4月20日(土)に行われた BOL北総会の様子です。

≪ 表彰 ≫
2018年の各項目ごとの順位は以下の通りです。

2018年 BOL北日本イヤーズトーナメント(総合ポイント合計)
1位 プライムジャスティス 73p
2位 スモーキー 50p

3位 トップガン 43p

4位 サクライ 31p
5位 サンダー 29p
6位 バウティスタ 28p
2018年 BOL北日本ビッグゲームトーナメント(リーグ戦)
1位 プライムジャスティス 443.00p
2位 ビッグモンスター 410.80p

3位 トップガン 328.28p

4位 エル・ドラド 326.04p
5位 シードック 302.90p
6位 シーホース 279.34p
2018年 BOL北日本ビッグゲームトーナメント(トータルポイント)
1位 プライムジャスティス 1002.00p
2位 スモーキー 897.94p
3位 サンダー 813.00p
2018年 BOL北日本ビッグゲームトーナメント(タグ&リリース 本数)
1位 プライムジャスティス 8本
2位 サンダー 6本
3位 ビッグモンスター 5本
2018年 BOL北日本ビッグゲームトーナメント(カジキ大物)
マカジキ1位 ミクル 72.80kg
クロカワ1位 トップガン 162.40kg
マグロ類 該当なし (30kgより対象)
仙台湾にはたくさんのイワシの群れが入ってきております。
水温はまだ低く、沿岸付近で11℃~12℃代で、大型漁礁付近は9℃代、亘理沖で8℃代です。
イワシの群れを追いかけているのか、たくさんのアシカの群れを見かけます。

4月17日(水)
YAMAHA YFR『ティークライム』 大型漁礁でカレイを釣って、

その後石巻沖漁礁に移動してメバルでした。赤もまじってます!

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 関東方面からの2回目ご利用の会員様です。金華山方面の初チャレンジでした。場所は洞平です。

初めてのマダラの釣果に喜んで頂けました。マダラジギングです。またのご利用をお待ちしております。
その他、シースタイル2号も出港、石巻沖の漁礁でメバルの釣果でした。
4月18日(木) YAMAHA YFR24EX『天丸』祝!進水です。

納船取説で同行してきました。GARMINシステム艤装してます。YFR24EXには、GARMINのCL7が標準装備になっており、GPSmap10インチモニターと合わせて、釣りをしているときはこんな表示ができます。

場所は大根付近です。GARMINのクイックドローで大根付近の詳細等深線を描いてみるとこんな感じです。

Newpecの地図よりもさらに詳細な等深線を描き、駆け上がり・下がりの強弱が一目瞭然になります。
こちらは大型漁礁のある漁礁のチャープ画像です。

CL7の表示と比べてみると写り方の違いが良くわかります。
CL7の詳細はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=P6z80hL9-jk
で、釣果ですが…
亘理沖のポイントでマダラとアイナメでした。

SR-Xα からのステップアップの天丸キャプテン、今年はマダイをたくさん釣ってくださいね!
20日(土)、21日(日)は YAMAHA春の試乗会です。釜の渕マリーナで開催です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
( 投稿 山本 )
先日気象庁のホームページの統計データを見ていて発見したのですが、
仙台の一年を通しての月の平均風速数値が一番大きいのが、3月と4月というのを発見しました。
気候が悪く風が強い日が続いていましたが、ここにきてようやく釣り日和の日も増えてきました。
以前お知らせしておりました塩釜港周辺の浮標がまた変わりましたのでお知らせいたします。
洞掛根浮標が、赤に変わりました。(南方位浮標 → 右舷灯浮標)

塩釜港内の浮標も立標に変わってます。

さて、釣果情報です。
4月7日(日) YAMAHA YF23F『 スピカ 』
大型漁礁から閖上沖にかけてで根魚狙いでした。メバルにクロソイです。

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
石巻沖の漁礁群でジギングです。

クロソイがメインの釣りとなりました。

亘理に係留のお客様 YAMAHA YF24『Mother Ocean』 キャプテンより画像を頂きました。
亘理沖のカレイ好調のようです。

4月13日(土) 久しぶりの凪の日でした。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
石巻沖漁礁の釣果です。ゼブラペンシルのメタルジグ使用です。

上げてきた時はクロソイかと思ったそうです。かなり大きなメバルでした。くろしおボート免許教室で2級免許取得して頂いた会員様です!
こちらもくろしおボート免許教室で免許取得して頂いた会員様です。Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
出港前にスパンカー+FSRのレクチャーを受けて、初めての流し釣りでした。

小さめのジグを使用、大根でアイナメ、仙台港南沖の漁礁でソイとクロメバルです。小魚の群れが魚探にたくさんで、それを追いかけるサバをたくさん釣っての帰港でした。
亘理のMother Oceanキャプテンから再び画像を頂きました。

前回よりも数が増えてますね! 亘理沖のカレイ好調継続ですね♪
4月14日(日) 早朝~午前中はべた凪、昼から南風が吹く日でした。
YAMAHA SR-X EX『The Little Marmaid』
航路出口付近の近場攻めで、使用燃料は7Lのみの釣行でヒラメをゲットです! 燃費も良くしかも「速い」SR-X EXです。

10時出港で、あっという間に海の上から画像を送って頂きました。60cmを超えるヒラメは久しぶりに見ました。

大きいですね。身も厚めでしたよ! 仕掛けはテキサスリグ仕掛けです。お気に入りの色だぞうです。

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
出港前にi-Pilotの講習を受けて、早速結果を出して頂きました。i-Pilotの実力に気に入って頂けたようです。

初めてのジギングで大きなメバルも釣れました!

今の仙台湾にはこんなイワシの群れがあちらこちらにあります。画像の場所は大型漁礁です。

ナメタガレイも初めてで、いいこと尽くしの日になったようです。

またのご利用をお待ちしております。
桜前線もどんどん北上しています。季節はすっかり春です。今年のGWは特別長く北浜マリンベースも無休で頑張りフォローさせて頂きます。あとは天気が良いことを祈るばかりですね!
( 投稿 山本 )
3月も後半です。北浜マリンベースのオーナー様の動きも活発になってきました。
新艇・中古艇の動きも活発になってきました。入荷して仕上げ中の中古艇もあります。お探しの方は是非、マリーナへご来店下さい。
さて、今月クラブ艇入替えとなったYAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』です。
i-Pilot作動テストです。

会員様ご利用の場合、最初の1時間講習を受けて取り扱い説明をさせて頂きます。取り扱い説明講習受講の無い会員様にはこのリモコンは貸出いたしません。(リモコンがないと動かせません)
GPS魚探は、Newpecの詳細地図の9インチワイドです。画面の上部中央「0ノット」になってますね。スポットロック機能で同じ場所に流されることなく止まっています。

入会ご検討中のかたは是非この機会に入会し、楽しいボートライフを送って欲しいなと思います。
3月19日(火) YAMAHA YFR『Tets One』
石巻沖の漁礁です。メバルジギングでマダラです。

5.2kgありました。3号リーダーが切られ6号に換装!釣り上げました!

ジギングでメバル、お一人でこの量はすごいですね!イケスの中の様子です。

こちらはYAMAHA YFR24『シースタイル1号』スタッフ釣行です。大型漁礁近辺でした。カレイ好調です。

根周りでアイナメも釣れます。
3月21日(祝)早朝から午前10時くらいまでは風も弱めでした。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 レンタル初出港です。早速結果が出ました。

マリーナは風も弱く静かでしたが、沖は波が高かったようです。石巻沖の漁礁でジギングでした。

YAMAHA YFR『Shiny』 牡鹿半島周辺でカレイ釣りです。なんと巨大ホシガレイが釣れました!

かなりの高額カレイです!一度でいいから食べてみたい!そんな希少なカレイです。他にマコガレイも釣れたようです。
( 投稿 山本 )
3月も中旬です。桟橋の水道も凍結することがなくなりました。
マリーナでは小さな小さな(生まれたばかりの?)クラゲがたくさん見られるようになりました。着実に春の海になりつつあります。
さて、YAMAHA Sea-Style「シースタイル2号」が YF21 から F.A.S.T.23 に入替りパワーアップします。3月21日よりご利用スタートとなります。

なんと、ミンコタ i-Pilot付きです! 体験できます。

ご利用される場合は安全レクチャーの他に1時間の講習、実戦練習を受けて頂きます。2回目以降の講習・練習はありません。なお、講習・練習を受けていない方にはリモコンは貸出致しませんので使うことが出来ません。講習料は無料です。ただし、レンタル時間に含まれます。
3月10日(日)晴天に恵まれマリーナからは11隻出港でした。
YAMAHA SR-X EX『TEAM BIG-5』 親子でメバル釣りです。i-Pilot とGARMINの組み合わせで絶好調です!


YAMAHA SR-XX『ラプター』
場所は金華山周辺でした。こちらはさらに高性能のGARMIN振動子を搭載しています。

YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 ドンコ村でドンコ大漁でした。

マダラも釣れたようですね!
YAMAHA YFR O・S・T 場所は閖上沖の根回りでした。ドンコはORANGE CUBEキャプテンからのお裾分けだそうです。

3月17日(日) 晴天で風も弱く沖はべた凪、大型漁礁から帰った船によると、アシカの群れがたくさんいたそうです。シースタイル2隻を含む10隻が出港。
YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』 前日は強風でマリーナキャンセルでした。なんとか都合をつけ本日出港で結果が出ました!

クロソイです。なんと、56cmもありました。とにかく大きい!

場所は石巻沖漁礁群。前日にセールで買った490円のメタルジグだそうです。

マダラもメバルもジギングです。並べてみると、マダラより大きなクロソイ!

YAMAHA YFR 『Bautista Jr.』 大型漁礁でメバル狙いです。YFRの大きなイケスはこんな感じでした。

大きなものだけ取り出して・・・

メバル大は30cmを超えています。あとウミタナゴでしょうか。メバルと同じタイミングで釣れてきたそうです。
2月に同行したDFR33『JACKALL』の釣りの様子がYouTubeにアップになりました。
人気YouTuber「釣りよかでしょう。」さんとDFR33『JACKALL』のオーナーYAMATODA Guideさんのコラボでした。
前編がこちらです。
後編がこちらです。是非ご覧ください。
九州から来て初めての魚を釣って頂き楽しんで頂きました。
また来て頂けるみたいですよ!(コッソリ・・・)
( 投稿 山本 )
3月になって次第に春らしい暖かい日が続いてます。
風が弱い日も多く、そんな日は出港艇も多いです。
YAMAHA YF24『Mother Ocean』のキャプテンから頂いたアシカの群れの動画です。
撮影は一週間前の日曜日です。
場所は閖上沖から亘理沖にかけて。先日私も田代島沖で見かけました。仙台湾には小魚の群れが多く入っておりどうやらそれを追いかけているようです。仙台港沖から南側で鳥山も多く見かけます。
3月3日(日)
遊漁船研修中のスタッフの画像です。朝日に照らされる満干の沖メバルです。

YAMAHA SRV23『Water Works』
元Sea-Styleの会員様で、ボートオーナーにステップアップして頂きました。大型漁礁のカレイ好調です。

小さいのはリリースで大きい物だけお持ち帰りでした。
YAMAHA YFR『トーコー』
ドンコ村にはやはりドンコがたくさんいたようです。

YAMAHA YFR『フライング・ゲット』
場所は金華山の灯台下です。本当はヤリイカ狙いだったキャプテンですが・・・

YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』
ヤリイカ狙いでフライング・ゲットと同じ場所でしたが、時間差だったようです。やはりマダラをゲット。

しかもなんと、白子入りでした!

YAMAHA SR-X EX『TEAM BIG-5』 この日もメバル狙いでした。GARMINのGPS魚探 + i-Pilot + キャプテンの腕の組み合わせは最強のようです。
イケスの中はメバルでいっぱいでした。

先日納船の際に同行した波島の南の根に再度行ったらしく、Quick Drawの画像を見せて頂きました。

点線は航跡です。3つの山がはっきりと写っていますね!クロソイとかいそうですねぇ~♪
YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
くろしおボート免許教室で2級免許を取得して頂き、免卒特典として「初めてのキャプテン体験」で同行してきました。場所は閖上沖の根でテンヤです。

一投目、誰よりも先に大きなクロメバルを釣り上げたキャプテンのお嬢様です♪
パパも負けていません!

パパのご友人の方も免卒で初キャプテンを体験です!なにか食いつきました!

アイナメでした!

クロソイ狙いだったのですが、この日はクロメバルとアイナメに終わりました。
パパの操船する姿、とてもかっこよかった!ことでしょう。

釣行途中に「シースタイル2号はどこにいるの~?」と電話をかけてきたYFR『O・S・T』キャプテン。すぐ横についてキャプテンお一人で2本の竿を出し一気に釣り上げていきました。

テンヤで1匹ずつ・・・の横のボートで電動リールの音が鳴り響いておりました。サビキで一網打尽のごとく(笑)O・S・Tキャプテンから頂いたイケスの状況写真です。

終わってみればクーラー満タン。

さすがベテランキャプテンですね~。
サビキでもテンヤでも、タイラバにもアイナメが来ました。いろいろ試してみると良いですよ。
( 投稿 山本 )
2月24日(日) 気温は高めで風が弱い、海日和の日曜でした。
写真は海の上から頂いた、TreasurⅢの画像です。魚もすごいですが、青い空!背景の海がとても静かそうです。

マリーナから出港艇多数、カレイもメバルも好調だったようです。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
出港前にスパンカーの使用方法を桟橋でレクチャー、FSR(フィッシングサポートリモコン)と合わせた潮立て方法に初チャレンジでした。
結果は大成功!

カレイは大型漁礁、メバルは石巻沖の漁礁でした。

メバルは大きいもので30cmを超えてます。

美味しい夕飯になったようです。クロソイとクロメバル、美味でした!と会員様より嬉しいお言葉を頂きました。

ヤマハ・マリンクラブSea-Style またのご利用をお待ちしております。
YAMAHA UF29『天祐丸』
大型漁礁周辺でのメバルです。まず一つ目のクーラーボックス。

そして2つ目のクーラー。

サイズも大きく、この量をキャプテンお一人の釣果です!

YAMAHA YFR『海雄丸』 こちらもキャプテンお一人の釣果です。

メバルだけでなく、アイナメとクロソイ大きかったです。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 大型漁礁での釣果です。

こちらも大漁でした♪
YAMAHA FR20『明日香』
大型漁礁でのカレイ釣りでした。キャプテンのクーラーボックス

クルーのクーラーボックス

食べられる分だけ釣って早めの帰港です。釣ろうと思えばもっともっと釣れたそうです。
新しくGARMINのGPS魚探を追加艤装したYAMAHA SR-X EX『千比呂丸Ⅱ』も出港でした。
金山に行かれたということで、帰港後にGARMINのQuickdraw(海底詳細描写)を見せて頂きました。

左が従来のHONDEXの画面で、右がGARMINのQuickdrawです。アップにするとこんな感じです。

70m~90mの水深でも海底の起伏がしっかり描写できているのがわかります。
YAMAHA YFR『O・S・T』やはり大型漁礁でした。
メバルも大漁でしたが、カレイが大きかったです!マコガレイの大サイズです。

YAMAHA SR-X EX『TreasurⅢ』
大きなクロソイをゲットです。場所は閖上沖のポイントでした。

その日の晩に、美味しい料理に変身しました!

刺身はイシガレイとクロソイです。肝醤油でいただきます。そしてクロソイの肝入りあら汁です。さすが料理のプロです!写真に見とれてしまいました~。
自分のボートで自分のポイントに行き、自分の釣り方で大物を釣って、自分で釣ったお魚を美味しくいただく・・・
ボートフィッシングの醍醐味ですね!
( 投稿 山本 )
気温が平年より高めの週となった2月の第3週でした。高気圧に覆われる日は海も静か。出港艇も多くなりました。
ですが、この時期の高気圧は長続きしないんですよね。翌日は風が吹くことが多いです。
カレイ好調継続です。一時なかなか釣れなかったメバルも好調ですよ!
2月18日(月)YAMAHA Sea-Style YF21『シースタイル2号』
入会して初めてのご利用でした。最初に1時間安全レクチャーを受けた後にクルーを載せ再度出港、目指すは大型漁礁のカレイです。

目的達成でした。しかもサイズが大きいですね!
次回のご利用もお待ちしております♪
2月19日(火)マリーナ定休日
YAMAHA YF24『HARUNA』 金華山灯台付近です。

しっかりとヤリイカをゲットです。お二人合計13杯です。
こちらもイカ狙いのYAMAHA YFR『Tets One』

細長いビニール袋に入れて傷がつかないようにしっかりお持ち帰りですね。
イカの仕掛けにはこんな魚も!

マゾイ、沖メバル(赤)と黒です。
休日利用のスタッフも赤メバル狙いで出港でした。

左側の大きな黒メバルは、30cmをゆうに超えています。

前半かなり苦戦したようですが、後半は釣れる場所・時間にピッタリはまりなんとかゼロは免れました。
2月22日(金)
今月進水したばかりのYAMAHA SR-X EX『TEAM BIG-5』の釣果です。場所は石巻沖漁礁です。

3度目の出港、しかもお一人の釣果です。すばらしいです!今後の釣果が楽しみです。i-Pilot+GARMIN+キャプテンの腕の賜物ですね 😛
YAMAHA DFR33『ジャッカル』 同行してきました。

石巻沖の漁礁でまずは黒メバル。その後金山に移動して沖メバル(赤)、アイナメ、スケソウ、小マダラ、マゾイ、サバ。
金山の反応は、とても良く釣れる時の魚探の反応が無い状態。魚影を探すのにウロウロして見つけて船を止めて拾っていきました。

仕掛けはサビキ+餌(←最強でした)、ジグも試し釣れました。その後ドンコ村へ移動、大きめのマダラを狙いましたが・・・
やはりドンコ村にはドンコがたくさんいました。

終わってみれば、メバル(赤・黒)、マゾイ、アイナメ、サバ、スケソウ、マダラ、ドンコの8目達成!

今回は遠方からのお客様が同乗。有名なYouTuberの方々だそうです。OKが出ましたら、ご紹介させて頂きます。

画像はありませんが、大型漁礁でマダコ、イイダコが釣れた情報があります。カレイを釣っていてカレイの仕掛けに来たそうです。
何を釣ろうか迷いますよね~。食べたい魚を釣りに出かけましょう。
( 投稿 山本 )
2018年の北浜マリンベース Big One トーナメントの結果発表です。
(6/1 ~ 12/9)期間中の総エントリーは42 ありました。
マダイ:24エントリー
ヒラメ:11エントリー
青物:7エントリー
マダイの部 (サイズは叉寸です)
1位 YAMAHA YF24『釣友丸』 71.0cm

2位 YAMAHA YFR『Tets One』 68.0cm

3位 YAMAHA FR20『明日香』 66.6cm

4位 YAMAHA FR20『明日香』 65.1cm

5位 YAMAHA YFR『ティークライム』 62.6cm

6位 YAMAHA SR-XX『ROSA』 62.1cm

ヒラメの部
1位 YAMAHA FR32『朝日』 87.7cm

2位 YAMAHA FR32『朝日』 82.0cm

3位 YAMAHA SR-X『Fun-Tom』 75.0cm

4位 YAMAHA YFR『O・S・T』 71.2cm

5位 YAMAHA FR20『明日香』 71.0cm

6位 YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 66.3cm

青物の部 (サイズは叉寸です)
1位 YAMAHA UF27『フラワーアイランド』 78.2cm

2位 YAMAHA YFR『Bautista Jr.』 71.0cm

3位 YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 63.3cm

4位 YAMAHA YFR『海雄丸』 62.3cm

5位 YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 61.5cm

6位 YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 60.0cm

なお、賞品は近日中に入賞者の方に送らせて頂きます。各カテゴリーの賞品です。
1位 塩竈浦戸 かきの佃煮×2 塩竈 浦戸の味付海苔のセット

2位 塩竈浦戸 かきの佃煮×1 塩竈 浦戸の味付海苔のセット

3~6位 塩竈 浦戸の味付海苔のセット

地元塩竈のおいしい食材を使った地場産品です。
今年も同時期に開催いたします。たくさんの方のエントリーをお待ちしております。
2018年の金華山沖 ビッグゲーム釣果一覧です。(PDFファイル)
2018年金華山ビッグゲーム釣果一覧
7月22日の プライムジャスティス、クリスティー3をスタートに、
12月2日の ミクルまで、合計148本の実績となりました。
2019年もすばらしい釣果となるよう期待しております。
2018年7月22日のファーストマーリン「プライムジャスティス」T&R

2018年12月2日 今年最後の検量となりました「ミクル」のマカ・キャッチ

2月11日(祝)建国記念の日
気温は低いですが、穏やかな日となりました。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 金華山周辺でのイカ釣りです。

大小30本のヤリイカと赤メバルです。i-Pilotのスポットロックで魚探反応の真上をキープです。
プラヅノのブランコ仕掛けでした。
YAMAHA SR-XX『ROSA』
仙台港南沖漁礁から大型漁礁の釣行でした。
竿を出しながらカップラーメンが食べれるほど穏やかな海況だったようです。


カレイ・アイナメ交じりで黒メバル大漁ですね♪

魚探にはこんな反応でした。

すぐ横の、YAMAHA SR-X EX 『Treasur Ⅲ 』です。Treasur Ⅲ はカレイ釣りでした。ROSAキャプテン撮影です。

こちらも大漁♪

こちらは Treasur Ⅲキャプテンが釣った大型漁礁のイカです。ここにも入ってきているようです。

その他、YFR『Tets One』は金華山周辺でのイカジグを使ってのイカ釣りでしたが、イカは無しで、ヒラメ・マゾイ・メバル・鯖・アイナメの 五目釣りとなりました。すべてイカジグに来たそうです。
今度の週末あたりからようやく暖かくなってきそうです。風のなさそうな日を狙って海へGO! です。
( 投稿 山本 )
2月5日(火)
YAMAHA YFR『Tets One』

大型漁礁のカレイ釣りです。サイズアップしてきました!なんと55cm超です。

アイナメもメバルも釣れてます。

2月6日(水)
YAMAHA YFR『Shiny』牡鹿半島方面を拠点とするお客様です。キャプテンより画像を頂きました。ありがとうございます。

大きなナメタガレイいいですね!牡鹿半島周辺でもカレイ好調のようです。
YAMAHA YFR『ティークライム』
大型漁礁でのカレイ釣りです。こちらも50cm超のイシガレイありました。

昆布しめ刺身で美味しく食べられたようです。


その他塩焼き・ムニエルでカレイを堪能されたそうです♪
2月9日(土)
雪交じりの曇り空でしたが無風。べた凪の日でした。
年が明けて初出航のYAMAHA FAST23『Leaf』
大型漁礁でカレイ釣りを楽しみました。

YAMAHA YFR『海雄丸』
近場でクロソイです。

50アップでした。

その他画像はありませんが、PC35『蒼鷹』も大型漁礁のカレイ大漁で帰港。置き竿でも大型カレイが釣れたようです。
UF29『天祐丸』は近場の漁礁で黒メバル・マダラ・スケソウの釣果です。
( 投稿 山本 )
2月3日(日)
YAMAHA UF33『恵比寿丸』
恵比寿丸初釣行
2019年2月3日やっと間違いなく海静の暖かい日、沖の水温は、12℃も有りました。
マダラ5本と大アジ10匹ヤリイカ10匹を目標に出港しましたが・・・
マダラ居るべきところに反応無く断念
金華山前へ移動 あちこち粘るもアジもヤリイカも皆無・・・断念
金華山周りは、水深130エリアから40mエリア、ボートも釣り船もたくさんいました。
エリアで釣れたのは、サバ少々、赤メバル大中小29匹、サバ小ぶり6本、ジャミサバたくさんリリース、スケソウ1本
帰りあっちこっちヤリイカ探し、ついでに水深40mエリアで釣れた大黒メバル14本
食いたかったアジとヤリイカに未練を残し早めの帰港・・・・
それにしても海温かく静かでいい日でした。

( 投稿 恵比寿丸キャプテン )
YAMAHA YF24『HARUNA』
イカやマダラを狙いましたが苦戦だったようです。釣れども釣れどもサバばかりの状況だったようです。

サバの群れを何とかかいくぐり着底でアイナメ・ドンコを釣ったようです。

YAMAHA YFR『フライングゲット』

遅い時間の出港でした。場所は仙台港南沖漁礁です。
スケソウも浅場まで入ってきているようです。
YAMAHA SF35『イーグル』
夏根での釣行でした。

上手にサバをかわして赤メバルです。少し流れると、サバの猛攻でした。

かなりのサバをリリースしてきたようです。
YAMAHA YFR『トーコー』
イーグルと同じ夏根エリアでした。この冬新たに艤装したミンコタi-Pilot の2回目の実釣です。

「ミンコタi-Pilot」 でこれだけの釣果です。キャプテンお一人の釣果でこれだけです。大きなマゾイですね!

Treasur Ⅲ キャプテンも同乗でクーラーボックスいっぱいの釣果でした。

i-Pilot のスポットロック機能は、GPS位置情報を利用してポイントのほぼ真上をキープする、つまりボートをポイント上に留まらせておくことが可能となります。あとは釣るだけ♪ ですね。北浜マリンベースにデモ機あります。陸上での実演可能です。是非見に来てください。
「ヘソクリが減っちゃったよ!」と言いながらi-Pilot に大満足・満面の笑みのキャプテンでした。
これからもたくさんの釣果を期待してます。
( 投稿 山本 )
1月30日(水)
このところ北西の風が強い 冬らしい天気が続きましたが、この日は静かな海。こんな海面だったようです。(石巻沖漁礁付近)

YAMAHA YFR『ティークライム』
大漁ではないものの、多様な種類の魚がつれたようです。
マダラ、赤メバル、黒メバル、カレイ(小)、ナメタガレイ、アイナメ、スケソウ、サバ、ミニミニタチウオの9種です!

画像提供ありがとうございます!

赤と黒メバル、刺身で食べ比べされたようです。

マダラも次第に浅場に移動しているようです。今回は水深50m付近でした。
釣った魚を美味しく頂く、フィッシャーマンの鏡ですね!
気圧配置予想図とにらめっこ。風のなさそうな日を選び海に出てみましょう。
(投稿 山本)
1月14日(祝)強風ではなく、そこそこの釣り日和となりました。マリーナからも10隻近く出ました。
YAMAHA YFR『Tets One』 金華山廻りの根魚・イカ狙いです。

目的達成です。後ろには灯台が見えますね! YFRのイケスは大きいので、このイカの大きさもわかります。

他にもマゾイ・アイナメの釣果です。

このエリアのNew Pec地図です。等深線がかなり精密になってますね。マリーナフロント横でデモ機を展示していますので是非見に来てください。

画像はありませんが、YFR『トーコー』も金華山周辺で金華サバ大漁と赤メバル・マゾイでした。SR-XX『ROSA』は大型漁礁沖
サバ、イワシ、タコ、イカ、マダラ、カレイの楽しい初釣りとなったようです😄
1月15日(火)YAMAHA YFR『Tets One』 2日連続の出港で、この日もヤリイカをゲットしました!赤メバル・黒メバルをたくさん。

場所は石巻漁礁群のひとつです。

マリーナ休日ということで、年末のイシナギポイント調査へスタッフ2人で行ってみましたが、残念な結果に終わりました。
ミニミミサイズのタチウオです。あまりに小さいので即リリースです。イカ用のサビキに食ってきました。

魚探に反応が出るものの何も釣れない!という話をよく聞きますが、こういう魚が写っているのかもしれませんね。
(投稿 山本)
2019年がスタートしました! みなさん今年も北浜マリンベース釣果情報をよろしくお願いいたします。
今年もみなさんに「海に出たくなる」情報をお届けできたら! と思っております。
どうぞよろしくお願い致します 😀
1月7日(月) YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 大型漁礁周辺でのカレイ釣りでした。

カレイ大漁です♪ サバも大型です! 水色の桶の中にはタコもいました。

ポイントはやや深場が良いようです。
昨年は金華山沖Big Gameで SR-Xでは初めてのカジキも釣り上げた Treasur Ⅲ です。今年もBigな魚をたくさん釣ってください!
画像はありませんが、8日(火)には金華山周辺で『Tets One』がケンサキイカを、『ORANGE CUBE』が石巻沖漁礁でマガレイ、ナメタ、アジ、サバ、アイナメ、赤メバル、スケソウ、フグの8目の初釣りをしてきました。
気温は低いですが、風のない日は釣り日和。天気予報をチェックして冬のお魚を楽しんで下さい。
今年も宜しくお願い致します。
(投稿 山本)
12月23日(日) YAMAHA UF33『恵比寿丸』
金華山120mエリア 恵比寿丸の正月用魚釣りは、恒例の赤い魚とマゾイ狙いでした。

マゾイ最大は、46cm程度 1.5kg 棚を少し上げるとアジやメダイもありです。
ソイ仕掛け6本針 ハリス6号以上お勧めです。
深場から大物が120m前後の根回りへ集まる季節です。
付けエサは、極小赤タン 付き サンマ1cm×3cm

ずっと昔は3kgオーバーも釣れていました。最近は、1.5kg程度ですが
仕掛けのイメージは、3kgを想定しています。
3号や4号の赤ガラ仕掛けの場合瞬間的にハリス切れになります。
冬場のマゾイは超高級魚です。大物を狙える季節です。
12月に入り次第に冬らしい寒さになりました。2018年もあとわずか。
12月の中旬・下旬の釣果情報です。
12月11日(火)マリーナ休日ですが、YAMAHA YFR『Tets One』が出港です。
近場のタコです。年明けもこの釣果が続いてほしいですね~。
12月16日(日)YAMAHA FAST23『Leaf』
先月末に新艇!進水です。おめでとうございます。

今回は取説後、初の単独釣行でした。

石巻沖の漁礁です。アジが大きいですね!メバルにナメタもいました。

これからたくさんの良い釣りをして楽しいマリンライフを送って頂けるよう、スタッフ一同応援させていただきます。
進水おめでとうございました。
YAMAHA SF35『イーグル』 金華山方面の釣果です。

マゾイ、沖メバル、サバいっぱでの帰港です。
YAMAHA YF24『HARUNA』 近場でタコです。場所は大根でした。

イケスのハゼは・・・ まだ稚魚のうちに係留場所でスカッパーの隙間から侵入、そのままここで育ったそうです(笑)
YAMAHA YFR『海雄丸』 スタッフ同行で金華山方面のタラ釣行でした。

タラを釣って~

なにやら見かけない魚が釣れました。

口の中は・・・ブラックでした!

なんとノドグロです! いいですねぇ~食べてみたいです。
サビキにサンマの切り身の仕掛けだったそうです。私もチャレンジしてみます!
12月17日(月) YAMAHA YF23EX『Daiyumaru』 画像を提供頂きました。ありがとうございます。
大根でマダコです。

タコエギにナツメを付けた仕掛けです。
1つよりも2つ付けて目立たせたら尚良かったそうです 😀 大きいですね~

何人分の料理になるのでしょう♪ 美味しく頂いたようです 😉

12月19日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』
近場の根魚釣りです。風が強い日で中根から岸寄りに移動、ベッコウソイとアイナメです。


12月22日(土)YAMAHA SR-X EX『The Little Mermaid』
こちらも近場の根魚釣りでした。テキサスリグ仕掛けで中根よりも手前の航路脇のポイントです。

今年デビューのSR-X EX Little Mermaidですが、次第に釣果がアップしています。2019年はさらに飛躍すること間違いなしですね!
12月25日(火) YAMAHA YFR24 『シースタイル1号』 休日利用のスタッフ釣行です。亘理沖へマダイ調査です。まだいるのかな~?

画像はありませんがいました! とても小さいのでリリースです。魚探には反応はあるのですが、大きなマダイは釣れず、タイラバに細く切ったサバの切り身の仕掛けにはマガレイが来ました。大きいのでイシガレイかと思ったらマガレイ。白い側の尾は黄色がかってました。
その後東側の水深80m付近にあるポイントへ移動、ジギングです。イシナギ狙いだったのですが目標達成です!メタルジグは北浜マリンベースのショップで売っているウィリアムソン。まだ、、、在庫あります(笑)

釣れた直後は鮮やかなウリボーカラーでしたが、クーラー氷漬けで色が落ちてしまいました。
年明け海が良さそうな時に再度チャレンジしてみます!
この秋はイナダ、ワカシサイズがほとんどだった亘理沖でしたが、このエリアにはワラササイズがたくさんいました。サワラも船べりでバラしました。
海の良さそうな日を狙ってみなさんも是非行かれてみてはいかがですか!
(投稿 山本)
11月30日(金)
YAMAHA YFR『トーコー』亘理沖釣行でした。
初マダイです!おめでとうございます。

遅い時間までの粘り勝ちでした。
12月2日(日)
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』 アジ狙いで出港。しっかり結果を出しました。

こちらはYFR『トーコー』のヒラメです。北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

12月3日(月)
YAMAHA SR-XX『ROSA』亘理沖でタイラバでサワラとヒラメです。サワラがまた釣れ始めているようです。

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 中根・大根でマダコが釣れてます!
HARUNAキャプテンと二人で出港し、10杯の釣果です!

タコ用のエギを使うようです。仕掛けを良く切られるようなので、複数準備しないといけないようです。

12月4日(火)
前日のTreasure Ⅲの釣果を見て、スタッフ休日調査釣行でした。なんとか釣りました!

タコエギを使いましたが仕掛けはかなり切られロストしたとのこと。普通の魚釣りとはちょっ違う感覚のようです。
YAMAHA YFR『Tets One』
この日は大型漁礁釣行でした。マダイです!

そして、ソイです!

カレイはイシガレイでしょうか。タイラバやテンヤで釣れてきます。

全国的にタコが不漁だそうで、国内市場に出回るタコが少ないそうです。さらにモーリタニア産の輸入タコも高騰続きで、タコが非常に貴重な食材になっているとか。
そんな中での嬉しいタコ釣果!みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(投稿 山本)
11月18日(日)
ブラックウォッチ30『Seahorse』
マカジキ 推定50kg

エリア 05-01
水温 不明
ラインクラス 30
ルアー 不明
12月2日(日)
前日の暴風が嘘のような静かな海でした。
12月にカジキです!
YAMAHA Y38Co『ミクル』
マカジキ 72.8kg

エリア 10-00
水温 18.3℃
ラインクラス 80
ルアー オクダルアージェット

ミクルキャプテン、来週以降も潮の状況を見てチャレンジするそうです!
くろしおF・Cとしてのラストマーリン記録を更新して欲しいものです。