9月27日(日) 先日進水したYAMAHA YFR27EX『 ErykahⅤ 』 亘理沖でタイラバとジギングです。

2枚ゲットしました!

YAMAHA SR-X EX 『 Treasure Ⅲ 』 午後の出船、中根・大根周りでラパラです。

シーバスが釣れ始めました。サワラも釣れます。

タチウオも追加して帰港でした。

銀色おさかな3種類がとても美味しそうですね♪ こうなりました!

9月29日(火) 休日利用のマリーナスタッフの釣行研修でした。
YAMAHA YFR24『 シースタイル1号』 先輩スタッフH君 亘理沖でタイラバです。

新人後輩のY君もヒット!

なにやら大きな魚でしたが、PE1号をどんどん持っていかれキャッチならずでした。残念!

少し前の画像ですが、亘理沖はマダイ好調です。先週の4連休の釣果です。
タイラバ、テンヤ、TGベイト(メタルジグ)など、釣り方いろいろ試してみるといいです。その日によってよく釣れる仕掛けが変わるようです。
YAMAHA YFR 『 Betty 』

YAMAHA YF24『 HARUNA 』

亘理出港のYAMAHA YF24 『 Mother Ocean 』

こちらは今月進水したYAMAHA YFR24EX 『 ラプター 』 クルーをたくさん載せての釣行でした。

10月も継続すると思われます。魚も肥えてこれからどんどんいい季節になります。
水深の浅い所、深い所とポイントは様々です。楽しめる時期に楽しみましょう!
( 投稿 山本 )
9月16日(水)最高の青空のめでたい日。新艇 YAMAHA YFR27EX 『 ErykahⅤ』 進水です。

GARMIN CL-7 標準装備、ホワイト塗装F250エンジン 艇です。エンジンのロワー部分はくろしお塗装オリジナルです。

やはりホワイト塗装は存在感ありますね!進水おめでとうございます。
たくさんの楽しい思い出ができることをお祈り申し上げます。
さて、釣果です。
近場沿岸域のタチウオがまた盛り返してきました。マダイも好調継続でヒラメ爆釣の話もあります。マダイは閖上沖から亘理沖にかけて。ヒラメも亘理沖から閖上沖、大型漁礁などでも釣果があるようです。
また、大根から塩釜港航路にかけての近場沿岸域でもマダイが釣れ始めております。素通りせずに狙ってみる価値ありますよ!
9月15日(火) YAMAHA YFR『Tet’s One』
亘理沖です。仕掛けはTGベイトでした。

マダイ2枚とチダイ、そしてサワラです。

サワラと思われるアタリにジグを持っていかれたそうです。ジグは多めに持参したほうが良さそうです。
9月16日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖です。

マダイにチダイ、ホウボウ、カナガシラとイナダです。

仕掛けはタイラバで、イナダ多数リリースだったそうです。
同じく亘理沖でYAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 常連の会員様です。ジグにトラフグです。

大きいですね!
9月17日(木) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
スタッフ同行サービスご利用の会員様。くろしおボート免許教室卒の北関東の会員様 3年ぶりのご利用でした。ありがとうございます!
まず仙台港沖のタチウオです。タイラバに来ました。棚はべた底です。

ポイントを少しずつ南に移動して、閖上と亘理の中間の沖でマダイです!

水深31mほどの根回りでした。仕掛けはテンヤです。トラフグやヒラメもきました。

イナダはジグにもテンヤにもきました。
帰り路タチウオポイントに寄り再度チャレンジ、キャプテンにアタリがありました!

見事タチウオゲットです。おめでとうございます!

5目達成し満足して頂けました。遠方からのご利用ありがとうございました。人生初マダイのクルーの方です。

人生初のマダイは忘れられない思い出になります。私もすごくうれしかったのを思い出しました。
遠方よりご利用ありがとうございました。またどうぞ宜しくお願い致します!
( 投稿 山本 )
仙台湾全体で、タチウオやマダイが好調です。タチウオは田代島網地島周辺の定置にも入り、七ヶ浜沖でも釣れ始めているようです。
閖上沖ではヒラメも好調です。
また、金華山の少し東ではカツオも釣れ始めたようです。
9月9日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』

マダイをたくさん釣っての帰港です。亘理沖でした。タイラバでの釣果です。ほぼブリサイズもきました。

ホウボウもたくさん釣れたようです。

トラフグもいました。

マダイとワラサは北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

9月10日(木) YAMAHA YFR『トーコー』
こちらも亘理沖のマダイです。

ピンク系のジグでした。こちらも北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

9月11日(金) YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 閖上沖から亘理沖にかけて、ジグ・タイラバなどいろいろ試してみたようです。
まず、大き目漂流物を見つけキャスティングしてみると、

メーター近いシイラをGET!
亘理沖ではマダイも釣りました。


ホウボウ・トラフグ・カナガシラなども追加して帰港でした。

台風シーズンですが、海な静かな日を狙って大物釣りにでかけたいですね!
( 投稿 山本 )
8月下旬に進水した新艇2隻のご紹介です。
YAMAHA YFR24EX ブラックハル仕様『ラプター』

エンジンはF175 FSR仕様 ブラックハルは工場オプションです。引き締まってスタイリッシュに見えます。

レーダーや航海計器はGARMINに統一、YFR24EXに標準装備のCL-7と合わせ威力を発揮します。

メインモニターはGPSmap8410xsv CL-7モニターにももちろん地図情報や魚探、レーダーを表示可能です。別売りのリモコンはアフトデッキなど離れた場所から操作ができ便利です。

アフトデッキにもモニターです。

左舷側には折り畳み式のサブシートです。

そしてアフトデッキを照らす明るいLEDのデッキライト。

アフトリモコンの下にはi-Pilotバッテリーを充電する陸電用コンセントを備えました。

無線機はいざという時の通信手段はもちろんですが、沖での船の交信を受信しますので、「釣れてるー?何が釣れたー?」など生の情報がどんどん飛び込みいます。設置には【無線従事者の免許】と【船自体の「無線局」としての開局手続き】と両方が必要になります。

アフトデッキにはデッキウォッシュ、そして船外機ガードバーにSUSのレールマウントロッドホルダー

キャビン横にもロッドホルダーを取り付けました。

バウにはi-Pilotを艤装、フルカバー付きです。

バウレールにもロッドホルダー4ヶ所です。

こちらは YAMAHA EXULT38 N様艇です。同じく8月下旬に進水しました。

海上係留のEXULT38です。

取説を兼ねた初釣行ではマダイの釣果がありました。大型漁礁周辺でのタイラバです。

2隻ともに進水おめでとうございました。これからも安全に、そして大物を釣り上げるなど楽しい思い出がたくさんできるといいですね!
釣果情報です。
9月5日(土)YAMAHA FAST23『Leaf』 亘理沖でマダイ爆釣でした。タイラバでした。ジグには全く無反応だったそうです。

KING ROSAキャプテンも同乗でした。一番大きなマダイはクーラーボックスに入りません 😯

くろしおBig Oneトーナメントエントリーです。

これだけたくさん釣れたらきっと楽しいですよね♪

この他にもイナダやホウボウが釣れたようです。
9月6日(日)YAMAHA DFR33『Bautista Jr.』 亘理沖でタイラバ、マダイ狙いでした。本命来ました!

船がDFR33になって初のマダイゲット!おめでとうございます♪
YAMAHA YFR『KOUTA』亘理沖でタイラバ マダイです!5枚いました。おめでとうございます。

YAMAHA YF24『HARUNA』 閖上沖タイラバでマダイです。

HARUNAキャプテンも5枚お持ち帰りでした。


こちらは先週のマダイ釣果です。亘理沖も釣れますが、田代島・網地島周辺でも釣れているようです。
8月30日(日)YAMAHA YFR『海雄丸』のマダイ。こちらは田代島沖でした。

こちらは同じ日の亘理沖のチダイです。YAMAHA YFR24『プロシード』

田代島周辺ではクロソイも釣れてます。くろしおボート免許教室で免許を取得した特典のキャプテン体験の様子です。

免許を取得して初めて「自分で操縦!」です。緊張しますが、スタッフ同行なので安心です。
洞掛根浮標付近の魚探の反応です。イワシの群れと思われます。

今回はここでは釣りはせず、田代島前の漁礁でテンヤ釣りでした。クロソイがテンポよく釣れました。

キャプテン初体験での初めての釣果でした。その日の晩に美味しい料理に変身したようです♪ 活造り風でしょうか。画像ありがとうございました 😛

こちらはバター焼きでしょうか。

家族みんなでソイパーティーだったそうです。
船と操縦と釣りと料理を楽しめた一日となったようですね。これからも楽しいマリンライフが送れるようお祈りいたします。
( 投稿 山本 )
8月23日(日) BOL北第4戦は エントリー20隻で行われました。
釣果は31本 すべてマカジキでした。キャッチ15本 T&R16本。前回を上回る結果となりました。
ヒットコール59回(前回は60)でしたので、釣果率がアップしております。
YAMAHA FR46『Victory』

マカジキ キャッチ3本 59.4kg 41.6kg 67.2kg

エリア 57-47 58-51
水温 25℃
ラインクラス 全て50
ルアー (キャッチ3本ともに)ビッグモンスター
マカジキT&R 3本



エリア 57-50 59-48
水温 25.7℃
ラインクラス 50(2本) 80(1本)
ルアー ビッグモンスター(2本) ブラックキャットSX9


1日で6本の釣果です。おめでとうございます。
バートラム28『スモーキー』
マカジキ 80.0kg T&R3本

エリア 02-51

水温 24.7℃

ラインクラス 30(キャッチ) 50(T&R1本) 30(T&R2本)

ルアー ビッグモンスター ボンボンエキスプレス プエルトリコプローラー ゴールデンアイ


ボストンホエラー255『プライムジャスティス』
マカジキ 52.2kg T&R2本(推定 50kg 50kg)
エリア 59-50
ラインクラス 30(キャッチ) 50と30(T&R)
ルアー トップガン ブラックキャット ブラックキャット

YAMAHA Y38Co『ミクル』

マカジキ 55.4kg 63.4kg

エリア 00-49
水温 24.3℃
ラインクラス 50 80
ルアー オクダ 不明

YAMAHA DFR33『TAMIBOU Ⅴ』
マカジキ 58.2kg T&R推定55kg

エリア 03-53
水温 25.3℃
ラインクラス 50
ルアー バハマ ヒラスクイットイカルアー


CABO43『SAKURAI』
マカジキ T&R推定50kg 2本

エリア 59-01 02-51

水温 26.0℃ 25.0℃

ラインクラス 50
ルアー パクラ

ヴィテック58『シードッグ』
マカ 55.0kg T&R推定55kg

エリア 05-55 05-58
水温 25.0℃ 26.0℃
ラインクラス 50 80
ルアー シードッグオリジナル

カロライナスピリッツ52『TOP GUN』
マカジキ T&R推定50kg

エリア 58-48
水温 25.0℃
ラインクラス 50
ルアー 不明

YAMAHA YFR『ライオン丸11』

マカ 44.6kg

エリア 52-49
水温 25.1℃
ラインクラス 80
ルアー ボブシュナイダー

YAMAHA EXULT45『Bautista』

エリア 02-50
水温 25.3℃
ラインクラス 50
ルアー ニンジャ

YAMAHA Y38Co『F・Bravo』
マカ T&R推定40kg

エリア 03-53
水温 25.6℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックキャット
YAMAHA PC41『Poco a Poco』

マカ 49.8kg(ワタナシ)

エリア 05-53
水温 24.3℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

カロライナスピリッツ48『芳麻Ⅴ』
マカ T&R推定55kg

エリア 04-54
水温 25.5℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

YANMAR 46『朝日丸』
マカ 64.2kg

エリア 01-49
水温 25.0℃
ラインクラス 50
ルアー ブラックバート

YAMAHA 530Co『ネプチューン』
マカ 50.2kg

エリア 02-54
水温 25.5℃
ラインクラス 80
ルアー トップガン

YAMAHA DFR33『Christie』
マカ T&R推定60kg

エリア 01-50
水温 25.5kg
ラインクラス 不明
ルアー ニンジャ
Viking50『Hou’oli』

マカ 47.4kg

エリア 58-47
水温 不明
ラインクラス 50
ルアー トップガン

次はいよいよ第24回塩竈カジキ釣り大会です。みなさん頑張ってください。
8月22日(土)
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
大型漁礁でジギングです。

サワラとイナダとホウボウです。ホウボウは少し亘理沖側だったようです。

8月23日(日)
YAMAHA Sea-Style 『シースタイル2号』
中根・大根の近場釣行でした。まだタチウオはいるようですよ。

アオイソメ使用でエイも釣れたようです。タチウオの尻尾はだいぶ前に食いちぎられていたらしく、最初から無い状態で上がってきたそうです。
YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』
閖上沖の漁礁でした。大きなクロソイです。

クロソイの他に、カレイも釣れたようです。

仕掛けは最近流行りのメタルジグです。

ただ巻きで良いので、初心者にも優しいですね!

YAMAHA YFR『Betty』
石巻沖の漁礁でマダイです。テンヤのようです。

金華山周辺や田代島・網地島周辺でもマダイ釣果の話をよく聞きます。
みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
( 投稿 山本 )
8月22日(土)
YAMAHA SF51『アルベラーレ』
マカジキ 71.4kg(ワタ無し)

エリア 01-53
水温 26.2℃
ラインクラス 80
ルアー 不明

8月17日(月)NISSAN SB650『大洋輝流丸』 元シースタイルの常連会員様です。キャプテンから画像頂きました。ありがとうございます!

ザリガニ使用のテンヤでした。場所は網地島周辺です。

ザリガニにはアイナメも来ます。冷凍のエビと違ってアタマが外れることがまず無いので持ちがいいです。
大きなアイナメも来たようですよ。

8月19日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』
亘理沖でジギングでした。なんと、ジグにヤリイカがきました。

亘理沖は小型のシイラが多数入ってきているようで、ジグが表層のシイラの群れを通過し下に落ちるとイナダ・ワラサが来るようです。
ティークライムキャプテンから頂いた画像です。ガーミンのレーダー画像です。

「この反応はなにかな?」と近づいたところ、ナブラだったそうです。
潮目のゴミであることも多いそうです。ご参考までに。
( 投稿 山本 )
ここ数日で仙台湾の水温もかなり上昇してきました。画像は12日の状況です。

これから釣れ始める魚種もひょっとしたら・・・ですよね。
8月10日(祝日:山の日)たくさんのボートが海に出てました。風も無く海も穏やかな日でした。
閖上~亘理の沖合で釣りをするSR-X『Fun-Tom』とDFR33『ジャッカル』

私もYAMAHA PC31『ビアンカ』に同行してきました。無線の交信で「釣れない~、渋い~」とよく聞こえてくる日でした。
バウでキャプテンがタイラバでヒラメをゲットです。

他にもタイラバにイシガレイ、テンヤにはクロソイもきました。場所は亘理沖の00ライン付近でした。
こちらは亘理係留のお客様 YAMAHA YFR24EX『Searoute』亘理沖でジギング・タイラバでした。キャプテンから画像頂きました。写真ありがとうございます!

先にハナダイが釣れて、粘っていたら来たそうです。他にもイナダなど。

YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖でした。マダイ狙いでしたがヒラメです。

大潮の時期は過ぎましたが、海には大量の流木など流れ物が多い状況です。船の全周にわたって見張り(キョロキョロ見る)は大切ですが、特に針路前方の流木にぶつかることの無いよう注意しましょう!
次の大潮の時期は要注意です。(現在陸や砂浜に打ち上げられているゴミ・流木などが一斉に海に流れ出します。)
( 投稿 山本 )
YAMAHA DFR33 マイナーチェンジ全国1号艇である『HRM』がめでたく進水致しました。

8月3日(月) 安全祈願とお祓いです。

桟橋でキャプテン・クルーで記念撮影

その後、牡鹿半島・金華山方面へ初航海です♪


大きなヒラメも釣れました。


今後、楽しい思い出をたくさん作れるといいですね! 進水おめでとうございました。
釣果情報です。
8月1日(土)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 北浜マリンベースを3回目ご利用の会員様です。順調に釣果アップしています。
タイラバでタチウオです。

8月2日(日)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 常連の会員様です。
大根でジギング、クロソイです。

こちらはオーナー様の釣果です。YAMAHA YFR『BETTY』 金華山周辺でテンヤです。大きなベッコウゾイですね。

8月5日(水) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 遠方からの初利用ありがとうございます。
近場ジギングでした。

YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖でマダイ狙いでしたが、チダイとヒラメでした。ジギングでした。

ヒラメは北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

ファミリーで「チームTシャツ」 いいですね!

海上係留艇のボートオーナーのみなさま、今月はフジツボ注意報発令です! 1年で最もフジツボ成長が早い時期に入りました。
1週間放置すると、びっくりするほど成長するのが今の時期です。画像は1年ぶりに上架する船ですが、ここ1週間ほどでかなり成長したようです。

もうこうなると、スピードが出ません。走り始めてある程度スピードに乗ると、貝から泡が発生します。発生した泡は船尾へ向かい、プロペラが泡の中で空転する「キャビテーション」という事象が起こります。
エンジンに過度な負担がかかるだけでなく、規定数以上の回転数となりダメージを受けたり、燃費も悪くなり何も良いことがありません。

陸に上げてフジツボを落とし高圧洗浄機で清掃し、新しい洗艇塗料を塗る「上架整備」が必要となります。
お盆の後、8月中に可能であれば数回は走りましょう短距離で構いません。成長する前のフジツボが剥がれ落ちるはずです。
( 投稿 山本 )
まだ梅雨が明けず長雨が続いています。農作物の生育にも影響が出ているようで心配ですね。
ですが、週間気圧配置予想図を見ると東北南部の梅雨明けもだんだん見えてきたようです。夏本番がすぐそこまで来ているようです。
7月26日(日)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 近場のジギングでタチウオです。この日2回目のご利用でした。

次回も是非さらに大物をお願い致します!
YAMAHA SR-XX『名振丸』 牡鹿半島方面へジギングでした。ヒラマサです!うらやましいですね~

北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。
YAMAHA SR-XX『KING ROSA』 同じSR-XXですが、こちらは亘理方面へ。ジギングやタイラバでした。なんとブリです!
北浜マリンベースBig ONEトーナメント現在1位です! 翌日キャプテンから切り身の画像を頂きました。

美味しそうですね~♪ 巨大なトラフグも釣れたようです。

なんと5.5kgありました。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 近場沿岸域でタチウオです。しかもラパラにダブルヒットです!

7月28日(火) 前日の晩遅くからの大雨でした。YAMAHA YFR『Tet’s One』 大雨の中出港しました。

ですが、出港した甲斐があったようです。タチウオ4本です♪

最も体高のあるもので10cm近くあったようですよ! 近場沿岸域のタチウオも次第に巨大になってきています。

リーダーが2回切られて、バラしも8回くらいあったとか。これだけバイトがあったら楽しいですね!
7月29日(水)YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 近場でタチウオです。ミノー(ラパラ)で頑張りました。

なんとかお持ち帰りできてよかったです。そしてこれがプロの料理人であるキャプテンの腕にかかると・・・

こうなって、オーブンでこんがり 😀

ごはんの上にのせ、蒲焼のタレをかけて食べると最高に美味しいそうですよ! 芸術的な料理ですね。釣って楽し・食べて美味しい♪
7月30日(木) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 サーフでマゴチ狙いでした。

イケスの2匹の他に4匹いました。カマスとサバも釣れたようですね。またのご利用お待ちしております。
( 投稿 山本 )
7月23日(木:海の日) 梅雨明け前ですが雨も止んで海も穏やかな日となりました。
タチウオがよく釣れています。
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』 ジグです。場所は航路の出口付近から中根にかけて。

こちらはミノーです。YAMAHA YFR『ティークライム』 キャプテン出勤前の朝練でした!

ガーミン魚探にはこんな反応らしいです。画像左奥のHONDEX魚探画像と比較すると分かりやすいですね。

YAMAHA YFR24『プロシード』 場所は同じです。航路の出口付近から中根にかけて。仕掛けはジグです。

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 常連の会員様です。なんと活餌を調達した後に活餌釣りでした。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

タチウオ以外では、
YAMAHA YFR『Betty 』 最近船名のデザインを一新しました。
金華山周辺でのエサ・サビキでマゾイ釣りです。

YAMAHA YFR『 KOUTA 』 スタッフ同行でマダイ釣りです。亘理沖でテンヤです。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 亘理沖でマダイ狙いでしたが、本命は次に持ち越しです。

7月24日(金:スポーツの日)
YAMAHA SR-X EX『 The Little Marmaid 』 前日釣れたポイントでジギングです。2本ゲッです!

YAMAHA SR-X EX『 七福人 』 大型漁礁でした。親子3人釣行です。
ジグで巨大ヒラメ、長時間のファイトだったようです!

北浜マリンベース Big Oneトーナメントエントリーで、暫定1位のヒラメです。

エサでナメタガレイも釣れました。

ヒラメももう1枚の釣果です。メバルも大きめですが、他が大きいので目立ちませんね。

YAMAHA Sea-Style YFR24『 シースタイル1号』 場所は大根付近。ラパラ(レッドヘッド)でした。
2年ぶりご利用の会員様です。ファミリーで釣行でした。大物釣れました!中学生が頑張りました。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

天気にも恵まれ、出港艇の多い2日間でした。
近場沿岸域にはベイトとなる小魚がたくさんいるようです。大根から大型漁礁にかけて、または田代島・網地島南のエリアも鳥山が多数みられるようです。
ルアーやジギングでもエサ釣りでも楽しめる季節ですね!
( 投稿 山本 )
長雨が続いた影響で沿岸域の濁りはきついですが、魚はいるようです。
7月18日(土) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 前日から2日連続でのご利用の会員様。2日目は親子でフィッシングを楽しんで頂けたようです。

場所は亘理沖です。ワラサにホウボウ(本命)をゲットでした。

同じく『シースタイル1号』 業務終了後の新人スタッフ研修です。場所は中根でラパラ(シルバー系)でした。

メーターサイズのサワラです。その他イナダ多数はリリースです。

7月19日(日) 早朝は強い雨が降ったりやんだりの天気でしたが、昼前から快晴!気温も上がり蒸し暑い日となりました。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』

場所は亘理沖です。タイラバとジグで頑張りました。

トラフグの他にもたくさんの釣果が!

亘理沖はチダイも増えてきたようです。
YAMAHA SR-XX『KING ROSA』

マダイ狙いのタイラバとジグです。

クルー全員釣果です。

キャプテンもさすがですね!

大きなヒラメもきました。北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。

終わってみればこれだけたくさんの釣果。お見事です!


YAMAHA YFR『トーコー』 場所は亘理沖、仕掛けはジグです。

マダイ!おめでとうございます。
YAMAHA YFR『ティークライム』 出勤前の朝練です。近場でタチウオ狙いが当たりました。

大根付近にて120cm ジグでドラゴン級でした。

キャプテンもワラサです。

YAMAHA SR-X EX『The Little Marmaid』 大型漁礁でジギングです。イナダでした。

YAMAHA YF23『陸王』 航路出口付近での釣果です。ラパラでした。メーター超えのサワラです。

「今日はレッドヘッドがよかったです!」とキャプテン。ラパラも色違いで何種類か持っておかないとですね。

仙台湾は時々サメもいるようです。ファイト中に魚に食いついてくる話も聞きます。
梅雨明けはもうすぐでしょうか。待ち遠しいですね!本格的な「海」シーズン到来です。
( 投稿 山本 )
7月17日(金)YAMAHA YF24『HARUNA』 中根でタチウオです。ルアーでの釣果

タチウオ4本にイナダです。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 HARUNAと同じエリアでタチウオとイナダ大漁でした。

シルバーや青白系のラパラによく来たそうです。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 山形県からありがとうございます! クルーの方は初めてのカレイ釣りでした。
場所は大型漁礁付近。たくさん釣れました!

キャプテンもにんまりですね♪ 😛


カレイはもう少し楽しめると思います。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 亘理沖釣行でした。マダイ!ワラサ!ホウボウです。

仕掛けは全てジグです。

全国シースタイルフィッシングコンテストにエントリーです。

( 投稿 山本 )
7月12日(日) 雨が降ったりやんだり、霧雨になったりとぐずついた天気でした。
午後からは東風も強くなりお昼前に帰港する船がほとんどでした。
YAMAHA SR-XX『KING ROSA』 ラパラでタチウオです。

背景の高い山は桂島です。場所は航路のすぐ横でした。

この他、サワラ1本追加して早めの帰港でした。
YAMAMA YF24『HARUNA』 こちらも近場沿岸域での釣果です。こちらもラパラです。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 こちらもレッドヘッドのラパラです。大根での釣果です。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

( 投稿 山本 )
7月10日(金) YAMAHA YF24『HARUNA』 中根付近でラパラ(ミノー)でした。

立派なタチウオですね! この他にもサワラを1本お持ち帰りでした。
7月11日(土)YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 常連の会員様おひとりでのんびりジギングでした。

場所は大根です。サワラとサバ、イナダです。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』亘理沖でタイラバ・テンヤです。

マダイとチダイ、ホウボウです。
長雨の影響で沿岸付近や河口付近は濁りがきついです。ですが、濁りと関係なく魚はいるようですよ。
濃霧の日もまだあるようです。釣りだけに集中せず、同乗者全員で周りの状況もよく見ましょう。衝突事故防止を宜しくお願い致します。
( 投稿 山本 )
7月5日(日) ややうねりの高い日でした。天候はくもり時々ポツリポツリ雨。梅雨らしい天気が続いています。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 前回マゴチの外道でタチウオを釣った会員様です。マゴチリベンジでした。

すっかり大きなサイズに成長しています。場所は蒲生沖です。マゴチが良く釣れるポイントは既に数隻の先客がいたため、そのポイントからずれた所でやったのが正解でした。マゴチ合計9匹!リベンジ成功ですね。帰りの大根のナブラにジグで、小さいですがカンパチも釣れたようです。イナダとサバも。下の画像はカマスです。珍しいですね。

YAMAHA SR-XX 『KING ROSA』 亘理沖でマダイ狙いでした。

キャプテンの狙い的中です。さすがですね! 他にも大サバ、ホウボウ、カナガシラ、カレイなど食べる分のお持ち帰りでした。

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 ラパラです。今回もサワラゲットでした。

クーラーボックスには2本!

こちらは『Sun Son Jr』キャプテンへのお土産です 😛 アオザメです。

BLUE PETER 351『春夏丸』 巨大マゾイです。初めて見るサイズでした!金華山周辺のポイント。エサは冷凍サンマとホタルイカでした。

重たそうですね~

このサイズばかり、クーラーボックス3個分です!

南方面に行くか、金華山方面へ行くか、迷っちゃいますね! こんなサイズ釣ってみたいですね~。
( 投稿 山本 )
6月22日(月)2年ぶりのご利用YAMAHA Sea-Style の会員様です。
FAST23 『シースタイル2号』 早朝出港 プラス 3時間延長でたっぷりと仙台湾の青物を楽しんで頂けました。全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

またのご利用をおまちしております。
6月23日(火) YAMAHA YFR『Tet’s One』 マダイゲットです!大根周辺でテンヤです。

合計4枚! おめでとうございます。

YAMAHA YF24『HARUNA』 大根周辺、近場沿岸域での夕まづめマダイです。テンヤでたくさん釣れました。

イケスの中はいっぱいですね。
6月24日(水)
YAMAHA YFR『ティークライム』 大根周辺でテンヤマダイです。

みなさんマダイを持って記念撮影♪

キャプテンもニッコリ笑顔です。合計3枚 おめでとうございます!

6月25日(木)YAMAHA UF26SD『天祐丸』
中根でミノー、合計9本 タチウオたくさん釣れました。

これだけ釣れたら最高ですね!
6月26日(金)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 今回2回目ご利用の会員様です。スタッフ同行サービスでご一緒させて頂きました。
中根・大根周辺ですが濁りがきつく前半は苦戦。時間が経って次第になぶらも増えて4人でナブラうちジギングでした。

何本かに1本はワラササイズがいるようです。サバも大きかったです。

雨降りの中お疲れさまでした。またのご予約をお待ちしております。
YAMAHA YF24『HARUNA』 前々日のタチウオ情報を得てタックル万全のタチウオ狙いでした。。。。
のはずが、タチウオは釣れずワームにマダイです。

マダイマスターのHARUNAキャプテン、外道でもマダイはすごいですね!
6月27日(土)
YAMAHA UF26SD『天祐丸』
この日はサワラです。2本いました。ラパラミノーです。

大根にナブラがあって、明らかにサバ・イナダではない魚が追いかけていたそうです。メータークラスでした。大物です。

YAMAHA YFR『ティークライム』 大根でテンヤです。

ご夫婦で仲良く1枚ずつでした。

他にイナダ、サバなど。

YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 大根でジギングでした。ヒラマサのように見えなくもないですが、イナダでしょうか。

もう少し大きいと特徴がハッキリするのかもしれません。先日同行した際に大根付近や波島周辺でたくさんトビウオを見かけました。そろそろシイラも釣れると思われます。
大根周辺のマダイはひとつテンヤ仕掛けでもワームでも釣れるようです。数年前はアイナメ釣りのアオイソメで釣れた話もよく聞きました。「これ!」という釣り方にこだわらずいろいろ工夫して試してみるのも面白いと思います。
( 投稿 山本 )
6月21日(日)前日の強風も収まり午前中は凪の時間もあったようです。大根周辺はたくさんのボートで混雑していたようです。
出港する『KING ROSA』と『Leaf』

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 場所は大型漁礁でした。エサでアイナメ

そしてカレイ。カレイは40cmオーバーが4枚。

ジグにはワラサもきました。

YAMAHA SR-X EX『 Treasur Ⅲ 』 大根周辺でテンヤ、魚探を見ながら狙い撃ちマダイです。

合計4枚 お見事です!!

YAMAHA YFR『Betty』 ミノー(ラパラ)にきたタチウオです。

サイズはスケールを飛び出していて計測不能!

YAMAHA YFR『 JOKER 』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。仙台港周辺でこちらもタチウオです。

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 亘理沖でテンヤでした。巨大トラフグにシーバスもホウボウもいます。マゴチも釣れたようです。

写真ありがとうございました。
YAMAHA SR-XX『 KING ROSA 』 亘理沖タイラバです。

緑色タイラバが調子が良いようです!その他トラフグ・ホウボウなど釣れたようです。

なかなか食いが渋い、魚影が薄いというボートが多い中、釣果のあったみなさん おめでとうございます!
( 投稿 山本 )
6月20日(土) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 仙台港サーフ周辺でマゴチ狙いでしたが、、、

予報外れの北西強風で沖へ流されているうちに釣れ始めて、8本の釣果です!最も長い物で109cm

これからが楽しみですね。イナダと大サバも大漁で帰港しました。


YAMAHA YF24『HARUNA』 近場の沿岸域のポイントです。前半は全く釣れず、風でザブザブの中 奥様がヒット!

北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

YAMAHA YF23F『Spica』 桂島の島周りでイシモチ釣りです。ブラクリにアオイソメの仕掛け。1投目でなんとマコガレイです。

将来の名アングラーががんばりました!

沖が荒れている時は島周りや島影でイシモチ釣りも楽しいですね!船酔いする人にもお勧めです。沖より全然船は揺れませんので。
( 投稿 山本 )