Fishing Info.

釣り情報

釣果情報 4/3~8日 カレイ・アイナメ・ボッケ・クロソイ・マゾイ・フジクジラ

ようやく暖かい春がやってきました。マリーナのある塩竈市も街中の所々にある桜の木が満開になろうとしています。

画像は4日(土) キャプテン体験で出港のFAST23『シースタイル2号』撮影の松島です。

浦戸諸島 桂島の西にある「鐘島」

こちらは塩釜港と松島港の中間にある「よろい島」(左) と「在城島」(右)

これからの季節は1年で最も潮の干満の差が大きくなる時期です。松島湾内を航行するには必ず潮汐を確認しましょう。浅瀬に乗り上げ注意です。

海上保安庁の潮汐カレンダーはこちらです。

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN2/kaisyo/tyoseki/suisan/index.cgi

 

さて、釣果情報です。

4月3日(金)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

大型漁礁での釣りでした。魚探に反応があるのに食わず、大根に移動してアイナメ、ヒラメ、クロソイです。

ジギングで頑張りました。

 

4月8日(水)

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 場所は金華山周りです。ワーム、ジギング、オモックと仕掛けをいろいろ変えながらのロックフィッシングでした。

50センチ級のアイナメ3本とその他大勢です。お見事ですね! マゾイとカレイも釣れたようです。

 

YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 航海計器を新しい物に一新しました。金華山北東の深海釣りにチャレンジです。

深海エリアの沖合は見事なべた凪だったようです。

フジクジラと言うそうです。初めて見ました。たくさん釣れたようですよ。

今後も深海チャレンジを続けるキャプテンに期待です!

 

YAMAHA SR-X EX『七福人』 キャプテンは免許2級から1級へ進級後初の釣行です。進級おめでとうございます!

大型漁礁単独初チャレンジでした。

エサを使ってカレイ、アイナメ、サイズは小さいですがサバもいました。そして・・・

ボッケ(ケムシカジカ)です! 見た目はグロテスクですがとても美味な魚ですよ。

 

YAMAHA マリンクラブSea-Styleは、4月11日~5月10日まで休止しております。5月11日以降の予約受付を来週後半(4/18頃)には再開する予定です。ご不便おかけし申し訳ございません。会員の皆様からのご予約はもう少しお待ちください。

 

( 投稿 山本 )

ヤマハシースタイル一時休止のお知らせ

 

期間は5月10日(日)までの予定ですが、状況により休止期間が延長する可能性もあります。

 

また、マリン塾やスマ免の新規申込みも同様に休止致します。キャプテン体験に関しましても休止させて頂きます。

お問い合わせはマリーナフロントまでお願い致します。

022-365-3220 担当:山本

Eメール:info@kuroshiomarine.co.jp

 

 

釣果情報 3/29 祝☆進水YFR27EX『SUNNY』

3月28日(土) YAMAHA YFR27EX 『SUNNY』新艇・進水式でした。

ご祈祷・安全祈願です。風が強い日でした。

その後キャプテンのご友人の手作りのくす玉で、皆さんで進水のお祝いです♪

見事にお手製くす玉オープン!

ご友人のサプライズにキャプテンもにっこり。

 

一通り取り扱い説明を終えて、翌日29日(日)に進水後初めての実釣取り扱い説明でした。場所は大型漁礁。

途中の大根付近ではたくさんの魚影が。画面右上がチャープで、右下がクリアビューです。魚の判別がとても容易ですね。

メバルも釣れました。

雪交じりの雨で気温も低く、早めに帰港しました。

進水おめでとうございます。これからもたくさんの魚種を釣って楽しんで頂けるようお祈りしております。

 

 

3月29日(日)

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 場所は田代島・網地島岸よりのロックです。

アイナメ・マゾイ・グロソイでした。

関東でも雪が降る日、マリーナは積もりませんでしたが非常に寒い釣行でした。

 

 

( 投稿 山本 )

はじめよう!海のある生活。

はじめよう!のある生活。

「北浜マリンベース」では、お客様に海を楽しんいただけるようサービスメニューを用意しております。

ビギナーやベテラン関係なく是非、宮城は塩釜の北浜マリンベースへお越しください。

スタッフ同行メニュー

マリーナスタッフがお客様の「海のある生活」をあらゆるジャンルでフォローさせて頂きます。

  • ベテランでも緊張する松島の景勝地クルーズや離島めぐり等の航海補助など
  • 金華山や牡鹿半島方面エリアへの航海練習や観光・釣り体験などのサポート
  • ビックゲーム釣行時のクルーとしてキャプテンのフォロー
  • ベイト釣り・ルアー釣り・サビキ釣り・あらゆるジャンルの釣りメニューのレクチャーと釣りポイントへの案内を含めてキャプテンをサポート

その他マリーナ利用艇のサービスメニュー松島湾観光、牡鹿半島クルーズ、マダイやヒラメ・ワラサ釣り、カジキ釣りなど多くの初体験をサポートしています。

○帰港時のもやいとり(着岸時TEL) ○船体塩抜き洗浄 ○船体のクリーニング ○船体の磨き ○給油代行 など

施設利用

  • 年間利用契約者を対象にデッキルームや研修室をご利用いただいています。研修やバーベキューパーティーなどにご利用頂いております。

北浜マリンベース場内案内図

北浜マリンベース・マリーナ業務ご案内

塩釜救難所

公益社団法人日本水難救済会 宮城県水難救済会 『塩釜救難所』
(2002年から塩釜救難所として指定依頼され常時レスキュー体制あり)

国際VHF無線 海岸局

「くろしおVHF無線協会」として免許を取得し無線局を運営。
洋上の安全確保・情報確保・緊急通信に有効、外洋では必須設備の国際VHF無線の基地局
呼び出し符号は、「き た は ま ま り ん べ ー す」

レンタルボートクラブ

ヤマハマリンクラブ「シースタイル」のホームマリーナとしてレンタルボートを運営
(仙台湾の釣りの魅力に東北各地や関東地区会員の利用も活発)
レンタルボートの詳細はこちら »

免許試験会場

小型船舶操縦免許の国家試験の学科試験及び実技試験の会場の設置

クラブ事務局

「くろしおフィッシングクラブ」の事務局として24年にわたり活動をバックアップ
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会クラブ会員として1992年全国225番目加入の釣クラブ (主に釣りイベントを通じて安全や資源対策、地域への貢献活動等実施の管理)

BOL事務局

「ボートオーナーズリーグ」通称BOLの北日本としてビックゲーム活動を支援
(ビックゲームの計量場所や釣果の管理、日本記録の申請等の業務を担う)

環境保全回復活動

「松島湾アマモ場再生会議」協力マリーナ
(アマモを水槽で種から育てて海へ戻すための施設管理と会の活動拠点)

業界関連業務

一般社団法人日本マリン事業協会 東北支部 南地区分会長の関連業務
海上保安部より安全指導員・パトロール艇の指定による関連業務
(安全パトロール艇として「マジックガール」が1995年指定)

レスキュー体制

救助船 FG54「恵比寿丸」・UF33「恵比寿丸」・YD32「アマモ丸」の運用
(海上保安部の要請とマリーナ利用者や一般顧客の要請により出動)

休日

お盆期間除く火曜日、年末年始30日~5日(4日と5日は上下架のみ営業)
(出港中の緊急連絡は常時体制・休日の出港は陸上艇要予約の対応)

一般業務

小型船舶の販売・保管・定期整備・修理・船舶検査代行 機関換装・船体エンジンリニューアル工事・改造工事・SUS及びFRP工事 海上保安庁の搭載艇等の整備指定工場の運営と緊急修理対応

これから海に出るあなたへ

 

これから海に出ようとするあなたをサポートさせて頂きます。

できることは無限大です。

”釣り” ”青春” ”クルージング” その全てが手の届く所にあります。

一歩踏み出してみませんか?

 

 

 

釣果情報 3/25 ~ 27日 カレイ好調!

桜前線も次第に北上しているようです。宮城県はもう少しで開花となりそうですね。

気温も暖かくなってきましたが、風の強い日がやや多いようです。

画像は26日(木)の海から見た蔵王連峰の遠景です。

標高1,000mより上はまだ雪がたっぷり残っているようですね。

 

さて釣果情報です。

3月25日(水)

休日を利用してのYAMAHA若手チームのシースタイルご利用です。女性陣はYAMAHA横浜のソフト課からわざわざ遠征して頂きました。初めてのカレイ釣りチャレンジでした。出港前の記念撮影。大型漁礁へ向けて出港です。

早朝はそうでもなかったのですが、途中から(予報通り)風が強い日でした。

安全第一の釣行で初めてのカレイ、釣れました!

カレイを持つ手が嬉しそうです♪

ダブルでゲットです!

全国のSea-Styleの会員様に「海の楽しさ、ボートの感動」を伝える側の私たちです。地道に釣行研修してます。

キャプテン・クルーともに全員20代、送り出した私もドキドキでしたが全員カレイ釣れたようで良かったです。

 

3月26日(木) YAMAHA YF24『Mother Ocean』 亘理沖のポイントでのカレイ釣りでした。カナガシラがいますね!

水温も徐々に上昇してきているようです。

 

3月27日(金) YAMAHA YFR『ティークライム』 お仕事始業前の早朝釣行でした。

場所は大型漁礁です。9時過ぎには帰港して、お仕事に向かわれたようです 😆

風もゆるく朝から暖かい日でした。

大きいのも釣れました。

短時間でしたが、久しぶりの沖の海とお魚を堪能できたようです♪

 

26日と27日の2日間、釣りではありませんが私も海に出ておりました。ご参考までに魚探の画像です。

海底付近の魚影の反応。場所は08-19付近、水深50m です。

中層付近にも大きなイワシと思われる玉、そして下から追う大型の魚です。

表層の水温は9.2度です。上へ上へと追い上げられ水面付近でナブラが出来て鳥山が立ってました。

ベイトはイワシと思われますが、追っている魚が何なのか すごく気になるところです。

どなたか是非、釣ってみて下さい。

 

波島から中根にかけてもベイトがたくさん入っているようです。鳥がたくさんいます。

ただ、スナメリの背中らしきものを何回か見ました。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/22 マダラ・スケソウ・アイナメ・黒メバル・カレイ

3連休の最終日です。20日は暴風が吹き荒れて 21日は天気予報より風が吹き、22日の最終日はベタ凪になる予報でしたが、

予報よりも風が強い日となりました。最近風予報が当たりませんね。

早朝のマリーナ桟橋はこんな感じの薄曇りの天気。

早朝だけは風がありませんでした。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 早朝出港でした。以前にマリン塾を受講して頂いた会員様です。出港の様子です。

結果はマダラです!場所は網地島の南のポイント、ジギングです。

これからもたくさん釣れるといいですね!

 

YAMAHA YF24『HARUNA』 大型漁礁でカレイ釣りです。帰港後デッキでお魚の下処理中の画像です。

安定して釣れているカレイ、しかもだんだんサイズが大きくなってきています。

 

YAMAHA YFR27EX 『Sun Son Jr』 秘密兵器(?)を試してみたいとの事で同行してまいりました。

秘密兵器なので秘密なのですが、黒メバルがサビキの針にたくさん! 場所を金華山の灯台下から東に変えるとスケソウ満干でした。

今度は更にたくさん釣れるといいですね!

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 同じく金華山方面網地ロックです。アイナメ狙いで大きいのが出ました!

50アップでイケスにはまだいました。

楽しくロックが出来たことでしょう。

 

春風が強い季節ですね。桜ももうすぐ開花でしょうか。サクラマスの情報もほとんど聞きません。誰か釣れているのかとても気になってます。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/19 マゾイ・黒メバル・ドンコ他

3月19日(木)雲一つない青空でした。上空では松島基地のブルーインパルスがオリンピック聖火を迎える練習をしていました。

明日はいよいよ本番です。オリンピックの聖火が航空自衛隊松島基地に到着します。綺麗に五輪の輪を描けるといいですね!

 

さて、釣果です。風もなく海も穏やかな日でした。

YAMAHA FR32『朝日』 亘理沖の沈船で、エサ&ジギングです。

大きなマゾイはジギングです。黒メバルも大きいですね。ドンコも大漁でした。

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 石巻沖漁礁周りです。いくつかポイントを変えて、サビキ+エサ仕掛け。

キャプテンお一人でこれだけです。しかも午前中には帰港でした。

黒メバルが大きいです!

 

画像はありませんが、もう1隻YFR『Betty』が出港、大型漁礁でカレイ大漁でした。

ソイ系、メバル、アイナメ、カレイと好調です。

明日から3連休です。土日は幾分風が弱そうですが最新の予報をチェックして良い釣りができるといいですね。

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 3/8 9日 メバル好調! アイナメ イシガレイ他

3月8日(日) 天気予報では穏やかなはずが、予想よりも風が吹いたようです。雨も降りました。

4日に進水したばかりのYAMAHA YFR24EX『Sea Route』 ガーミンGPSプロッターの画面です。この日は、以前から気になっていた近場の「秘密の場所」の根の様子をクイックドゥロー記録目的で出港でした。

比較的近場です。キャプテンの一言「やっぱり根がありました!」

ガーミンのクイックドゥローは精細な等深線をGPSに描く機能です。このように自分だけの釣り場・ポイントを探したり調べたりするのも楽しいですね!

機能に満足して頂けるとこちらも嬉しいです。

GARMINのQuickdraw Contours 詳しくはこちら。

https://www.ysgear.co.jp/marine/navigation/garmin/feature03/

 

さて、釣果情報です。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 金華山方面のマダラ狙いでしたが…

本命には巡り合えなかったようです。サビキにエサの仕掛け、マゾイおみやげで帰港でした。潮の流れが急で、重いオモリでないと底が取れなかったそうです。

 

YAMAHA DFR33『Christie』 金華山方面メバル狙いでした。予想以上の風に吹かれて思うような釣りができなかったようです。それでも本命ゲットです。

 

YAMAHA YFR『Tets One』 金華山周辺です。雨と風でやはり少し苦戦だったようです。ジギングでクロソイと黒メバル。

 

YAMAHA YFR『海雄丸』 大型漁礁でジギングです。牡鹿半島周辺よりもコンディションは良かったようです。

30cmを超えるメバルです。

大漁おめでとうございました!

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ 』 田代島周辺でジギング、ロックです。水深の浅いところから深いところまで探りました。

アイナメ多数でした。

誰も行かないような所で魚がいそうな所を探す!これが今のキャプテンの目標だそうです。なるほどそうですね!ボートフィッシングの醍醐味ですね。マダイが釣れ始めたらいつものスタイルに戻す!ともおっしゃってました(笑)

 

3月9日(月) YAMAHA FAST23『ラビッツ』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます!

前回大型漁礁釣行が振るわず、今回はリベンジできたそうです。

ジグとテンヤです。大きなイシガレイですね!

イケスの中はこんなにたくさん! 黒メバルとクロソイですね。

大漁おめでとうございました。

 

 

マダラのスロージギングがおすすめの季節です。サクラマスの話もチラホラ聞こ始めました。カレイもよく釣れています。

いつの季節も何か釣れる仙台湾の豊かな海に感謝です。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/4 祝☆進水YFR24EX『Sea Route』

3月4日(水) 大安吉日でした。

YAMAHA 新艇YFR24EX『Sea Route』が進水です。おめでとうございます。

あいにくの雨でしたが安全祈願が厳かに行われました。その後取り扱い説明です。

オーナー様と参加者の皆さんで記念撮影です。

今後たくさんの釣りの思い出ができることをお祈りしております。おめでとうございました!

 

釣果です。

YAMAHA YFR27EX『SUN SON Jr.』 網地島の南、金山でジギングでした。大きいアイナメでした。

アイナメが良く釣れたようです。小型ですがサバもいたようです。

週末の天気が気になりますね。

 

 

( 投稿 山本 )

i-Pilotロングシャフト87インチ DFR33でデモテスト

進化を続ける MINN KOTA i-Pilot から87インチ(約2.2m)ロングシャフトモデルがデビューします。

これまで最長の72インチシャフトモデルに比べ約40cm長くなりました。

(2020年6月予定)

YAMAHA DFR33に艤装してデモテストしてみました。

人間の身長をはるかに超える長さです。

デモテスト艇には高性能バッテリーOPTIMAブルートップ、3個(36V)艤装です。

こちらはオルタネーター

リモコンはタッチパネル式になります。

初期設定(ペアリングとキャリブレーション)のあと作動テスト、少し沖の浮標まで行き、実際の釣行を想定してスポットロック機能を試してみました。

 

撮影は2月20日のAM、北北西の5m強のやや強めの風が吹いておりました。

i-Pilotを既に使っている方はわかると思いますが、格納時に高速で走るとシャフトがブラブラ揺れます。今回はこのようなホルダーも。

高速で走ってもブラブラしません。

 

2020年6月発売予定です。

 

今後もこれを使った釣りの様子などアップしていきます。

是非ご覧ください。

釣果情報 3/1 カレイ・マダラ・メバル

3月1日(日)やや風が強い日でしたが、早朝からYAMAHA Sea-Style クラブ艇2隻が出港でした。

 

Sea-Style クラブ艇FAST23『シースタイル2号』 金山まで行ったようです。(帰りは大変だったようです)

金山は水深約70m~90mです。150gと200gジグで頑張りました。

船に上げたマダラからはたくさんのイワシが吐き出されたそうです。イワシをベイトにしているようですね。

 

 

Sea-Style クラブ艇 YFR24『シースタイル1号』 大型漁礁でメバル&カレイです。

前半のメバルでは

スパンカー+フィッシングサポートリモコン稼働です。

後半のカレイ釣りは良型のイシガレイ、マコガレイ、マガレイがたくさん釣れました。

イケスの中はカレイとメバルでいっぱいでした。

帰り(昼近く)は風が強くなり、やはりザブザブの中安全運転で帰港です。

なんとこのイシガレイ、54cmです! 大物だけを狙うのであればテンヤの仕掛けもお勧めです。

 

またのご利用をお待ちしております♪

3月が始まりました!幸先良いスタートですね。

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 2/29 マダラ スケソウ マゾイ ドンコ 赤・黒メバル アイナメ他

2月29日(土) うるう年の29日は穏やかな海、そして魚もたくさん釣れたみたいです。

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 ゲスト乗船で大型漁礁のカレイです。

上がマコガレイ、下がマガレイです。肉厚で美味しそうですね!

 

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』金華山方面釣行でした。まずは洞平で

マダラですね。そして金華山北の根回りで大きなマダラです!

食べる分だけ捕って早めの帰港でした。風も穏やか天気も最高な一日だったようです。

 

YANMARトップラン『7th ヘブン サーフ』 初めての金華山周辺のチャレンジでした。

赤・黒メバルにアイナメ、サバもいました。ジギングです。

 

YAMAHA DFR33『タミボウ』 網地島の南のポイントです。すべてドジョウをエサにこの釣果!素晴らしいですね。

アイナメも立派なサイズです。

大きなスケソウもいました。

マダラのような大きさですが、口の下にヒゲはありませんでした。

 

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。

場所は金山です。早朝でしょうか、薄暗いうちからヒットです。先日艤装したデッキライトが大活躍!

大きなドンコですね。40cmほどありました。

メバルもジグに。

こちらも尺近くあります。

マダラも来たようです。

艤装したアイテムが活躍してくれるのマリーナとしても大変うれしいです。今後とも宜しくお願い致します。

 

YAMAHA DFR33『Bautista Jr.』 スタッフ同行で金華山東のポイントです。i-Pilot87インチ実釣テストを兼ねての釣りでした。タラの仕掛けに冷凍サンマの切り身の組み合わせです。

今日はマダラもですが、ドンコやマゾイがフィーバーでした。

なんと、2名でこの量です。

 

i-Pilot87インチのデモの様子はこちらをご覧ください。

 

i-Pilotにはスポットロック機能(定点)もですが、アドバンスド・オートパイロット機能、レガシー・オートパイロット機能などもあります。

方位センサーにより、指定した磁針方位に船首キープする機能です。スパンカー+FSRのような使い方ができます。

これからも釣果アップが期待できますね!

i-Pilotの詳細はこちらをご覧ください。

https://www.ysgear.co.jp/marine/fishing/ipilot/index.html

 

 

マリーナの桟橋で、なにやら小さな稚魚の群れをたくさん見かけるようになりました。春はもうすぐですかね!

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 2/25 根魚・カレイ好調

2月25日(火)マリーナ休日でしたが、出港艇がありました。

 

YAMAHA YFR『テッツワン』 大型漁礁でカレイ釣りでしたが、、、

マダラもきました。カレイの仕掛けです。約90cm、ハリス2.5号。ヒヤヒヤものですね。何とか釣れてよかったです!

次第に浅場に移動してきましたね。これからは石巻沖の漁礁や閖上沖の漁礁などでスロージギングで楽しめると思います。カレイもまだまだ楽しめます♪

 

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 田代島寄りのロックでした。

水深10m~40mくらいをワーム、アオイソメ、ジグといろいろ試してみました。

アイナメは40アップです。黒メバルも大きいですね。赤いのはカサゴです!鍋で食べたら美味しかったそうですよ。

 

 

( 投稿 山本 )

 

 

釣果情報 2/22 アイナメ大きいです!

2月22日(土) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

仙台港南沖漁礁群でテンヤ釣りです。

アイナメは最大49cmありました。

イシガレイもテンヤです。

 

こちらは同じくSea-Style FAST23『シースタイル2号』 場所も同じ仙台港南沖漁礁群ですが、シースタイル1号の近隣の漁礁でメタルジグです。

スケソウダラですが、キャプテンは2連敗中。次こそ!と気合が入ってます 🙄

その日によりジグが良かったり、サビキが良かったり、テンヤが良かったりします。

いろいろ試してみると良いですね。

 

YAMAHA YFR24『プロシード1』

こちらも仙台港南沖漁礁群です。ジギングでした。アイナメ、クロソイ、黒メバルでした。

 

前日夕方の予報は南南西の風でしたが、朝のうち強めの北風だったそうで多少ザブザブ、その後ずっと凪だったそうです。風予測も難しいですね。

無理だけはしないよう気を付けてボートフィッシングを楽しみましょう。

 

 

( 投稿 山本 )

BOL北日本 総会

2月20日(金) BOL(ボートオーナーズリーグ)北日本 総会が行われました。

議事の様子と、表彰の結果をお知らせいたします。

 

≪ 表 彰 ≫

年間トータル チーム順位

1位 080    53p

 

2位 SMOKY   45p

 

3位  THUNDER  29p

3位  SAKURAI  29p

5位  BEAUTY CRANE  28p

5位  BON-BON BLANCO  28p

 

 

大物賞

マカジキ 1位 BON-BON BLANCO 78.kg

クロカワカジキ 1位 BEAUTY CRANE  165.0kg

キハダマグロ (該当なし)

 

BOL北リーグ戦

1位  080  22p

2位  SMOKY  16p

2位  54恵比寿丸  16p

4位  BON-BON BLANCO  15p

5位  Seahorse   14p

6位  エフ・ブラボ  12p

6位  芳麻Ⅴ  12p

 

トータルポイント(T&R含むラインクラスハンディ)

1位  SMOKY  1159.28p

2位  080  1027.00p

3位  TOPGUN  853.71p

 

T&R(総本数)

1位  080  9本

2位  SMOKY  6本

3位  THUNDER  4本

3位  Bautista   4本

 

 

今年もみなさん頑張ってください。

ご健闘をお祈りしております。

 

 

釣果情報 2/19 赤・黒メバル マダラ スケソウ クロソイ マゾイ

2月19日(水) 昼近くからやや風が強くなってくる、そんな日でした。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 場所は金山です。メタルジグでジギングです。

スケソウにマダラもきました。

後ろに金華山が綺麗に見えてます。金山は水深が約70m~90mほどの根です。大きさの割に重さのあるタングステンのメタルジグがお勧めです。

クロソイもきました。

クロソイとは違うジグにメバルも!

赤いのもメタルジグでした。

 

早朝の日の出時刻も次第に早くなってきました。早めの出港ですと「海が静か」な日が比較的多いようです。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 2/12~14日 マダラ クロソイ ボッケ カレイ 赤・黒メバル アイナメ他

2月12日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』 大型漁礁で五目釣りです。

なんと、100均ジグ+アオイソメでクロソイGETしました!

こちらはボッケです。ワームですね。

カレイは置き竿で、ワームにジグにといろいろ仕掛けで大漁でした♪

大型漁礁の魚探画面はこんな感じでした。

キャプテンから画像をたくさん頂きました。ありがとうございます。

 

2月13日(木) YAMAHA SR-XX『KING ROSA』

石巻沖漁礁でジギングです。魚探で魚影を見つけたらi-pilotのスポットロックが大活躍です。この仕掛けはマイクロフリップというそうです。

 

 

YAMAHA YFR『トーコー』 石巻沖漁礁でした。サビキ+エサでした。なんとかゆっくり上げたようです。

 

2月14日(金)くろしおスタッフの「遊漁船主任者実務研修」第1回目でした。朝6時出港です。

水平線からです朝日も綺麗でした。この日の日の出時刻6:29です。

1日5時間以上を10回 実務経験を積まないといけません。

で、肝心の釣りの方は・・・

赤・黒メバルに、アイナメです。

朝一番は少し風がありましたが、昼近くにはとても穏やかでした。

サバも釣れました。

 

 

週末、良い天気に恵まれるといいですね!

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 2/10 マダラ・スケソウ・赤メバル・黒メバル・クロソイ・アイナメ・サバ・ヒラメ

2月10日(月)日曜日と祝日に挟まれた月曜日です。

天気はくもりでしたが、風が無く波も無くとても静かな穏やかな海だったようです。

 

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 2名釣行、場所は石巻沖漁礁です。メタルジグに来ました。

85cm 巨大ですね!クーラーボックスのクロソイが小さく見えますね。

他に黒メバルとヒラメも釣れました。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

昨年は何度か出港しましたが今年は初出港の会員様です。場所は金山、その後石巻沖漁礁群に移動しての釣りでした。ジギングとワームでの釣果です。

クロソイ マダラ スケソウ アイナメの釣果です。次回も是非頑張ってください!

長時間の釣行お疲れさまでした。

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 今日は仙台港南沖漁礁群と中三でした。雪しろでしょうか、濁りがかなりキツかったようです。

キャプテンは少し物足りないと言っておりましたが、クーラーボックスにはこれだけたくさんメバルが!

おみごとです。

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 少し遅めの出港で金華山周り、ジギングです。

イケスの中はアイナメとマゾイ。青物狙いでしたが出会えなかったようです。網地島周辺でたくさんの鳥と、ベイトのウロコが大量に浮いていたのを見かけたそうです。

 

YAMAHA YFR『トーコー』 金華山周辺での釣行でした。キャプテンお一人で片舷にはエサ付きサビキ置き竿、反対舷でジギングです。釣果すべてジギングによるものだったそうです。

ジギングでタラと思われる引きが何度かあったそうですが途中でフックアウト。黒メバルの大きいこと。すべてジグで、置き竿のエサには全く来ないという珍しい日でした。

明日は少し風が強いようなので休養し明後日また再チャレンジ予定です。

 

週間天気予報を見ると今週後半はまた暖冬傾向に戻りそうです。暖かく風の弱い日もありそうです。

チャンスがあればみなさんも海に出てみませんか!

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 2/7 黒メバル・アイナメ他

マリーナ桟橋には時々白鳥が現れます。塩釜港に毎年訪れる白鳥です。桟橋付近にいることもよくあります。港の中を探すとどこかにいます。白く大きいのですぐ見つかります。

今年は北へ帰る時期が早いらしいですね。暖冬の影響だそうです。

 

 

2月7日(金)YAMAHA UF26SD『天祐丸』 今回は仙台港南沖漁礁、泥捨てでの釣果です。サビキ+エサ

サイズが次第に大きくなってますね! 30cm超えのメバルもちらほらいました。底を取った時にアイナメやクロソイ、マゾイも食いついてきます。時々タナ調整で底を取ると良いことがあるかもしれませんよ。

 

石巻沖漁礁周辺や網地島の南、金華山周りでの釣果も好調なようです。金華山周辺ではイワシがたくさん入り込み、それを追ってきた太ったイナダがたくさん釣れた話もあります。

 

本来の冬らしい寒さになりましたが、今週後半からまた暖冬傾向になるようです。

冬の魚いっぱい釣れます!旬の味を楽しみましょう。

 

( 投稿 山本 )