。

 

釣り大会参加艇以外にも釣果がありました。ご紹介します。

YAMAHA Sea-Styl YFR24『シースタイル1号』 常連の会員様の釣果です。

ワラサも次第に太く大きくなってきてます。

カナガシラ・ホウボウ・ヒラメも釣れたようです。

 

YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』 閖上沖の根回りでジギングでした。

サバも大きく脂が乗ってくる時期です。

 

11月4日(振替休日の月曜日)

YAMAHA YFR『O.S.T.』 久しぶりの出港です。ボート天国2019で魚のさばき方講座の先生です♪

その節はお世話になりました。ありがとうございました。

サワラもまだ釣れます!

 

YAMAHA YFR『トーコー』亘理沖の釣行でした。同乗したTreasureⅢキャプテンのタチウオです。

このタチウオがプロの調理師キャプテンの手にかかると・・・

こうなって・・・

さらに・・・

お店の料理ではありません。夕飯の食卓です。ため息が出るほど美味しそうですね。うらやましいです。

Treasureキャプテン画像ありがとうございました。

トーコーキャプテンは釣り大会前日も出港、ブリとマダイを釣りました!

お孫さんと一緒にマダイです 😀

ブリは北浜マリンベースBig Oneトーナメントで現在青物部門1位です。Big Oneトーナメントは12月8日(日)までエントリー可能。まだまだたくさんのエントリーをお待ちしております。

現在の順位はマリーナ構内に掲示してますが、近日ホームページにアップ致します。

 

11月5日(火) マリーナ休日でスタッフ調査釣行のヤンマートップラン『松崎丸』釣果です。亘理沖でタイラバでした。

亘理沖マダイ まだいけます!

みなさんの釣果をお待ちしております。

 

 

( 投稿 山本 )

 

 

 

(ご報告)塩竈港ボート天国2019

10月5日(土)、6日(日) に塩釜港西埠頭特設会場にて行われました、「塩竈港ボート天国2019」の様子です。

 

ボートメーカーニューモデルの無料試乗会や貞山運河御船入堀「小船で巡る遊覧会」、ボート免許艇体験試乗会など

様々なイベントで盛り上がりました。

関係諸官庁の展示もありました。

地上展示では中古艇や、水上オートバイの展示、クッキングカーもありました。

こちらは「魚のさばき方講習」の様子です。

ボートキャプテン体験もありました。ドキドキの操縦初体験です。

こちらはビッグゲームの雰囲気を味わう撮影用のビッグボートです。

そして、ボートメーカーの人気艇の試乗会。

たくさんの来場者に試乗して頂きました。

YAMAHA SR-330試乗艇の出港風景です。

 

前日までの台風の影響が心配されましたが、無事に2日間のイベントを終えることが出来ました。

たくさんの方のご来場、誠にありがとうございました。

 

第23回 塩竈カジキ釣り大会 結果ご報告

2019年 8月30日(金) ~ 9月1日(日)に行われました

第23回 塩竈カジキ釣り大会 の結果をご報告致します。

 

チーム順位 (チーム名 ポイント)

1位 チームフォワード 384.00

2位 チームSAKURAI 377.00

3位 チームクレイン 362.88

 

個人順位 (氏名 ポイント チーム名)

1位 三枝 久美恵 384.00 チームフォワード

2位 鈴木 貴資 377.00 チームSAKURAI

3位 春日 雅史 362.88 チームクレイン

 

ファーストマーリン賞

ファーストチーム 鈴木 宏尚

 

T&R賞

チームバウティスタ 石橋 竜也

 

大物賞

チームクレイン 春日 雅史

 

最多キャッチ(重量)賞

チームクレイン 浅野 昭実

 

船名・獲得ポイントはこちら(PDFデータ)

入賞者一覧・船名・ポイント・内容

チーム順位はこちら

チーム順位表

 

個人順位はこちら

個人総合順位表

 

1日目ヒットコール表はこちら

1日目ヒットコール表

2日目ヒットコール表はこちら

2日目ヒットコール表

 

釣果一覧表はこちら

釣果一覧表

 

8月30日(金)北浜マリンベース桟橋には大会参加艇がびっしりです。

 

 

前夜祭・キャプテン会議・ウェルカムパーティーの様子です。今回はホテルグランドパレス塩釜で行われました。

 

 

 

8月31日(土) 大会1日目の朝、安全祈祷祭の様子。

雨もやみ、各艇出港準備です。

遠方から参加の大型艇が並んで圧巻でした。

港の中は徐行です。これだけたくさんの船の出港はなかなか見ることが出来ません。

スタートライン前に集まる大会参加艇です。

こちらはカラフルな4ショット。

こちらは本部サポート艇 『54恵比寿丸』 大漁旗を掲げてスタートラインの南側目印です。

「どの位置にしようか」など考えながら、6時半のスタートを待ちます。

AM6:30 本部艇の無線を合図に一斉にスタートです。

 

(8/5 エントリー締切り)2019年 第23回 塩竈カジキ釣り大会 ご案内

The 23th Annal

SHIOGAMA Billfish Tournament

【 第 23 回 塩竈カジキ釣り大会 】

 

BOL会員各位様へ

 第23回塩竈カジキ釣り大会・塩竈海感謝祭2019開催を案内させて頂きます。

今季も順調に暖水系潮流が北上しています。北日本海域の金華山ステージへは6月下旬には到達する見込みと想定しています。昨年シーズンは、60近いチームによりT&Rも含めてビックゲーム対象魚148本を金華山ステージで釣ることができました。また、昨年の塩竈大会では56本の釣果に恵まれ無事楽しく安全に終えることができました。今季もまた潮と天候に恵まれるよう祈りつつ23回目の塩竈カジキ釣り大会のご案内をさせて頂きます。今シーズンも宜しくお願いいたします。

 

開催要項はこちら(PDFファイル)

開催要項2019

第23回 塩竈カジキ釣り大会出場申込書

大会出場申込書

第23回 塩竈カジキ釣り大会誓約書

誓約書

 

 

大会関係者各位様へ

23回塩竈カジキ釣り大会実施要項の変更事項ご案内

 

2018年大会からの変更点を以下ご案内させて頂きます。

 

〇ラインクラスハンディー 130lb0.8から1.0へ変更し80lbと同等としています。

 

〇T&Rポイントを変更しています。

マカジキ      70p50p

バショー・フウライ 50p30p

クロ・シロ・メカ  150p120p

 

〇新設表彰として、チーム対象で重量による最多キャッチ賞を設定しました。

 

〇パーティー参加ゲストのエントリーフィー7,000円を10,000円へ変更しています。

 

〇会場の変更

30日の大会受付キャプテン会議前夜祭の会場を「北浜マリンベース」から

ホテルグランドパレス塩釜」としました。

 

以上、宜しくお願いいたします。

塩竈カジキ釣り大会・海感謝祭実行委員会

実行委員長 浅野 昭実

くろしおフィッシングクラブ

事務局長 鈴木 雅博

 

Big Oneトーナメント2019(半年トーナメント)のお知らせ ~12/8まで

Big Oneトーナメント半年トーナメントが始まりました。

対象魚は昨年同様で、①マダイ ②ヒラメ ③青物(ブリ系)です。

北浜マリンベース保管艇のオーナー及びクルー、YAMAHA Sea-Styleレンタルご利用の会員様及びクルーの方がエントリーの対象となります。

(写真撮影しホームページ等に掲載が可能な方に限ります)

期間は 12月8日(日)までで、各魚種の1位~6位表彰となります。

商品は地元塩竈の美味しい地場産品を予定しております。

* 魚を持った状態の写真と、専用スケールの計測画像を撮影しマリーナスタッフにお声がけ(現認)をお願い致します。

* エントリー用紙はクラブハウス東側(教室側)入り口に用意しております。記入の上フロントまでお願い致します。

 

2018年の結果はこちら

2018年 北浜マリンベース Big Oneトーナメント結果発表

北浜マリンベース Big One トーナメント2018 結果発表

 

たくさんの方のエントリーをお待ちしております。

 

 

2019年 北浜マリンベース イベントスケジュール

[ 2月25日 更新しました ]仙台湾カレイビッグ3トーナメントの対象魚種がカレイのみになりました。

[ 2月23日 更新しました ]9月16日・23日  10月14日が予備日となりました。

[ 2月6日 更新しました ]10月予定が一部変更となりました。

 

 

2019年 北浜マリンベース イベントスケジュールです。

3月7日~3月10日に、パシフィコ横浜にて開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2019」に今年も東北シースタイルブースとして出展いたします。

BOL北日本リーグ戦の日程に関しては「予定」です。

この一覧に載っておりませんが、塩竈港ボート天国2019は、

10月上旬を予定しており、他の10月の日程が変更となる可能性があります。

変更となる場合、なるべく早くホームページ及びLINE等でお知らせいたします。

ホームページ等で最新の情報をご確認いただきますよう宜しくお願い致します。

 

 

PDFデータはこちら

2019イベントスケジュール0224

 

 

 

* シースタイルフェスタ in 塩竈・仙台湾は6月16日(日)に予定しております。

内容は昨年同様、仙台湾のカレイの数釣り体験・魚のさばき方講座を予定しております。

詳細は後日こちらのホームページ、ヤマハシースタイル「イベント情報」のページにてお知らせいたします。

 

今年もたくさんの皆様のイベントご参加をお待ちしております。

 

 

2018年 ビッグゲーム釣果一覧

2018年の金華山沖 ビッグゲーム釣果一覧です。(PDFファイル)

2018年金華山ビッグゲーム釣果一覧

7月22日の プライムジャスティス、クリスティー3をスタートに、

12月2日の ミクルまで、合計148本の実績となりました。

 

2019年もすばらしい釣果となるよう期待しております。

 

2018年7月22日のファーストマーリン「プライムジャスティス」T&R

 

2018年12月2日 今年最後の検量となりました「ミクル」のマカ・キャッチ

 

 

新艇 SR-X EX 『TEAM BIG-5』祝・進水 i-Pilot・GARMIN製GPS魚探

新艇 SR-X EX 『 TEAM BIG-5 』 めでたく進水しました。

ミンコタの i-Pilotシステム、GARMINのGPSMAP7410XSV + GT15Mの振動子を艤装です。

ChirpとQuick draw (クイックドロー:海底等深線詳細描写)が可能となります。

GPS地図はnew pecです。new pecの詳細はこちら

https://www.newpec.jp/

Chirpというのは、周波数を可変させて連続波を圧縮発射する、という技術です。

Compressed High-Intensity Radiated Pulseの頭文字になります。

ミンコタ製i-Pilotとの組み合わせで、これからどんな釣果になるかとても楽しみでもあります。

 

まずは桟橋で一通り通常の取り扱い説明です。船体・法廷備品・スイッチ類など。

そしてi-Pilotの操作方法と、上げ・下げの練習です。

そして桟橋前での実演です。やや東風が吹く中でも位置をキープするミンコタ製i-Pilot

こちらのGPSMAP画面右上の「0.00kt」に注目です。風に流されず、桟橋の前で完全に停止しています。

実際に少し沖へ出てみました。Quick Drawで中根周辺を描写してみました。

背面は元々あるnew pecの詳細海図ですが、、、

船の両サイド数メートルを「走りながら測深して」描写していきます。すると・・・

上の画像のように突然急激に駆け上がるポイントが現れたりします。これを数回往復し詳細地図を書き込むとこんな風に。

さらに詳細な「根」の様子が見えてきます。右の魚探には時々このような反応も。

今度は場所を波島の南側に移動してみました。この場所は2年前にスタッフ安藤君と休日調査釣行の際に偶然発見した根です。

その時の釣果がこちら。

new pecの海図には起伏はありませんが、描写していくと激しい起伏が現れてきました。書き込んだデータは、SDカードに保存可能、パソコンに保存可能です。仲間内でやり取りしたりGARMINのコミュニティで掲載することも可能です。

 

こうやって、「自分だけの♪」ポイントを探すのも楽しいですよ!そして i-Pilotとの組み合わせで最強になりそうな予感がしました。

 

GARMINのGPSMAPシリーズはこの他にもクリアビューやサイドビュー、リアルビュー3D下方ソナーなど、オプションの振動子との組み合わせで様々な機能を付加出来る優れ物です。GARMINの接続例です。

魚探だけでなくレーダーなどの機器と接続可能で、トータルな運用が可能となります。まさに次世代コクピットシステムと言えます。

 

TEAM BIG-5  進水おめでとうございました。

今後すばらしい釣果とともにご紹介出来たらなと思います。

 

 

( 投稿 山本 )

NEW! YAMAHA YFR27EX YFR24EX が入荷しました

新しくなったYAMAHA YFR27EX と YFR24EX が入荷しました。

マリーナで展示してます。是非見に来てください。

フィッシングに最適なスターンデッキの広さが人気の2隻です。

 

YAMAHA YFR27 EX

ハルグラフィックも大きくなり、「YFR」から「YFR27」と27が付きました。

サイドウォーク

サイドストレージ。サイドウォークの下は長い物を入れる収納スペースになっています。

バウデッキ、そして高さのあるバウレール。

ガンネルには釣り艤装などを考慮したオープンガンネルを採用。埋め込み式ロッドホルダー(用品オプション)などの取り付けを容易にしています。

キャビン内にダンパー付きのドライバーズシートやナビシート、2人分のパッセンジャーシートを配備し、大人4人がゆったりと座れる居住スペースを実現。
また、大容量のフロアハッチ内収納や個室トイレを標準装備、仮眠スペースとして使用できるバウバースなど、フィッシングだけでなく寛ぎの空間も提供します。

ダンパー付きドライバースシート&ナビシート

大人二人が座れるパッセンジャーシート。シートの下は広い物入れスペースとなってます。

 

CL7システム(多機能タッチカラーモニター:標準装備)

CL7は、ヤマハのデジタル技術を応用・発展させた「コマンドリンク」システムで、見やすい7インチ液晶カラーディスプレイを採用。スクリーンタッチによる直感的な操作を可能にしたことで使いやすさを向上しました。操縦席とエンジン間において、操船者に様々なエンジン状態、航走状態、警報や点検メッセージなどの情報を見やすく分かりやすい画面表示で提供します。
さらに、地図ソフトを組み合わせることにより、GPS魚群探知機の表示が可能です。10インチMFD(マルチファンクションディスプレイ)(オプション)を設置すれば、CL7ではエンジン情報を管理し、MFDではGPS魚探を表示することができます。また、従来の振動子はパルス発信(50/200kHz)方式でしたがチャープ発信(80~160kHz)方式により、従来よりもより詳細でクリアな海中情報を得ることができます。さらに、クイックドロー機能(海底地形図作図機能)により、走行した海底の等深線をSDカードに記録することがでるため、自宅のパソコンで釣行の作戦を練ることもできます。
その他多彩な電子機器(オプション)を接続することで、さまざまな情報を表示することができます。これまで複数のメーターやモニターが並んでいた煩雑なダッシュパネルをシンプルにまとめ、電子機器の操作や操船面において快適性と利便性を提供します。

※艇モデルや船外機により一部設定の無い機能がございます。

個室トイレルーム

AC100Vコンセント(工場オプション)

その他 YFR27 EXの詳細はこちらをご覧ください。

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/boat/yfr-27ex/

 

 

 

YAMAHA YFR24 EX

デビューから大人気のヤマハフィッシングタイプ24ft艇が YFR24 EXとなって再デビューです。

 

前後のフロアを余すところなく使い切る広々としたフィッシングデッキ。アングラーの視点に立って考えぬかれた釣り機能。
エッジの効いたラインでその能力の高さを瞬時に伝える、切れ味鋭いスタイリングです。

バウデッキと高さのあるバウレール

左舷スライドウィンドウ(工場オプション)

サイドスポンソン

オープンガンネル・ストームレール・埋め込み式ロッドホルダー(オプション)

 

YFR24 EXのインテリア

コンソールは、タッチスクリーン7インチカラーディスプレー「CL7」をビルトインし、アングラー各々の最適なドライビングポジションと良好な視界を確保するためにフロントウインドウ下をGPS魚探やレーダーの設置スペースとし、自由なレイアウトを可能としました。

YFR27 EX同様、多機能タッチカラーモニター:CL7は標準装備です。

10インチモニターも設置可能です。

ドライバースシート。背もたれの高さに注目です。

電動マリントイレ(用品オプション)

 

その他 YFR24 EXの詳細はこちらをご覧ください。

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/boat/yfr-24ex/

 

 

 

みなさまのご来店をお待ちしております。

 

 

旧式船舶用レーダー・旧式のマリンVHF無線機に関するご注意(使用期限)

旧式の船舶用レーダー及び旧式のマリンVHF無線機を使用中の方へのお知らせです。

(物にもよりますが概ね10年以上前に製造された古い製品です)

旧スプリアス規格の船舶用レーダー、無線設備を使われている方は平成34年(2022年)12月1日以降は使用できません。

・旧スプリアス規格について(総務省ホームページ)

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/

・旧スプリアス規格の無線設備への対応について

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/27/0924kc.html

 

・JRC日本無線ニュース

https://www.jrc.co.jp/jp/about/news/2017/0601-2.html

 

くろしお北浜マリンベースで現状把握させて頂いているユーザーの方には個別にお知らせしております。それ以外の方は、販売店等にご相談ください。

 

船舶とは関係ありませんが、古いETC車載器もこの旧規格に該当するものがあるようです。同様に2022年12月1日以降使えないようです。ご注意ください。

FURUNO製品情報サイト

https://www.furuno.com/jp/etc/spurious/