7月23日(木:海の日) 梅雨明け前ですが雨も止んで海も穏やかな日となりました。
タチウオがよく釣れています。
YAMAHA SR-X『Fun-Tom』 ジグです。場所は航路の出口付近から中根にかけて。

こちらはミノーです。YAMAHA YFR『ティークライム』 キャプテン出勤前の朝練でした!

ガーミン魚探にはこんな反応らしいです。画像左奥のHONDEX魚探画像と比較すると分かりやすいですね。

YAMAHA YFR24『プロシード』 場所は同じです。航路の出口付近から中根にかけて。仕掛けはジグです。

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 常連の会員様です。なんと活餌を調達した後に活餌釣りでした。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

タチウオ以外では、
YAMAHA YFR『Betty 』 最近船名のデザインを一新しました。
金華山周辺でのエサ・サビキでマゾイ釣りです。

YAMAHA YFR『 KOUTA 』 スタッフ同行でマダイ釣りです。亘理沖でテンヤです。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 亘理沖でマダイ狙いでしたが、本命は次に持ち越しです。

7月24日(金:スポーツの日)
YAMAHA SR-X EX『 The Little Marmaid 』 前日釣れたポイントでジギングです。2本ゲッです!

YAMAHA SR-X EX『 七福人 』 大型漁礁でした。親子3人釣行です。
ジグで巨大ヒラメ、長時間のファイトだったようです!

北浜マリンベース Big Oneトーナメントエントリーで、暫定1位のヒラメです。

エサでナメタガレイも釣れました。

ヒラメももう1枚の釣果です。メバルも大きめですが、他が大きいので目立ちませんね。

YAMAHA Sea-Style YFR24『 シースタイル1号』 場所は大根付近。ラパラ(レッドヘッド)でした。
2年ぶりご利用の会員様です。ファミリーで釣行でした。大物釣れました!中学生が頑張りました。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

天気にも恵まれ、出港艇の多い2日間でした。
近場沿岸域にはベイトとなる小魚がたくさんいるようです。大根から大型漁礁にかけて、または田代島・網地島南のエリアも鳥山が多数みられるようです。
ルアーやジギングでもエサ釣りでも楽しめる季節ですね!
( 投稿 山本 )
長雨が続いた影響で沿岸域の濁りはきついですが、魚はいるようです。
7月18日(土) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 前日から2日連続でのご利用の会員様。2日目は親子でフィッシングを楽しんで頂けたようです。

場所は亘理沖です。ワラサにホウボウ(本命)をゲットでした。

同じく『シースタイル1号』 業務終了後の新人スタッフ研修です。場所は中根でラパラ(シルバー系)でした。

メーターサイズのサワラです。その他イナダ多数はリリースです。

7月19日(日) 早朝は強い雨が降ったりやんだりの天気でしたが、昼前から快晴!気温も上がり蒸し暑い日となりました。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』

場所は亘理沖です。タイラバとジグで頑張りました。

トラフグの他にもたくさんの釣果が!

亘理沖はチダイも増えてきたようです。
YAMAHA SR-XX『KING ROSA』

マダイ狙いのタイラバとジグです。

クルー全員釣果です。

キャプテンもさすがですね!

大きなヒラメもきました。北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。

終わってみればこれだけたくさんの釣果。お見事です!


YAMAHA YFR『トーコー』 場所は亘理沖、仕掛けはジグです。

マダイ!おめでとうございます。
YAMAHA YFR『ティークライム』 出勤前の朝練です。近場でタチウオ狙いが当たりました。

大根付近にて120cm ジグでドラゴン級でした。

キャプテンもワラサです。

YAMAHA SR-X EX『The Little Marmaid』 大型漁礁でジギングです。イナダでした。

YAMAHA YF23『陸王』 航路出口付近での釣果です。ラパラでした。メーター超えのサワラです。

「今日はレッドヘッドがよかったです!」とキャプテン。ラパラも色違いで何種類か持っておかないとですね。

仙台湾は時々サメもいるようです。ファイト中に魚に食いついてくる話も聞きます。
梅雨明けはもうすぐでしょうか。待ち遠しいですね!本格的な「海」シーズン到来です。
( 投稿 山本 )
7月17日(金)YAMAHA YF24『HARUNA』 中根でタチウオです。ルアーでの釣果

タチウオ4本にイナダです。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 HARUNAと同じエリアでタチウオとイナダ大漁でした。

シルバーや青白系のラパラによく来たそうです。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 山形県からありがとうございます! クルーの方は初めてのカレイ釣りでした。
場所は大型漁礁付近。たくさん釣れました!

キャプテンもにんまりですね♪ 😛


カレイはもう少し楽しめると思います。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 亘理沖釣行でした。マダイ!ワラサ!ホウボウです。

仕掛けは全てジグです。

全国シースタイルフィッシングコンテストにエントリーです。

( 投稿 山本 )
7月12日(日) 雨が降ったりやんだり、霧雨になったりとぐずついた天気でした。
午後からは東風も強くなりお昼前に帰港する船がほとんどでした。
YAMAHA SR-XX『KING ROSA』 ラパラでタチウオです。

背景の高い山は桂島です。場所は航路のすぐ横でした。

この他、サワラ1本追加して早めの帰港でした。
YAMAMA YF24『HARUNA』 こちらも近場沿岸域での釣果です。こちらもラパラです。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 こちらもレッドヘッドのラパラです。大根での釣果です。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

( 投稿 山本 )
7月10日(金) YAMAHA YF24『HARUNA』 中根付近でラパラ(ミノー)でした。

立派なタチウオですね! この他にもサワラを1本お持ち帰りでした。
7月11日(土)YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 常連の会員様おひとりでのんびりジギングでした。

場所は大根です。サワラとサバ、イナダです。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』亘理沖でタイラバ・テンヤです。

マダイとチダイ、ホウボウです。
長雨の影響で沿岸付近や河口付近は濁りがきついです。ですが、濁りと関係なく魚はいるようですよ。
濃霧の日もまだあるようです。釣りだけに集中せず、同乗者全員で周りの状況もよく見ましょう。衝突事故防止を宜しくお願い致します。
( 投稿 山本 )
7月5日(日) ややうねりの高い日でした。天候はくもり時々ポツリポツリ雨。梅雨らしい天気が続いています。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 前回マゴチの外道でタチウオを釣った会員様です。マゴチリベンジでした。

すっかり大きなサイズに成長しています。場所は蒲生沖です。マゴチが良く釣れるポイントは既に数隻の先客がいたため、そのポイントからずれた所でやったのが正解でした。マゴチ合計9匹!リベンジ成功ですね。帰りの大根のナブラにジグで、小さいですがカンパチも釣れたようです。イナダとサバも。下の画像はカマスです。珍しいですね。

YAMAHA SR-XX 『KING ROSA』 亘理沖でマダイ狙いでした。

キャプテンの狙い的中です。さすがですね! 他にも大サバ、ホウボウ、カナガシラ、カレイなど食べる分のお持ち帰りでした。

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 ラパラです。今回もサワラゲットでした。

クーラーボックスには2本!

こちらは『Sun Son Jr』キャプテンへのお土産です 😛 アオザメです。

BLUE PETER 351『春夏丸』 巨大マゾイです。初めて見るサイズでした!金華山周辺のポイント。エサは冷凍サンマとホタルイカでした。

重たそうですね~

このサイズばかり、クーラーボックス3個分です!

南方面に行くか、金華山方面へ行くか、迷っちゃいますね! こんなサイズ釣ってみたいですね~。
( 投稿 山本 )
6月22日(月)2年ぶりのご利用YAMAHA Sea-Style の会員様です。
FAST23 『シースタイル2号』 早朝出港 プラス 3時間延長でたっぷりと仙台湾の青物を楽しんで頂けました。全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

またのご利用をおまちしております。
6月23日(火) YAMAHA YFR『Tet’s One』 マダイゲットです!大根周辺でテンヤです。

合計4枚! おめでとうございます。

YAMAHA YF24『HARUNA』 大根周辺、近場沿岸域での夕まづめマダイです。テンヤでたくさん釣れました。

イケスの中はいっぱいですね。
6月24日(水)
YAMAHA YFR『ティークライム』 大根周辺でテンヤマダイです。

みなさんマダイを持って記念撮影♪

キャプテンもニッコリ笑顔です。合計3枚 おめでとうございます!

6月25日(木)YAMAHA UF26SD『天祐丸』
中根でミノー、合計9本 タチウオたくさん釣れました。

これだけ釣れたら最高ですね!
6月26日(金)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 今回2回目ご利用の会員様です。スタッフ同行サービスでご一緒させて頂きました。
中根・大根周辺ですが濁りがきつく前半は苦戦。時間が経って次第になぶらも増えて4人でナブラうちジギングでした。

何本かに1本はワラササイズがいるようです。サバも大きかったです。

雨降りの中お疲れさまでした。またのご予約をお待ちしております。
YAMAHA YF24『HARUNA』 前々日のタチウオ情報を得てタックル万全のタチウオ狙いでした。。。。
のはずが、タチウオは釣れずワームにマダイです。

マダイマスターのHARUNAキャプテン、外道でもマダイはすごいですね!
6月27日(土)
YAMAHA UF26SD『天祐丸』
この日はサワラです。2本いました。ラパラミノーです。

大根にナブラがあって、明らかにサバ・イナダではない魚が追いかけていたそうです。メータークラスでした。大物です。

YAMAHA YFR『ティークライム』 大根でテンヤです。

ご夫婦で仲良く1枚ずつでした。

他にイナダ、サバなど。

YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 大根でジギングでした。ヒラマサのように見えなくもないですが、イナダでしょうか。

もう少し大きいと特徴がハッキリするのかもしれません。先日同行した際に大根付近や波島周辺でたくさんトビウオを見かけました。そろそろシイラも釣れると思われます。
大根周辺のマダイはひとつテンヤ仕掛けでもワームでも釣れるようです。数年前はアイナメ釣りのアオイソメで釣れた話もよく聞きました。「これ!」という釣り方にこだわらずいろいろ工夫して試してみるのも面白いと思います。
( 投稿 山本 )
6月21日(日)前日の強風も収まり午前中は凪の時間もあったようです。大根周辺はたくさんのボートで混雑していたようです。
出港する『KING ROSA』と『Leaf』

YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 場所は大型漁礁でした。エサでアイナメ

そしてカレイ。カレイは40cmオーバーが4枚。

ジグにはワラサもきました。

YAMAHA SR-X EX『 Treasur Ⅲ 』 大根周辺でテンヤ、魚探を見ながら狙い撃ちマダイです。

合計4枚 お見事です!!

YAMAHA YFR『Betty』 ミノー(ラパラ)にきたタチウオです。

サイズはスケールを飛び出していて計測不能!

YAMAHA YFR『 JOKER 』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。仙台港周辺でこちらもタチウオです。

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 亘理沖でテンヤでした。巨大トラフグにシーバスもホウボウもいます。マゴチも釣れたようです。

写真ありがとうございました。
YAMAHA SR-XX『 KING ROSA 』 亘理沖タイラバです。

緑色タイラバが調子が良いようです!その他トラフグ・ホウボウなど釣れたようです。

なかなか食いが渋い、魚影が薄いというボートが多い中、釣果のあったみなさん おめでとうございます!
( 投稿 山本 )
6月20日(土) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 仙台港サーフ周辺でマゴチ狙いでしたが、、、

予報外れの北西強風で沖へ流されているうちに釣れ始めて、8本の釣果です!最も長い物で109cm

これからが楽しみですね。イナダと大サバも大漁で帰港しました。


YAMAHA YF24『HARUNA』 近場の沿岸域のポイントです。前半は全く釣れず、風でザブザブの中 奥様がヒット!

北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

YAMAHA YF23F『Spica』 桂島の島周りでイシモチ釣りです。ブラクリにアオイソメの仕掛け。1投目でなんとマコガレイです。

将来の名アングラーががんばりました!

沖が荒れている時は島周りや島影でイシモチ釣りも楽しいですね!船酔いする人にもお勧めです。沖より全然船は揺れませんので。
( 投稿 山本 )
6月16日(火)YAMAHA YF24『HARUNA』 近場沿岸域でテンヤです。

ここ最近マダイ絶好調のHARUNAキャプテンです。北浜マリンベースBig Oneトーナメントでも暫定1位です。

お一人で4枚お持ち帰りでした。
6月17日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖でマダイ狙いでした。

トラフグにイナダ、ホウボウ、カナガシラでした。マダイもきっと近いうちに!

YAMAHA YF24『HARUNA』 まず午前中に近場沿岸域でテンヤのHARUNAキャプテン。

この日も2枚お持ち帰りで、帰港後 Treasur キャプテンを乗せて次は大根に出港でした。

午後の出港でした。やりました! 次はマイボートで是非おねがいします!
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 亘理沖マダイ狙いでした。帰りに大根でシーバス、仕掛けはジグです。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。

6月18日(木)YAMAHA FAST23『Leaf』 亘理沖です。10か月ぶりの出港です。

同乗したKING ROSAキャプテンが釣り上げました。前回釣れたタイラバです。こちらも北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

6月19日(金)YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 亘理沖釣行でしたがかなり渋かったようです。途中いたるところにナブラがあり、大きなサバ、イナワラサイズを数本お持ち帰りでした。ジギングです。

その他ヒラメ、アイナメもいました。
仙台湾の近場沿岸域にはイワシが入ってきているようで、いたるところにナブラが見られました。大きなサバの群れの下にイナダ・ワラサが追いかけているようです。水温も上昇してきましたが、天気や風の向きによって時々下がる傾向があるようです。霧が出る日も減りましたがまだまだ油断せず注意して釣りを楽しみましょう。本格的な梅雨の時期はこれからです。
( 投稿 山本 )
6月13日(土)YAMAHA YFR『Betty』 サワラが釣れました。今季初めて見ました。ルアーです。場所は仙台港沖です。

他の船からですが、大物がかかって途中で切られた! という話もよく聞きます。大根あたりにもいそうですね。
YAMAHA SR-XX『KING ROSA』 亘理沖でタイラバ&ジギングです。

亘理沖のマダイ狙いの船団からは外れた場所で探して釣りました!

「だんだんと大きなサイズを釣る予定です!」とキャプテン。タックルもいろいろ試されたようです。

YAMAHA YFR24『HARUNA』 場所は亘理沖です。この日もしっかりお持ち帰りでした!

いいサイズですね! Big Oneトーナメントエントリーです。

他にも小さいのが2枚! その他ホウボウなど。イケスの下のほうに見えるのはタイラバやテンヤに来たカレイです。

YAMAHA DFR33『ジャッカル』 亘理沖タイラバで座布団ヒラメです。

こちらもBig ONEトーナメントエントリーです。

顔のアップです。すごい歯をしてます!目が綺麗でした。

YANMAR トップラン『7th Heaven Surf』 父子で釣りです。将来が楽しみですね!大きなホウボウです。場所は大型漁礁でした。

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』今回は山元沖でジギングでした。まずヒラメに、

イナダに、

いろいろ釣れたようです。すべてジギングでした。

YAMAHA YFR24EX『Searoute』 こちらも山元沖でした。サビキでイワシを調達してヒラメ釣りです。

ジグやタイラバもやったそうですが、活餌に勝るものはなかったそうです。

6月14日(日) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 常連の会員様の家族サービスです。場所は大型漁礁です。

大きなカレイも釣れました!

こちらは全国シースタイル・フィッシングコンテストにエントリーです。波もなく穏やかな海況だったようで安心しました。

イナダにホウボウ、カナガシラ、カレイも大中小と釣れました。またのご利用をお待ちしております♪
( 投稿 山本 )
6月9日(火) マリーナは休日でしたが天候に恵まれ出港艇がありました。
YAMAHA YFR『KOUTA』 場所は亘理沖、タイラバとジグでマダイゲームです。帽子が似合うスタッフのウツミサン。

大鯛でました。いつもはサムライ風?のスタッフ安藤サン、この日は忍者でした。

それぞれ2枚ずつ 合計4枚です。

YAMAHA YF24『HARUNA』 今年もマダイ好調のハルナキャプテンです。この日も大根と亘理沖でテンヤでした。

トラフグもお持ち帰りでした。

釜の渕係留のYAMAHA FAST23『ラビッツ』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます!
亘理沖からサーフの釣行で、マダイ・トラフグ・ワラサ・マゴチでした。

とても静かな海でうらやましいですね!



マゴチも大きくなってきました。

YAMAHA YFR『Tet’s One』 大根でミノーゲームです。ワラサゲットです。

北浜マリンベースBig ONEトーナメントエントリーです!

6月11日(木) YAMAHA Sea-Style YFR24『 シースタイル1号』
入会後初めてご利用の会員様です。初回安全レクチャー後に会社の仲間で初のボートフィッシングチャレンジです。
南風の影響でやや波が高く、場所は中根でジギングでした。クロソイゲットです。

今後少しずつコツをつかんで釣果も上がっていくと思われます。仲間だけで賑やかに!これまたボートの楽しさですよね。
またのご利用・ご予約をお待ちしております♪
マダイですが、大根周辺と亘理沖のポイントで釣れているようです。今年はジグ・タイラバ・テンヤと仕掛けはいろいろのようです。
ご自身得意の仕掛けLet’s Go!ですね。
( 投稿 山本 )
6月5日(金) 今年進水した YAMAHA YFR24EX『 Sea Route 』
亘理沖のやや南で 活きイワシとメタルジグでヒラメの調査釣行でした。キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。
やはり活きイワシの方に食いついきたようです。



YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
キャプテン体験で同行してきました。2時間だけの航路説明・GPS魚探など航海計器の取り扱い説明でしたが、ミノーに来たワラサです。
場所は大根、他にもサバ・イナダ2本と短時間に釣れました。

背景を見て頂けるとわかるのですが、本船航路の鍋島を過ぎると次第に霧が濃くなり、大根付近は100mほどの視界でした。午後2時頃でも風向きによっては濃霧となります。
北浜マリンベースでは原則1回だけですが、YAMAHAマリンクラブSea-Styleのレンタルボートを3時間体験できる「ボートキャプテン体験」があります。
インストラクター同行で3時間、料金は15,400円(燃料代は実費)です。
6月6日(土) YAMAHA YF24『HARUNA』 大根周辺、テンヤでマダイです。

HARUNAキャプテンは短時間で釣れれば帰港!の作戦がうまくいっているようです。北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 仙台港周辺のサーフでマゴチ(ワーム)、大根に移動してヒラメとアイナメでした。常連の会員様(チーム つりろっこ)、いつもありがとうございます。


マゴチもこれから増えてくると思われます。

YAMAHA SR-X EX『七福人』 珍しい魚です。ボウズギンポと言います。

顔からエラにかけてボコボコ穴が開いているのが特徴です。大きい物は1mを超え、水深800mくらいに多く生息しているらしいです。
今回場所は大型漁礁。サビキの仕掛けを半分に切ってオモリの代わりにメタルジグを付けて、メバル狙いで釣れました。
ボウズギンポは漁獲量も少なく希少価値のある美味しい魚のようです。
6月7日(日)
快晴です! この日もレンタル艇は2隻ともに出港。マリーナ上空は気持ち良い青空が広がりました。

出港するYAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』

そして釣果は!

イナダとビッグなサバ、カナガシラでした。
YAMAHA YFR27EX 『Sun Son Jr』 ゲストを乗せて近場のルアーゲームでした。イナダの初釣果♪

こちらはYAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』常連会員様です。亘理沖でジグ、テンヤでした。

全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです。他にもホウボウ、イナダ、カレイなどの釣果でした。

YAMAHA YF24『KING KONG Ⅴ』 ヒラツメガニをお持ち帰りです。マゴチはいまひとつだったようです。

YAMAHA YF24『松崎丸』 亘理沖でメタルジグのマダイ釣りです。

念願の!やりました! 北浜マリンベースBig Oneトーナメントエントリーです。

YAMAHA SE-X EX『Treasure Ⅲ』 亘理沖でテンヤ、メタルジグ、オモックと様々な仕掛けでの釣果です。

ヒラメか?と思うほどの大きなイシガレイ。ホウボウも大型でした。トラフグは3キロありました。

出港艇が大変多い日でした。これからは更に魚種が豊富な季節がやってきます。楽しみな季節ですね!
牡鹿半島方面の定置網にもマダイが入り始めています。そちら方面のマダイ狙いもいいかもしれません。ひょっとしたら・・・意外な外道がつれるかも!?
( 投稿 山本 )
6月3日(水)YAMAHA マリンクラブSea-Style が再開後初の稼働です。早朝出港のYFR24『シースタイル1号』の出港風景。

そして9時出港のFAST23『シースタイル2号』です。平日でも2隻のご利用です。どちらも常連の会員様。ありがとうございます!

おかげさまで日曜日の予約はすべて埋まりました。土曜日と平日はまだまだ空きがあります。宜しくお願い致します。
さて、釣果です。
YAMAHA YF24『HARUNA』 早朝出港し、10時前に帰港しました。場所は大根周辺です。

先週・先々週と、大物を途中で逃げられていたそうですが、今度ばかりは「御用!」となったようです 🙂 サイズを測ってみると…

でかいです。10分以上のやり取りで、丁寧に慎重に上げました。テンヤだそうです。6/1からスタートした「2020北浜マリンベースBig One半年トーナメント」にエントリーです。
YAMAHA UF26SD『天祐丸』 キャプテンの第一声「今日はダメだったぁ~」でしたが、ちゃんと釣果がありました!

仙台港のサーフでマゴチ、そしてヒラメです。ヒラメはBig ONEトーナメントエントリーです。

マゴチも次第に増えてくると思われます。今後に期待です。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 早朝出港プラス 2時間延長して頑張りました。亘理沖でジグ、タイラバ、テンヤと、出来ることは何でもしたそうです。

小さいですがマダイ、そしてトラフグ、イナダ、ホウボウ、カレイも釣れました。

魚のサイズも次第に大きくなってくるはずです。またのご利用をお待ちしております。
YAMAHA YFR『ティークライム』
夜勤明けの奥様を待って遅めの出港でした。奥様の一言、「本業のあとの副業がんばります!」 と言うことで言葉通りとなりました!

場所は大根周辺、ミノーで頑張りました。魚探はこんな感じだったようです。

もうワクワクしっぱなしの反応ですよね~
この1本の前に、2回バラしているそうです。後ろで優しいキャプテンがイナダをさばいてらっしゃいますね。料理上手なキャプテン、その日のうちに「バストロ??」の七輪焼きになったようです。


美味しそうですね♪
6月4日(木) キャプテンより画像を頂きました。ありがとうございます!
YAMAHA FAST23『ラビッツ』 大根周辺でメバル、大サバ、シーバス、イナダ、アイナメです。

イナダはミノーで、他はテンヤとジグでした。

サバは49cmあったそうです。

シーバスも大きいですね!

画像はありませんが、大根でメバルが20匹ほど釣れたそうです。マダイらしきアタリもあったそうで、途中でバレちゃったそうです。
大根周辺が賑やかになってきました。ナブラや鳥山が!という話もよく聞きます。ヒラマサ情報もあります。
ジグで、ミノーで、エサでと、いろいろ試してみると楽しいですよ!
( 投稿 山本 )
サバのサイズが大きくなってきました。一時期は仙台湾内どの場所でも大漁に釣れておりましたが、次第にポイントが分かれてきているようです。
そんな中、マダイの釣果が多くなってきました。この週末は天気にも恵まれて、マリーナ出港艇も大変多くなりました。
マリーナの駐車場も満車です。

港内も大変静かです。マリーナ横の公園工事も進んで時おり散歩される方も見られるようになりました。


5月29日(金)YAMAHA YFR27EX『Sun Son Jr』 洞平でサビキ釣りです。

袋の中なのでわかりにくいですが、大型サイズでした。
5月30日(土)YANMAR トップラン25 『7th Heaven Surf 』 亘理沖で30gのライトジグでした。

仙台湾初マダイ釣果のキャプテン、おめでとうございます!

2枚も釣れてうらやましいですね!

これからもたくさん釣ってください♪
YAMAHA SR-XX『ラプター』
こちらも亘理沖でメタルジグです。

こちらもマダイ2枚の釣果と、ヒラメもホウボウもいました。

今年初のマダイおめでとうございます!
画像はありませんか、YAMAHA PC41『Poco a Poco』もマダイ2枚の釣果がありました。大サバ狙い外道でのマダイでした。
5月31日(日)天気も良く海も良く、出港艇は今年最高の隻数となりました。
YAMAHA YF24『KING KONG Ⅴ』 大型漁礁でジギングです。

50オーバーのアイナメと50ぴったりのクロソイです。他にも大型黒メバルもいました。

YAMAHA DFR33『Bautista Jr』 亘理沖でテンヤ釣りです。トラフグ釣り名人がやはりトラフグをお持ち帰りです!

他にも大型ホウボウとイナダも釣れたようです。

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 釜の渕係留のお客様です。キャプテンから写真を頂きました。ありがとうございます。
近場のワームロックゲームです。50匹以上釣れましたが、小さいのはリリースしました。

近場のルアーゲームもなかなか楽しいですね! 高級魚のホシガレイは沿岸付近で多く釣れるようです。狙ってみるのもいいと思います。岩と砂が混在してそうな小さな砂浜の沖が狙い目です。
YAMAHA YFR『ライオン丸11』 釜の渕係留のお客様です。キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。
仙台港付近のサーフでマゴチゲームです。

いいサイズですね! ファントムキャプテンも大物を上げたようです。

YAMAHA DFR36『Asaka』 進水後初めての金華山方面のジギングです。金華山のすぐ近くでこれだけ大量の「金華サバ」です。サイズも大きいのがほとんどでした。

大容量のクーラー満タンで、フチからさらに上まで来てました。

一人では持ち上がりません。4人でこの釣果でした。お疲れさまでした。クーラーの下の方に2匹だけイナダがいたようでした。
大根付近ではアイナメやイナダ、ワラサ、シーバスが釣れた話をたくさん聞くようになってきました。
これから本格的なシーズンインですね!
みなさん船の整備は大丈夫ですか?燃料確認とオイルの量のチェックは忘れずにお願い致します!
( 投稿 山本 )
霧の濃い日が多くなってきました。視界が悪い状態での無理な出港は危険が大きいです。
霧が晴れるまで待つか、思い切って出港取りやめにしましょう。
「視界制限状態における信号」というものがあります。濃霧により見通しが悪い時に、主に大型船が自分の位置を知らせるために、二分を超えない間隔で汽笛「長音」1回を鳴らします。二分以内にもう一度鳴らしますので、先ほど聞こえた汽笛よりも大きく聞こえたら自分に近づいてきている、ということになります。
また船のエンジン音は霧の中でもわりと遠くまで聞こえます。同乗者の方に「聞こえたら教えて」「船らしき影を見たら教えて」というように、同乗者全員で役割を持って衝突事故を防ぎましょう。
さて、釣果です。
仙台湾はいたるところでサバが釣れます。サイズも次第に大型になってきました。
大型漁礁や閖上沖では大型の黒メバルも継続です。
5月27日(水)YAMAHA YF24『Mother Ocean』 くろしお関連では今年の第1号ではないでしょうか。マダイ出ました!

おめでとうございます♪ 場所は亘理沖です。他にもサバやカナガシラ、カレイとサバの釣果でした。

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 場所は亘理沖です。ホウボウとヒラメです。


アイナメは50センチ超えてます!


本命はまた次に!
YAMAHA YFR『ティークライム』 マゴチは閖上サーフです。

その後00まで移動、カナガシラとカレイを追加です。タイラバ、テンヤ、ジグとやりましたが、すべてにカレイが来たそうです(笑)
サバは釣りたいだけ釣れる状態のようでした。
同じマリーナ係留艇の仲間同士で「べた凪撮影会」ですね♪ ティークライムキャプテンから画像頂きました。
SR-X EX 『Treasure Ⅲ』

YFR『ORANGE CUBE』

YFR『ティークライム』

海の上の大切な仲間です。出港するのも帰るのも同じ場所。助け合ったり情報交換したり。時には頼りになる助っ人になります。
マリーナに保管する大きな魅力のひとつですね!
いよいよマダイと青物の季節が始まります。
6月1日からは「くろしお北浜マリンベース Big One 半年トーナメント」が始まります。
対象魚は マダイ ヒラメ 青物(ブリ系)です。12月6日までのエントリーで大物を競います。
たくさんのエントリーをお待ちしております。
( 投稿 山本 )
Big Oneトーナメント半年トーナメントが始まります。
対象魚は昨年同様で、①マダイ ②ヒラメ ③青物(ブリ系)です。
北浜マリンベース保管艇のオーナー及びクルー、YAMAHA Sea-Styleレンタルご利用の会員様及びクルーの方がエントリーの対象となります。
(写真撮影しホームページ等に掲載が可能な方に限ります)
昨年のマダイ部門 1位 HARUNA 65.2cm

昨年のヒラメ部門 1位 シースタイル2号 90.0cm

昨年の青物(ブリ系)部門 1位 トーコー 75.3cm

大物が釣れたら帰港時スタッフに声をかけて下さい。計測と撮影させて頂きます。
エントリー票に記入頂き、エントリー完了となります。
なお、火曜日の場合はクラブハウス入り口にある計測スケールで撮影した画像を後日送ってください。エントリー票記入もお願い致します。

* マダイと青物は叉寸になります。尾のくびれまでの長さでお願いします。

エントリーは12月6日までです。
賞品は後日お知らせいたします。(例年地元塩竈の美味しい名産品です。昨年はトロフィーを製作しました)









今年もたくさんのエントリーをおまちしております。
5月に入り「五月晴れ」に恵まれています。海が静かな日も増えました。

14日昼頃の様子です。

北浜マリンベース構内も様々変化を遂げています。駐車場のラインも新しくなります。

展示場のコンクリートも新しくなり、レイアウトもこの先大きく進化します。

上下架昇降装置のステップも新しい物に変わりました。

釣果情報です。
GW期間中出港した船の釣果です。場所は宮重根付近です。スケソウダラとサバが入れ食いだったようです。

最近の傾向ですが、サバは美味しい個体とそうでないものがはっきりしているようです。カレイも釣れてよかったですね!

サイズの大きなサバは比較的脂の乗りが良いようですよ。
5月12日(火) マリーナ定休日でしたが海は静か、出港艇がありました。
YAMAHA DFR33『Bautista Jr.』 場所は大型漁礁、タイラバでクロソイです。

このサイズです!

小さめのクロソイに負けないくらいの大型の黒メバルも。サバも大きめのをお持ち帰りです。その他、カナガシラ、アイナメです。

休日利用のスタッフ 家族サービスでカレイ釣りでした。場所は大型漁礁です。

抜けるような青空でべた凪。絶好の一日だったようです。

将来有望のアングラー♪ それぞれみんな釣れたようで良かったですね!

12日は私も調査釣行で出港し、タイラバとジギングで主に南のポイントを探りました。
山元沖~亘理沖の水温は12度。南へ行くほど下がっていきました。山元沖ではカナガシラのみ。そこから東北東の水深75mの亘理沖ポイントも水温は変わらずでした。
北上するにつれて少しずつ水温は上昇、クロソイやアイナメ、マダラ小サイズがジギングでもタイラバでも釣れました。
大型漁礁付近では水温は16度。魚探の反応も良く大型の黒メバルがメタルジグに来ました。

場所にもよりますが、サバは比較的広範囲にいます。大型のサバが増えてきました。どんな仕掛けにも来るようです。
浦戸諸島の漁師さん情報ですが、マダイが網にかかり始めているそうです。水温が高く水深がそれほど深くない沿岸エリアを狙うと良さそうです。
昨日(13日)は大根でワラサをあと少しでバラした船もあったようです。
青物の季節はすぐそこですね。
( 投稿 山本 )
風の穏やかな日曜日でした。画像は石巻沖漁礁です。

i-pilotで定点ジギングの YAMAHA YFR『海雄丸』 黒メバル釣れたようです。

水面に船が写るほどの貴重なべた凪です。
YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』
金華山周辺、網地島周辺のロックです。ジグにオモックにワームにと、様々な仕掛けで釣りです。今日も50アップのアイナメが釣れました。

イケスにはマゾイもたくさん!

YAMAHA YFR27EX 先日納船・進水式だった『SUNNY』 取説同行してきました。
まずは石巻沖の漁礁で黒メバルです。サビキですがエサは無し。

釣れました!

いいペースで黒メバルをゲットです。電動リール電源をスターン2ヶ所、バウに1ヶ所艤装してます。電動で上げてくるまで余裕のピース♪

魚探はこんな感じです。CL-7は大変便利です。走る時はエンジン情報の表示、釣りをする時は海底拡大画面として使いました。左のモニターでは海底の魚の反応はとても小さいですが、右のCL-7のモニターではハッキリと魚影が写っているのがわかります。2つのモニターは相互にリンクしています。自分好みの様々な組み合わせ表示をすることが可能です。

石巻沖の漁礁ではサバもマゾイも釣れました。

その後、他の魚種を狙って網地島の南「金山」へ移動。持参したエサを総動員です!赤メバル大漁でした。キャプテンも

クルーも! 仕掛けはサビキにエサです。冷凍サンマの切り身にも、冷凍イカ(白・赤)全てに来ました。


GARMINの8400シリーズに振動子GT51M-TH12-pinの組み合わせです。浅場から300mの水深まで使用できます。約93mの水深でもしっかりと魚影を映してくれました。(写真のモニターはCL-7で海底拡大にしてます)

上のような海底の状況だと釣れました!

その後洞平に移動しましたが、赤が1匹とドンコを追加です。

「さぁ、帰りましょうか!」の時、金華山を背景に大漁記念にパシャリ。

終わってみれこれだけ釣れました。「こんなに釣れたの初めて!」のキャプテンに、私も嬉しくなりました。
船って本当に面白いね! の一言を頂きました。ありがとうございます 😀

これからも最新のテクノロジーを駆使して楽しい釣りができることをお祈りしております。
( 投稿 山本 )
ようやく暖かい春がやってきました。マリーナのある塩竈市も街中の所々にある桜の木が満開になろうとしています。
画像は4日(土) キャプテン体験で出港のFAST23『シースタイル2号』撮影の松島です。
浦戸諸島 桂島の西にある「鐘島」

こちらは塩釜港と松島港の中間にある「よろい島」(左) と「在城島」(右)

これからの季節は1年で最も潮の干満の差が大きくなる時期です。松島湾内を航行するには必ず潮汐を確認しましょう。浅瀬に乗り上げ注意です。
海上保安庁の潮汐カレンダーはこちらです。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN2/kaisyo/tyoseki/suisan/index.cgi
さて、釣果情報です。
4月3日(金)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
大型漁礁での釣りでした。魚探に反応があるのに食わず、大根に移動してアイナメ、ヒラメ、クロソイです。
ジギングで頑張りました。
4月8日(水)
YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 場所は金華山周りです。ワーム、ジギング、オモックと仕掛けをいろいろ変えながらのロックフィッシングでした。

50センチ級のアイナメ3本とその他大勢です。お見事ですね! マゾイとカレイも釣れたようです。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 航海計器を新しい物に一新しました。金華山北東の深海釣りにチャレンジです。
深海エリアの沖合は見事なべた凪だったようです。

フジクジラと言うそうです。初めて見ました。たくさん釣れたようですよ。

今後も深海チャレンジを続けるキャプテンに期待です!

YAMAHA SR-X EX『七福人』 キャプテンは免許2級から1級へ進級後初の釣行です。進級おめでとうございます!
大型漁礁単独初チャレンジでした。

エサを使ってカレイ、アイナメ、サイズは小さいですがサバもいました。そして・・・

ボッケ(ケムシカジカ)です! 見た目はグロテスクですがとても美味な魚ですよ。

YAMAHA マリンクラブSea-Styleは、4月11日~5月10日まで休止しております。5月11日以降の予約受付を来週後半(4/18頃)には再開する予定です。ご不便おかけし申し訳ございません。会員の皆様からのご予約はもう少しお待ちください。
( 投稿 山本 )