2019年6月から12月8日まで約半年間エントリーを受付けした「北浜マリンベース Big Oneトーナメント」の結果発表です。
各カテゴリー今年の『1位』 の賞品はなんと名前入りのトロフィーです。
お部屋に飾って頂けると嬉しいです。
マダイの部
1位 YAMAHA YF24 『HARUNA』 65.2cm(サイズは叉寸です。以下同じ)
2位 YAMAHA YFR『ティークライム』 65.1cm
3位 YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 64.5cm
4位 YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 63.0cm
5位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 61.9cm
6位 YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 61.4cm
ヒラメの部
1位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 90.0cm
2位 YAMAHA YFR『ティークライム』 81.6cm
3位 YAMAHA FC24『ビートウェーブ』 71.6cm
4位 YAMAHA YFR『Tets One』 66.0cm
5位 YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 54.9cm
6位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 44.2cm
青物の部
1位 YAMAHA YFR『トーコー』 75.3cm(叉寸 以下同じ)
2位 YAMAHA YFR『トーコー』 75.0cm
3位 YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 73.2cm
4位 YAMAHA DFR33 『Bautista Jr. 』 71.6cm
5位 YAMAHA SR-X EX 『Treasure Ⅲ 』 68.0cm
6位 YAMAHA YFR『ティークライム』 67.5cm
エントリー期間は2019年6月1日 ~ 12月8日
マダイの部 20エントリー
ヒラメの部 6エントリー
青物の部 14エントリー
合計 40エントリー でした。
今年はマダイのエントリーが減、ヒラメのエントリー減、青物のエントリー増で、昨年より1エントリー少ない結果となりました。
また来年も同時期にスタートします。
たくさんのエントリーありがとうございました。
賞品はマリーナフロントでお渡し、または発送させて頂きます。
本格的な寒さがやってきました。寒気が入る寒く風が強い日と、寒気が抜けて暖かい日もあります。
12月に入りマリーナではイルミネーションがスタートしました。
昨年に比べて規模が大きくなってます。対岸のマリンゲート塩釜からはこんな感じです。3階のオープンデッキから撮影しました。
マリンゲート塩釜1Fにはツリーも飾られていました。撮影用のカジキのモニュメントもあります。
こちらは宮城ボートマリーナのイルミネーションです。
クリスマス過ぎまでやっていると思います。是非ご覧ください。
12月1日(日)YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23『シースタイル2号』
大型漁礁でヒラメです。なかなか釣れない渋い日でしたが釣れました。
YAMAHA SR-X EX『千比呂丸』
苦戦したようですが、良サイズのトラフグと大き目ホウボウです。
YAMAHA DFR33『Bautista Jr』 活性の良いポイントを見つけたようです。大漁でした。トラフグに・・・
ワラサにヒラメ、ホウボウ
2個目のクーラーボックスにはカレイもいますね。
12月4日(水) 今年進水したYAMAHA YFR27EX『Sun Son Jr』 同行してきました。バス釣りのプロの方も同乗です。
イナダにサワラにタチウオも。すべてジグでした。
YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 閖上沖~亘理沖のポイントでした。マダイとヒラメ狙いでしたが・・・
鮮やかな赤いのがたくさんですね! 欲しいものがなかなか釣れない!だから釣りはやめられない!ってとこでしょうか。
12月10日(火)YAMAHA YFR『Tets One』
亘理沖をテンヤで攻めました。やりました!マダイゲットです!
ワラサにメバルも、トラフグも。
そしてなんと! ウマヅラハギです。
暖かいのか、キャプテン上着を脱いでますね。時々こんな暖かい日もあります。久しぶりに餌のエビをすべて使い切ったよ!とキャプテンの嬉しそうな声が印象的でした。
12月11日(水) YAMAHA YF24『HARUNA』 沖の沈船タラ釣行でしたが、撃沈だったようです。急いで閖上沖に戻って
多少残業しながらも、大アジをゲットです!一番大きなものは45cm超えていたそうです。
サバもようやく釣れ始めた仙台湾です。魚探の反応は中層から海底付近まで現れていたようです。
YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖~閖上沖で頑張りました。初めてのボートフィッシングのクルーもしっかり楽しみました♪
カレイ仕掛けの置き竿にはタコが。
小さいですがマダイもいました。
その時の釣行動画がこれです。
VIDEO
是非Good評価お願いします♪ ボートフィッシングの楽しさが伝わってきます。
12月も中旬ですがマダイが釣れてます。いつまで続くのか続かないのか、みなさんの情報をお待ちしております。
サバもカレイも少しずつ釣れ始めてきました。暖かい日を選んで海へGo!ですね。
( 投稿 山本 )
本格的に冬の天候になってきました。宮城県も真冬並みの寒気に覆われていますが、週末にかけて次第に暖かくなるようです。
今年はまだマダイや青物が釣れています。ヒラメの釣果も見かけるようになってきました。
11月20日(水)YAMAHA YFR24『シースタイル1号』スタッフ釣行です。
亘理沖でマダイ狙いでしたが、青物が釣れました。
マダイの大物はまた次回に持ち越しでしょうか。
背景をみると白波が立っている画像もあります。これからの季節はお昼近くなると風が吹いてくることが多くなります。天気予報で時間ごとの風の強さ予報は特にチェックしましょう。
11月22日(金) YAMAHA DFR33『Bautista Jr』 新艇購入後の納船取説を兼ねたスタッフ同行でした。マダラ狙い、場所は金華山沖です。
マダラのポイントでマダラの仕掛けでブリも釣れました。
こんな魚も。
ドンコも釣れて魚種が豊富な釣りになりました。
この日一番のマダラです。
年中釣れるマダラですが、今ぐらいから1月中が最もおいしい季節です。お天気の良い日に是非どうぞ♪
YAMAHA UF26SD『天祐丸』 i-Pilotの取説で同行してきました。場所は閖上沖少し南と大型漁礁でした。スポットロック機能とオートパイロット機能の両方での釣りです。黒メバルです。
魚の反応はたくさんあるのですがなかなか食わない、そんな日でした。
11月23日(祝) 2019年の最後のイベント『赤メバルトーナメント&牡蠣パーティー』 が行われました。
早朝5時のマリーナはこんなに暗いです。
空が明るくなるのを待ちながら、仕掛けをセットする各船。
5時半以降受付けを終えたチームが続々と出港していきました。
今回の賞品はこちらです。数年ぶりに浦戸の美味しい生牡蠣が復活です♪ そして仙台平野の美味しい新米!
毎年このカキを楽しみに参加するチームも多いです。陸上ではカキ汁や焼きカキの準備です。
その頃沖では・・・
まだシーズンが始まったばかりで大漁ではありませんが釣れていました。マゾイも釣れました。
金華山をバックに。撮影は10月に進水したDFR36FB『EMERALDA』です。
お昼近くになると検量所には魚が持ち込まれます。こちらはYAMAHA FC24『Beat Wave』 ヒラメの他ワラサの釣果でした。
いいサイズのヒラメです。大根だったそうです。
マダイ大漁だったのはキャプテンお一人で参加したYAMAHA YF24『HARUNA』です。
マダイの他カナガシラもいました。
そして本命の赤メバルです。
場所により潮の流れが速かったり白波が立っていたり静かだったりと、複雑な海況だったようです。
アジもいました。隣のサバに劣らない大物アジですね!
YAMAHA FR23『Comfort』
サワラも釣れました
1本だけじゃありません。場所は大根付近です。
☆☆ 結果発表 ☆☆ (単位は、対象魚重量/乗船人数のkg です)
赤・黒メバル・アジ の部
1位 天祐丸 1.820kg
2位 33恵比寿丸 1.200kg
3位 Comfort 0.610kg
4位 EMERALDA 0.330kg
5位 ライオン丸11 0.233kg
6位 ファントム 0.170kg
ブリ類・サワラ・サバ・カツオの部
1位 ティークライム 2.080kg
2位 Comfort 1.300kg
3位 プロシード1 0.790kg
4位 Bautista Jr 0.406kg
5位 Treasure Ⅲ 0.380kg
6位 ビートウェーブ 0.294kg
その他魚種全ての部
1位 HARUNA 6.280kg
2位 Treasure Ⅲ 5.130kg
3位 Bautista Jr 2.946kg
4位 天祐丸 2.100kg
5位 タミボウⅢ 1.330kg
6位 プロシード1 1.045kg
*特別賞* EAGLE キャプテン
参加したすべてのチームになにかしらの釣果がありました。
来年も同時期に開催します。たくさんのエントリーをお待ちしております。
11月24日(日)YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』
亘理沖のマダイです。
11月27日(水)YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖のマダイです。奥様が釣りました!今年の釣りガール賞(?)決定でしょうか。
そしてキャプテンはというと・・・
閖上よりもやや南側のポイントだったそうです。アジも!珍しいカレイも釣れたようですね。サビキに食ってきたとか。
YAMAHA YF24『HARUNA』 大根の東のポイントでサワラとシーバスです。サワラの下にいるのはマガレイだそうです。ジグで底を取った時に食ってきたそうです。
そしてサワラをすっかり隠すサイズのシーバス! これも場所は大根付近です。
こちらは27日の大根・中根付近の魚探画面の様子です。ティークライムキャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。
イワシや小サバの群れが近くを回遊しているようです。ナブラの話もよく聞きます。
タイミングが合えば近場で大物に出会うこともあります。
マダイや青物回遊魚はもう少し楽しめそうですね。今回画像をまとめ編集してて感じたのですが、非常に魚種が多いです。仙台湾の恵みに感謝です。
下の画像はマリーナの近くの「みなとや」さんでスタッフのSさんにお勧めされたショックリーダーです。22日同行時に早速使ってみました。
PEとの接続はFGノットなど有名ですが、船の上でやるのはなかなか困難な場合が多く手間と時間がかかります。このフラッシュリーダーはPEとの接続部が輪になっており非常に簡単、短時間で装着可能でした。号数もいろいろあるようです。サワラやタチウオにリーダーを切られて短くなった! 根ズレしてPEが切れた! なんて時にきっと役に立ちそうです。
タックルケースに1セットくらい常備しておくと良いかもしれませんね。
( 投稿 山本 )
今年も4ヶ所での禁漁区域が設定されます。
期間は 12月1日 ~ 4月30日
区域は下記のチラシ(PDFファイル)をご覧ください。
仙台湾水産動植物保護区域4ヶ所
赤い旗が目印です。
皆様のご協力をお願い致します。
11月10日(日)YAMAHA SR-X EX『 Treasure Ⅲ 』
亘理沖マダイです。他ホウボウやイナダも釣れます。くろしおBig Oneトーナメントエントリーです。
11月13日(水)YAMAHA Sea-Style FAST23『 シースタイル2号』
こちらも亘理沖マダイです。合計4枚! ホウボウやイナダ、帰り足の大根ではクロソイも釣れました。
全国シースタイル・フィッシングコンテストにエントリーです。
YAMAHA YFR24EX 『 天丸 』親子釣行、亘理沖でマダイ狙いでした。息子さんが初のマダイをあげました。
初のマダイおめでとうございます!
YAMAHA YFR24『 シースタイル1号』 休みを利用したスタッフ釣行でした。タイラバとジグで亘理沖です。
マダイと
グリーンゴールドのTGベイトですね。こちらはジグにトラフグ!
ヒラメも
イナダも
この日はタイラバよりもジグに反応してくれたようです。
YAMAHA YFR『 ティークライム 』
なんとマゴチがジグに! 奥様はマゴチ初釣果ではないでしょうか。今年はいろんな魚種を釣っていますね。
キャプテン(ご主人)も負けじと
フグにホウボウ、カナガシラ、ワラサ、イナダ。左上の魚はなんとヒラマサでした。身の色が全く違い脂が乗って大変美味だったとの事です。
写真の下がイナダで上がヒラマサのサクです。
外見は似ているのにこんなに違うんですね。それにしても美味しそうです♪ ティークライムキャプテンいつも画像ありがとうございます 😆
11月16日(土) YAMAHA Sea-Style YFR24『 シースタイル1号 』
亘理沖でマダイ狙いでしたが、イナダとホウボウ。風が強くなってきたので大根まで戻りジギングでした。いいサイズのワララです。
こちらも全国シースタイル・フィッシングコンテストエントリーです。
このサイズになると、とても良い引きを楽しめますね。
風の強い日が多くて海に出られない日が多いですね。次の土曜日(祝日)は赤メバルトーナメント&牡蠣パーティーです。風が穏やかな良い天気になってくれるといいなぁ~。
赤メバルトーナメント&牡蠣パーティーのエントリーは20日(水)までです。21日(木)に天候判断し、悪天候順延の場合は24日(日)に開催致します。
今年は多くの釣りイベントが悪天候により中止となりました。令和元年最後の釣り大会に期待しましょう!
( 投稿 山本 )
11月3日(日) 金華山マダラトーナメントが行われました。
相次ぐ台風や天候不良により釣り大会イベントの中止が続き、早く釣りに行きたい!と熱気と気合いのこもった参加13艇でした。
朝焼けのマリーナです。ここ数日だいぶ肌寒い朝になってきました。
SR-XX『ROSA』はハルにラッピング、『KING ROSA』にリニューアルしました。
YAMAHA YFR27EX『Sun Son Jr』は納船後初釣行で釣り大会参加です。デッキにファイティングチェアを艤装しています。
こちらは出港前のYAMAHA DFR33『Christie』 なにやらクルー会議でしょうか。
早朝5時半の受付け開始後、それぞれお目当てのポイントへ向かいました。外道狙いで亘理沖へ向かったチームも多数いました。
こちらは北のポイント、YFR『ORANGE CUBE』キャプテンから頂いた動画です。同じYFR『LIONMARU11』のタラジギングの様子。
VIDEO
お仕事関係クルーでがんばりました!
南のタラポイントへ向かったグループはこちらです。DFR33『Christie』
そしてYFRが3隻 Chouei、Black Pearl Jr、トーコー。そしてYFR27EXのSun Son Jr.
左奥はYAMAHA PC31『BIANCA』です。
私も取説を兼ねてYFR27EXに同乗しました。キャプテンと仲良くおにぎりを食べている所を激写されました。
Christyはスパンカー+スーパースローリモコンで、YFRはすべてi-Pilotを使っての釣行です。
YFR27EXのSun Son Jrはi-Pilotのスポットロック機能は敢えて使わずに、「アドバンスド・オートパイロット機能」と、風が強かったためFSR(フィッシングサポートリモコン)を弱めに設定、後ろからエンジンで少し押してi-Pilotを補助する操船でした。i-Pilotのアドバンスド・オートパイロット機能はこちらをご覧ください。船首を一定方向に向けることが出来るので非常に便利です。やや強い風でも手放しでおにぎりが食べられました(笑)
https://www.ysgear.co.jp/marine/fishing/ipilot/index.html
YFR『Chouei』では、、、
将来有望なアングラーが頑張りました!大人も負けずに釣りました♪
賞品は仙台平野の美味しい新米です。
続々と検量デッキへ魚を持ち込む参加チームです。
外道狙いのチームも好調でした。ワラサにトラフグ、ホウボウも大きいですね!
マダイも釣れたようです。
ドンコもいました。
☆ 結果発表です ☆
マダラ3匹重量の部
1位 Christieクルー 10.56kg
2位 Christieクルー 7.86kg
3位 ツバメキャプテン 6.18kg
4位 LIONMARU11キャプテン 5.92kg
5位 Christieキャプテン 5.46kg
6位 LIONMARU11クルー 5.3kg
マダラ大物の部(1本重量)
1位 Christieクルー 4.77kg
2位 LIONMARU11キャプテン 3.18kg *マイクパフォーマンスありがとうございます!*
3位 Christieクルー 2.74kg
外道の部(3匹重量)
1位 ティークライムキャプテン 7.02kg(ワラサ3本)
2位 ティークライムクルー 3.88kg(トラフグ、ホウボウ2本)
3位 ティークライムクルー 3.48kg(ワラサ3本)
外道賞は チーム:ティークライムが独占でした。
たくさん釣った後はみなさん情報交換、軽食でゆっくりでした。
次の大会は11月23日(祝)に「釣り大会&牡蠣パーティー」が開催予定です。たくさんのエントリーをおまちしております。
釣り大会参加艇以外にも釣果がありました。ご紹介します。
YAMAHA Sea-Styl YFR24『シースタイル1号』 常連の会員様の釣果です。
ワラサも次第に太く大きくなってきてます。
カナガシラ・ホウボウ・ヒラメも釣れたようです。
YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』 閖上沖の根回りでジギングでした。
サバも大きく脂が乗ってくる時期です。
11月4日(振替休日の月曜日)
YAMAHA YFR『O.S.T.』 久しぶりの出港です。ボート天国2019で魚のさばき方講座の先生です♪
その節はお世話になりました。ありがとうございました。
サワラもまだ釣れます!
YAMAHA YFR『トーコー』亘理沖の釣行でした。同乗したTreasureⅢキャプテンのタチウオです。
このタチウオがプロの調理師キャプテンの手にかかると・・・
こうなって・・・
さらに・・・
お店の料理ではありません。夕飯の食卓です。ため息が出るほど美味しそうですね。うらやましいです。
Treasureキャプテン画像ありがとうございました。
トーコーキャプテンは釣り大会前日も出港、ブリとマダイを釣りました!
お孫さんと一緒にマダイです 😀
ブリは北浜マリンベースBig Oneトーナメントで現在青物部門1位です。Big Oneトーナメントは12月8日(日)までエントリー可能。まだまだたくさんのエントリーをお待ちしております。
現在の順位はマリーナ構内に掲示してますが、近日ホームページにアップ致します。
11月5日(火) マリーナ休日でスタッフ調査釣行のヤンマートップラン『松崎丸』釣果です。亘理沖でタイラバでした。
亘理沖マダイ まだいけます!
みなさんの釣果をお待ちしております。
( 投稿 山本 )
台風や台風から変わった低気圧の影響で、なかなか海に出られない日が続きうずうずしている方がとても多いようです。
ヤマハ・マリンクラブSea-Stylレンタルボートも10月は天候不良キャンセル数が出港回数よりも上回る結果となっています。
貴重な海況の日を狙って出港、魚はいるようです。
10月27日(日)YAMAHA Sea-Styl FAST23『シースタイル2号』
くろしおボート免許教室卒の会員様です。場所は大型漁礁。
全国シースタイルフィッシングコンテストにエントリーです。
大型漁礁にもこのサイズがいます!
10月29日(火)YAMAHA SF35『イーグル』 亘理沖での釣果です。
トラフグはおよそ4kgはあったようです。マダイもいました。
マリーナ休日を利用したスタッフの調査釣行でした。タイラバで頑張った成果は・・・
亘理沖でトラフグ、サバ、ホウボウ、イナダが釣れました。曇り空で小雨ですがべた凪の海です。
イケスの中はこんな感じです。
これからの季節のサバは脂がのってとても美味しくなります。
10月31日(木)YAMAHA Sea-Styl FAST23『シースタイル2号』
大根周辺でナブラを見つけてメタルジグのキャスティングです!たくさん釣れました。
イナダメインですがマゾイとヒラメとサワラもいました。
YAMAHA YFR『ティークライム』亘理沖ご夫婦での釣行でした。誕生日の奥様が初めてのマダイです♪
おめでとうございます!
そしてご主人様も♪ しっかりサワラと・・・
左手の魚も気になりますが。。。
嬉しい誕生日プレゼントになったことと思います!
11月3日には、金華山マダラトーナメントが開催予定です。金華山周辺では大型ワラサ・ブリの情報もあります。本命マダラや大物外道を狙ってみてはいかがですか。
大根周辺ではヒラメも釣れ始めてます。
青物回遊魚もそろそろ終盤です。釣れるうちに釣って脂の乗った魚を美味しく食べたいですね!
( 投稿 山本 )
台風19号が各地に甚大な被害をもたらしました。被災された方の早急な復興をお祈りするとともに犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
北浜マリンベースも本格的に台風に備えました。おかげで被害はありませんでした。
大きな波やうねりが押し寄せる場所は船を上架または移動。画像は台風通過前の12日に撮影です。
陸上は上架した船でいっぱいです。内側の桟橋はロープで固定です。
大型艇からは直接アンカーを。
考えられる被害を想定し、できる限りの備えをやりました。
この先も強大な台風の襲来が予想されます。災害に強いマリーナを目指し日々努力してまいります。
さて、釣果情報です。19号だけでなく他の台風の影響によるマリーナ釣り大会イベントやBGFの中止など比較的天候が悪い日が続く中、海の良い日もありました。みなさんの釣果をお知らせ致します。
9月27日(金)YAMAHA YFR『トーコー』 亘理沖のマダイです。
今年はマダイ絶好調のキャプテン、にっこりです♪
9月28日(土)YAMAHA YF24『HARUNA』 大きなシイラを釣りました。
9月29日(日)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 常連会員様のサワラです。
YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』 この日が進水式でした。進水の様子は別情報でアップ致します。取説を兼ねた釣りに同行してきました。
大根の南側でカンパチジギングです。
ヒラメも来ました。
通称「泥捨て場」ポイントのサワラです。
9月30日(月)YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23『シースタイル2号』
マダイ狙いのテンヤに来たのはなんと・・・ 50cmオーバーのイシガレイです。
全国シースタイル・フィッシングコンテストにエントリー、現在暫定1位です。詳しい情報はこちら。
https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/event/fishing-contest/
くろしお免許教室で免許を取得、シースタイルご入会ありがとうございました。これからも大物をたくさん釣ってください。
10月9日(水)YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23『シースタイル2号』
沖は強風、波が高い日でした。松島湾内の島影でハゼ釣りでした。
ハゼよりもイシモチがよく釣れたようです。この仕掛けに変えたとたん食いが良くなったそうですよ。
ピーステンヤというらしいです。今度釣具屋さんで探してみます。海底で上下すると良い動きをしそうですね!
10月16日(水)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
北浜マリンベースを初めてご利用の会員様に、安全レクチャーを兼ねて6時間同行してまいりました。危険箇所や航路の案内、釣りのポイントを順に巡りました。台風19号通過から数日後で濁りがひどい状況の中、大型漁礁のタチウオです。
こちらは同じ日のSea-Style F.A.S.T23『シースタイル2号』
真っ先に亘理沖を目指しマダイ狙いでした。
キャプテンは釣れませんでしたがクルーがテンヤとタイラバで各2枚ずつゲットしました。他にもホウボウやイナダが釣れたようです。
YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 亘理沖でマダイ狙いでしたが、嬉しい外道が釣れたようです。大きなマアジです。
アジの大きさに終始にっこりのトレジャーキャプテン♪ 尾の先まで45cmを超えるものも。なんとなんと、ジギングだったそうです。
ジギングなので、ワラサも来ました!
ワラサは北浜マリンベース・ビッグワントーナメントにエントリーです。
10月21日(月)
YAMAHA YF24『HARUNA』
北浜マリンベース・ビッグワントーナメントのマダイの部で暫定1位のHARUNAキャプテンですが、この日はアジ狙いでした。
16日のトレジャーアジに同乗してましたが、キャプテンのすぐ横で同じようにやっていて全く釣れなかったリベンジ釣行でした。で、結果は・・・
さすがです。しっかり大アジをゲットして帰港です。イケスには全部で5本いました。
他にもいろいろ釣れたそうですが、食べる分だけを持ち帰り他はすべてリリースでした。ボートアングラーの鏡ですね!
YAMAHA Sea-Styl F.A.S.T23『シースタイル2号』 こちらも常連会員様の釣果です。亘理沖のマダイです。
いつも写真のご提供ありがとうございます!
YAMAHA YFR『海雄丸』 10時頃の遅い出港でした。「近場に行ってきまーす」との事でしたが、、、亘理沖まで行っちゃったようです。
テンヤでマダイとトラフグです!
いやぁ~、うらやましいですね。
釣れる魚も冬の魚になろうとしていますがマダイもまだまだ狙えると思います。どんな仕掛けがいいかもいろいろ迷いますが、いろいろ試してみると予想外の魚が釣れるかも?
いい季節です。味覚の秋を是非、海で楽しんで欲しいと思います。
11月3日にはマダラトーナメントを開催予定です。後日詳しいご案内をお知らせ致します。たくさんのエントリーをお待ちしております。
( 投稿 山本 )
9月22日(日)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
たくさんの魚種を釣って帰港です。カンパチもだいぶサイズが上がってきています。タチウオも釣れました。
全国ヤマハシースタイル・フィッシングコンテストエントリーです。
https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/event/fishing-contest/
今年からボートフィッシングを始めた九州男児のキャプテンですが、回を重ねて次第に釣果もアップしてきました!
9月24日(火)YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』
場所は閖上沖です。ワラサとサバの群れが入ったそうです。
ジギングでした。
くろしおBig Oneトーナメントエントリーで、現在青物の部3位です。
9月25日(水)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
亘理沖でマダイ狙いで本命ゲットです!
この日もメタルジグでした。
YAMAHA YFR『O・S・T』 亘理沖のマダイ狙いでしたが、、、
トラフグ他ホウボウなど釣っての帰港でした。
9月26日(木)
YAMAHA YFR『ORANGE CUBU』
亘理沖マダイ狙いです。前日不調でしたが、2日目のこの日は本領発揮でした。
尾の先までは70cmを超えてます。時合いなのでしょうか、14時過ぎからパタパタ釣れてきたそうです。
YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』
大根周辺~大根沖でのミノートローリングです。
80cm超えのシイラです。脂が乗って美味しかったそうです。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
大型漁礁~亘理沖にかけてジグ、タイラバといろいろしてみたそうです。大型漁礁のヒラメ
そして、ワラサ
ホウボウもいました!
こちらも全国シースタイル・フィッシングコンテストエントリーです。
最近釣り好きのくろしおスタッフの間ではマダコってそろそろか? なん話題が出ています。昨年の釣果情報を振り返ると最盛期は11月下旬のようですね。今年もいまから楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。10月はなにかとイベントの多い月ですが、釣れる魚もまた増えてきます。
何をどうやって釣るか、悩みどころです。何よりも安全にボートフィッシングを楽しんでください。
(投稿 山本)
強弱はありますが台風の発生が多い9月らしい天気となってきました。
金華山周辺ではカツオも釣れ始めているようです。
9月13日(金)
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 釣りろっこチーム常連会員様です。
しっかりサワラをGETです!
9月14日(土)
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』
亘理沖のマダイ、タチオウ、トラフグ、ワラサ、ホウボウです。
9月15日(日)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル2号』 常連の会員様です。うねりがかなり高く大型漁礁よりも南に行くのに迷ったらしいです。
マダイ好調です。ただ、バラしが多かったらしいですね。他のオーナー様からも同様の感想を聞きました。
タイラバよりもジグで成功! キャプテンは今日もマダイを釣りました!
グリーンゴールドが良かったようです。
ヒラメとサワラのお土産付きです 😛
良く釣れる日とそうでない日の格差があるようです。
何度かチャレンジするときっと良い日が訪れますよ!
( 投稿 山本 )
これは8月下旬に釣れたキハダです。YAMAHA FR46『ビクトリー』
推定ですが、40kgが1本、30kgが1本、小さめのが1本だったようです。いやぁ~うらやましいですね!
9月3日(火)YAMAHA YFR『Tets One』
亘理沖のマダイ釣行です。
このサイズが一番多く釣れているようです。ホウボウも大きめサイズが継続中です。
9月4日(水)YAMAHA SR-X EX 『Treasure Ⅲ』亘理沖マダイ釣行です。
今回はタイラバではなく、みなとやさんで買ったジグだったようです。
数年前に品切れ状態だったグリーンゴールドのTGベイトですね!やはり今でも釣れるようです。
なかなか釣れない時は、色違いの仕掛けにしてみたり、タイラバからジグにしてみたりすると良いようですよ。
「替えたら1発目で来た!」という話をよく聞きます。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 水曜日常連の会員様です。
タックルはタイラバとテンヤだったようです。全国シースタイルフィッシングコンテストと北浜マリンベースのBig Oneトーナメントにエントリーです。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』
アジとマダイ狙いでしっかりゲットしてきました。さすがですね!
クーラーボックスいっぱいで、マダイとアジの下はホウボウとカナガシラ、ワラサでした。
9月6日(金)YAMAHA YF24『Mother Ocean』 亘理沖でマダイ釣行です。
初めてのボートフィッシングで初めてのマダイです! 感動ですよね!
次も是非大物を釣り上げて下さい♪
9月7日(土)YAMAHA YF23『陸王』
近場ポイントでミノートローリングだったのでしょうか。
大物釣りました~ 😆
今年はサワラがとてもよく釣れてます。一人で20本以上釣って来る強者アングラーもいらっしゃいます。
たくさん釣れて良かったですネ。
YAMAHA FAST23『Leaf』 亘理沖マダイ釣行でした。
前回に続いて今回もしっかりゲットです。
YAMAHA UF29『TAMIBOU Ⅲ』 近場ポイントでヒラマサです。
北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。
9月に入り台風の発生が増えてきました。関東沖の台風15号の被害が心配です。
みなさん、船の係留ロープを今一度確認しフェンダーはがっちりと備え付けましょう。
( 投稿 山本 )
8月18日(日)
YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23『シースタイル2号』
トローリングとジギング、キャスティングといろいろ試してサワラ・イナダ・ヒラメ・シイラと楽しい釣りになりました!
8月23日(金)
YAMAHA F.A.S.T23『シースタイル2号』
短時間、近場でミノートローリングでした。サワラゲットです。
今年はサワラが楽しめます。今回は初めてのポイントで釣りました。釣り場の選択肢が増えると楽しみも増えますね。
8月25日(日)
YAMAHA F.A.S.T23『Leaf』 亘理沖のマダイチャレンジです。
マダイの強い引きを楽しんで頂けました。
YAMAHA YF24『HARUNA』 今季はマダイ絶好調のHARUNAキャプテンです。
将来有望なアングラーですね!きっと忘れられない思い出になったことでしょう。
YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖釣行です。
マダイやその他、赤い魚(ホウボウ)やシイラです。仙台湾にはシイラがたくさん入りました。かなりリリースしたようです。
YAMAHA YFR『フライングゲット』 亘理沖マダイです。
亘理沖マダイは好調です。まだまだ続くと思われます。
『Bautista』クルーの方も亘理沖でマダイとトラフグです。Bautistaキャプテンは大洗の大会へ出張中でした。
8月26日(月)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 常連の会員様です。
亘理沖のマダイです。
前回に続いて今回もマダイゲット!おめでとうございます。
8月27日(火) YAMAHA SR-X EX 『Treasure Ⅲ』 亘理沖マダイ釣行です。
手前のホウボウがかなり大きいですね!引きも楽しめたようです。
金華山の南東 水深100~130m付近から、亘理沖水深100m付近にかけて、すごい数の鳥が留まってます。少し待つとナブラができて鳥山となります。カツオが釣れているようです。メータークラスのシイラもいます。キャスティングゲームを楽しめます。だいたい大型船が通過する航路付近です。
少し遠いですが、海が良い日に是非チャレンジしてみて下さい。(免許1級エリアです。1級の方限定)
( 投稿 山本 )
台風のニュースをよく聞くようになりました。季節はすっかり夏です。
釣れる魚も夏の青物回遊魚で、マダイも好調です。サワラも継続しており、今年はタチウオがよく釣れています。
ワラサはサイズが大きいものをよく見かけます。ヒラマサも時々ですが釣れておりサイズが大きいです。
7月28日(日)YAMAHA YF24 『Mother Ocean』
亘理沖でワラサのジギングでした。順調に良い釣果を上げているキャプテンです!
7月29日(月) YAMAHA UF29『第八天祐丸』 トローリングでサワラです。
YAMAHA YF24『HARUNA』 亘理沖で短時間の釣行でマダイ4枚です。食べる分の3枚お持ち帰りでした。
大きい物は叉寸で65.2cmでした。 北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。(現在暫定1位です)
7月31日(水)YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23 『シースタイル2号』 チームつりろっこ、常連会員様のサワラです。
釣果ゼロがほとんど無いのがすごいです!なにかチームの秘訣があるのでしょうか。今度聞いてみます♪
YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖でマダイ狙いでした。
残念ながらマダイは釣れず、サワラとワラサ、ホウボウでした。昨年と違って今年のワラサはサイズが大きいです。
8月2日(金)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 こちらも常連会員様です。亘理沖でマダイをゲットです。
後ろの海面を見るととても穏やかな海ですね。暑そうですが。。。(汗)
8月3日(土) YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23 『シースタイル2号』 北関東からの常連の会員様です。仙台湾初マダイ達成です!
金色に光ったマダイでした。こちらも北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。場所は大型漁礁の南でした。
YAMAHA YF24 『Mother Ocean』 亘理沖でタチウオです。アングラーはくろしおボート免許教室出身です 😆
8月7日(水) YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23 『シースタイル2号』 ご入会後初めてのご利用で、3時間スタッフ同行プランご利用の会員様です。
塩釜港内外の航路と危険箇所のレクチャーの後、ミンコタi-Pilot講習を兼ねて実釣してみました。
関東方面からのご利用ありがとうございます。次は是非大物を釣り上げて下さいね♪(ポイント伝授しますので)
8月8日(木) YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23『シースタイル2号』 チームつりろっこ 常連会員様の釣果です。
サワラの大物ゲットです。さすがですね!
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 最近アジ釣りが好調なORANGE CUBEさんですが、この日はマダイでした。亘理沖です。
8月10日(土) YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23 『シースタイル2号』 くろしおボート免許教室卒の常連会員様です。前の週のマダイの次は、ヒラマサでした。しかもデカイ!
かなりの引きだったのではないでしょうか。こういうの釣っちゃうとハマっちゃいますね。手ごたえが忘れられなくなります。
北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。キャプテン他クルーもそれぞれ釣果があり楽しんで頂けました。
8月11日(日) YAMAHA YFR『トーコー』 今年初のマダイです! キャプテンの笑顔がいつも以上の笑顔でした。
他にも嬉しい魚が釣れたようです。
8月12日(祝) YAMAHA Sea-Style F.A.S.T23 『シースタイル2号』 昨年に続いてご利用頂きました、関東方面の会員様の釣果です。今年もありがとうございます。
ミンコタi-Pilot講習のあとワラサをゲットです。また来年もお待ちしております♪
8月15日(木)YAMAHA YFR『トーコー』 台風10号の影響でうねりの高いでした。近場での釣果です。
なんとトローリングで釣れたタチウオです。荒れた海で無理は禁物、短時間で帰港いたしました。
台風の季節です。かなり遠方からやってくるうねりは「1時間に1個だけ」など、やたら大きいうねりが来ます。
中根や大根などの根回りでは磯波となって崩れます。船が巻き込まれたらひとたまりもありません。実際に転覆した事故も過去にはたくさんあります。
うねりの高い日は特に注意しましょう。
( 投稿 山本 )
夏らしい暑さになってきました。7月後半は濃霧の日が多かったですが霧からもようやく解放されそうです。梅雨明けも間近だと思います。
仙台湾ではトビウオやタチウオなど夏の魚が見かけるようになってます。
先日YAMAHA マリンクラブ Sea-Styleご入会のお客様同行で松島湾内と奥松島のクルージングに同行してきました。
奥松島の切り通しと呼ばれる場所です。橋の下をくぐりますので高いアンテナやスパンカー、アウトリガーのある船は通れない可能性が高いです。奥松島・嵯峨渓に抜けてそのまま釣りに行く、なんてのもお勧めですよ。
さて釣果情報です。
7月13日(土) 釜の渕に係留保管のお客様から情報を頂きました。
YAMAHA YF23EX『Daiyumaru』 亘理沖のマダイです。
情報ありがとうございます。最大魚が60cm以上!その他にもたくさん釣れたようです。マダイも好調になってきました。
7月15日(祝:海の日) YAMAHA YFR24EX『天丸』 大根から仙台港入り口付近にかけてのタチウオです。
サイズも大きいです!
7月17日(水)YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 大根でタチウオです。
20gのメタルジグでした。
翌日の18日には色違いのジグで中根のヒラマサです。やはり夕まづめ狙いでした。
7月20日(土)YAMAHA YFR『トーコー』 大根のヒラマサです。
トローリングで釣りました。デカいです!
良く聞かれるのですが、ブリ系とヒラマサの見分け方です。
① 小顔、エラの位置が前方寄り(ヒラマサ)
② 胸ビレが後ろ上方に向かっていて、体の黄色い線を隠すくらい上に伸びている(ヒラマサ)
③ 胸ビレと腹ビレの大きさが同じか若干腹ビレの方が長く、しかも腹ヒレの先端が黄色い(ヒラマサ)
④ 口角が丸みがかっている(ヒラマサ)
参考にして下さい。捌いてみると身の色も違いますし心臓の大きさも違います。
7月24日(水)
YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 今度は中根でサワラです。やはり夕まづめでした。
魚の種類、釣果ともに絶好調のキャプテンです。この日も小さめのメタルジグでした。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 6時間スタッフ同行プランご利用です。
くろしおボート免許教室で免許取得しご入会頂いた会員様に同行してきました。この日は、スパンカーを使った流し釣りとFSR(フィッシングサポートリモコン)を使った実釣でした。場所は田代島前の漁礁です。
途中で鳥のいないナブラがたくさんありました。ジグを投げてみると・・・
予想通りワカシでした。リリースです。毎年この時期に波島沖でボイルしてます。
漁礁の上に到着し、低速でポイントを探って停船。スパンカーを展開してFSRをオンにして実釣です。
活餌とタイラバ、メタルジグと試しました。活餌に来たアイナメです。
タイラバにも来ました。クロソイです。
こちらは活餌に来たクロソイです。
ドンコも釣れました。活餌が好調で、持参した10匹すべて使い切りました。
流し釣りの練習で今後の釣果を期待しています!
YAMAHA YFR『ティークライム』 亘理沖釣行でした。
赤い魚がいっぱいですね。チダイでしょうか、タイも釣れたようです。大きなヒラメも!!
北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。
7月25日(木) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 大型漁礁のアジです。
今年のアジは大きいですよ!
アジは赤系色によく反応するようです。赤系のサビキやメタルジグで狙ってみると良いですよ。
7月28日(日) YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 亘理沖でたくさん釣っての帰港です。
一瞬ヒラメか?と思いましたがなんと、イシガレイでした。ホウボウも大きいですね!マダイも釣れてニッコリのキャプテンです。
マダイもワラサも北浜マリンベースBig Oneトーナメントにエントリーです。
みなさん、熱中症には注意です!
釣りをしている時も水分補給は忘れずにお願いします。日差しも強いので、帽子や日焼け止めなど対策も忘れずに!
( 投稿 山本 )
仙台湾には沖の潮が入り込みすっかり夏の海になりました。サメも多く、中根あたりでもトビウオを見かけます。塩釜港の航路入り口付近ではスナメリも見かけます。昨日アップしたカジキ情報にも載せましたが、亘理沖の経度141度27分近辺でもカジキがいるような状況です。
さて、釣果情報です。
7月5日(金) YANMAR トップラン25『7th Heaven Surf』 今年から北浜マリンベースの艇置となったお客様です。松島湾内の航路案内・危険箇所案内の後に沖の釣りポイント案内で同行してきました。
中根・大根・大型漁礁から波島沖のポイントを巡り実釣してきました。
クロメバル好調でした♪ 波島沖ではアイナメも釣れました。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 亘理沖で巨大トラフグです!
このサイズ、最近では時々見かけるようになりました。
YFR24『シースタイル1号』は亘理沖でした。
こちらもいいサイズですね!
7月6日(土) YAMAHA YFR『トーコー』 大根周辺を流してのサワラとヒラマサです。本命のサワラにニッコリのキャプテン♪
前日まで釣れなくても当日いたりします。チャレンジしてみる価値はあります。
YAMAHA YF23EX『MOMO』 松島湾内でイシモチ大漁ですね!
松島湾内は沖のうねりも入りにくいので、船酔いしやすい方にはお勧めのポイントです。ハゼもアナゴも釣れます。
7月10日(水)YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』
トローリングの練習を兼ねて大根~大型漁礁を巡りました。大根でイナダ。
大型漁礁周辺で、くっきりとした潮目がありました。大きなサメもヒットしましたがリリースです。
7月11日(木) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
くろしおボート免許教室で1級免許を新規取得し初めてのキャプテン体験の会員様です。大根でルアーを流してみました。
これからどんな釣果があるか楽しみですね! くろしお北浜マリンベースはアフターフォローに力を入れてます。
7月13日(土) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
仙台港南沖漁礁群でタチウオです。
他に3本バラしたそうです。120cm弱あります。
画像はありませんが、大根でもUF29『第八天祐丸』とFAST26『スーパーレンⅡ』がタチウオの釣果がありました。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル2号』 関東方面からの会員様です。遠方よりいつもありがとうございます!
魚探の反応はあるのに渋い!ですが、技ありのヒラメです。ワームでした。
大型漁礁の沖では、そこそこ大きなシイラが何かに追いかけられ逃げていた目撃情報もあります。
何か大きな魚が近くにいそうでワクワクしますね! タックルはしっかりしたものを持参しましょう!リーダーがスパッと切られた話もよく聞きます。替えのショックリーダーも忘れずに。
( 投稿 山本 )
ポツリポツリではありますが、大根周辺でマダイは継続しています。
これは6月28日(水)の画像です。大根の根回り水深 8m付近の水中画像です。SR-X EX『Treasur Ⅲ』キャプテンから提供して頂きました。
魚探に反応が出たときに水中カメラを沈めての撮影でした。
マダイと思われる影が3尾写っています。が、この日は釣果がありませんでした。いることはいるんですね!
キャプテンにご承諾頂いたのでご紹介します。その時の動画です。1分10秒~付近でマダイの群れが写りこんでます。
VIDEO
カメラがぐるっと回る際におそらく3匹だけでは済まない多数のマダイらしき影が。。。。みなさんの知恵と工夫でなんとか釣り上げましょう。
仙台湾には暖水系の潮が入ってきました。私も7/2に休日を利用して仙台湾の調査に出かけてきましたが、04-12付近にくっきりとした潮目があり真っ青な沖の潮が入ってました。トビウオもたくさん見かけました。また福島沿岸をカツオが北上中とのことでこの先の仙台湾がとても楽しみです。例年より遅いカツオの北上です。
7月2日(火)YAMAHA YFR『Tets One』大型漁礁の南のポイントでタイラバメインにいろいろしてみたそうです。トラフグに
チダイです。
画像はありませんが、タイラバに大きなイシガレイがたくさん食いついてきたそうです。大漁ではないものの美味しいお魚をお持ち帰りできたようです。
YAMAHA YFR24『KOTOBUKI』 朝から遅い時間まで大根で粘りました。翌日朝に撮影させて頂きました。
キャプテンの嬉しい笑顔です♪
7月3日(水) 平日でしたが出港艇が多い日となりました。朝は霧も無くとても静かな海でした。大型漁礁付近のYFR『ティークライム』撮影、SR-X EX『Treasur Ⅲ』とUF29『第八天祐丸』です。
SR-X EX『Treasur Ⅲ』のマダイです。HARUNAキャプテン同乗でした。
YAMAHA YFR『ティークライム』 マダイゲットです! 北浜マリンベース Big Oneトーナメントにエントリーです。
クルーの方は初めてのマダイ大喜びです。その他マゴチ、カレイ、サバ釣っての帰港です。
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 スマ免で免許取得し入会頂いた会員様です。この日が初めての単独釣行でした。
こちらはSea-Style F.A.S.T.23『シースタイル2号』 くろしおボート免許教室で免許取得の会員様の釣果です。大根でヒラメとアイナメです。
この週末はくろしおF・C共同主催の Big One ワンデイトーナメント釣り大会ですが天気が心配ですね。またたくさん釣れたら情報アップしたいと思います。
( 投稿 山本 )
塩竈みなと祭も近くなってきました。7月14日が前夜祭、15日がお神輿の海上渡御です。
前夜祭花火が行われる14日の夕方以降と海上渡御の15日は、港内は航泊禁止となる時間があります。宮城海上保安部ホームページに掲載されると思いますので要チェックです。御座船の準備も着々と進んでいます。
クレーンで釣り上げ、ドックで整備です。
マリーナには DFR36FBの新艇が入荷しました。現在艤装中です。2隻並んだワンショット。
新艇(左)も、『GEN Ⅱ』と同様にハードオーニング(くろしお自社製作)となる予定です。
さて、釣果です。
6月25日(火)マリーナ定休日でしたが、出港艇がありました。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 HARUNAキャプテン同乗でサーフでマゴチです。アイナメも釣れました。
YAMAHA YFR『Tets One』 ヒラメゲットです!
北浜マリンベース ビッグワントーナメントにエントリーです。
赤い魚(カナガシラ・ホウボウ)もいっぱいいますね!
ホウボウは50cm
サバもなんと50cm!
6月26日(水) YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』 タイラバで巨大ヒラメ釣り上げました!
場所は大型漁礁。サイズはなんと、90cmです!
北浜マリンベース ビッグワントーナメントと、全国シースタイルフィッシングコンテストエントリーです!
北浜マリンベース ビッグワントーナメントの詳細はこちら。
Big Oneトーナメント2019(半年トーナメント)のお知らせ ~12/8まで
クラブハウス内入り口付近に専用スケールとエントリー票をご用意しております。記入の上マリーナスタッフにお声がけ下さい。
YAMAHA YFR『ティークライム』 サーフでマゴチの後にマダイ狙いでタイラバゲームでした。やはり大型のサバが釣れたようです。
私もYAMAHA DFR33『ジャッカル』で同行してきました。
風は穏やかでしたが、三陸沖遠くを通過する低気圧の影響かやや波がある状況でしたが、それほど揺れずにぴったり静止できる船のキャパシティを改めて感じました。
同行の模様は近日またYouTubeにアップになるようです。改めてお知らせ致します。
どうぞお楽しみに♪
( 投稿 山本 )
仙台湾のマダイの釣果も徐々に安定しつつあるようです。日によって釣果の差が激しいようでもあります。
ヒラマサ・ワラサ、シーバスも同様のようです。
6月18日(火)
Sea-Style会員の方、チーム「釣りろっこ」の方から頂いた画像です。この日はレンタル艇ではなく、釜の渕係留のお客様の船に同乗されたようです。
ナイスなヒラマサですね。大根周辺のようです。平日ですが、周りに船がたくさんいますね。
サーフではマゴチも釣れたようです。
一人分のクーラーボックスでこれだけあれば満足ですよね!
YAMAHA SR-X EX『 Treasur Ⅲ 』
テンヤで頑張りましたが、、なんとホシガレイです!
他にもアイナメ、ソイも釣れたようです。
YAMAHA YFR『Shiny』 こちらは網地島周辺のマダイです。テンヤです。
シーバスも釣れました。こちらはルアーです。
6月19日(水) YAMAHA UF29『第八天祐丸』
大根トローリングでした。ヒラマサにシーバスです。
丸々太ったシーバスでした。
そしてヒラマサです!クーラーボックスには大きなサバもいました。
6月21日(金)
YAMAHA SR-X EX『ブルーマーリンズ』 大根周りでワラサでした。
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
大根周りでトローリングとジギングです! 「今までで一番釣れた♪ 😀 」 と喜んでいただけました。
綺麗に並べて・・・ ハィ、イェぃ!
くろしおボート免許教室で免許取得後シースタイル入会、着実にボートフィッシングの腕が上がってます。
いつもご利用ありがとうございます!
この土日は「しぶいぃ~」という声をよく聞きました。ですが、数は少ないですがマダイは釣れているようです。
画像はありませんがサゴシが釣れた話もあります。サーフではマゴチが好調のようです。
釣りたい魚を絞り込み是非チャレンジしてみて下さい。
( 投稿 山本 )
前回の釣果情報で、「そろそろマダイ・・・」と言ってたその翌日にようやく釣れました!
ヒラマサやイナダ、ワラサも近場で釣れるようになりました。また大根ではヒラメが釣れています。サワラが釣れた話も聞きます。
大型漁礁周辺では、アジやメバルも型の大きいものが釣れているようです。
6月9日(日)
YAMAHA Sea-Style F.A.S.T.23『シースタイル2号』 免許取得後のボートキャプテン初体験免卒特典3時間スタッフ同行プランご利用で、初キャプテンと仙台湾初マダイを体験して頂きました。
ヒラメはラパラのマグナムで大根のてっぺん付近、マダイは端島根碓(大根の西側)でメタルジグです。
YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 大根でたくさんのイナダです。
YAMAHA FR20 『明日香』 大型漁礁沖でマダイ狙いでしたが、50cmはゆうに超えているイシガレイです。
YAMAHA YF23『陸王』 大根でジギングです。将来のキャプテンの、2回目の「ボートフィッシング練習」だったようです。
大きなヒラメを持ってパパキャプテンにハイ!チーズ♪ イナダの強い引きにも負けず、将来がとても楽しみです!
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 大型漁礁で五目釣りです。「ボウズギンポ」でしょうか。魚辞典で調べたらどうやらそのようです。
もともと北海道など北日本の深海に生息する魚のようです。こんな料理になりました。
天ぷらで食べたら「めちゃめちゃうまい!」とORANGE CUBEのキャプテンでした。
6月14日(金) YAMAHA Sea-Style F.A.S.T.23『シースタイル2号』 常連の会員様が大型漁礁でアジ狙いでしたが、、、
やはりボウスギンポが来ました! どんな料理になったか気になります。メタルジグだったのですが、大型のクロメバルがたくさん釣れたそうです。次は是非本命のアジをお願いします!(全国シースタイル・フィッシングコンテスト対象魚です)
YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 大根でジギング、タイラバゲームです。ヒラメやイナダが釣れたようです。
全国シースタイル・フィッシングコンテストエントリーです。
YAMAHA SR-X EX『七福人』 松島湾内、奥松島クルージングしながらの釣りでした。
うれしいうれしいホシガレイです! 私はいまだ釣ったことがありません。とてもうらやましいですね。
青物回遊魚やマダイ、ヒラメの釣果が多くなってきました。
近場でも、いつもの場所でも釣れるようです。どんな仕掛けで何を釣るか迷いますよね。試しにいろいろやってみるといいと思います!
( 投稿 山本 )
6月に入り東北南部は早々に梅雨入りしました。平年より5日早いそうです。
これからの季節は海は静かな日が多いですが、濃霧に注意です。マリーナからも対岸にあるマリンゲート塩釜が見えないような濃霧もあったりします。レーダーが活躍する霧ですが、ひどい濃霧の際は思い切って出港を中止する決断も必要です。
また、馬放島の信号所のチェックを忘れずに。白が点滅している時は大型船が航路を入港中のサインでもあります。航路のどこかですれ違います。徐行し周囲の「見張り」をしっかりとし、GPSで現在位置を確認しながら航路の右側の端を通航するよう努めましょう。また操縦者だけで見張りを行うだけでなく同乗者にも、「船が見えたらすぐ教えてね!」とお願いしておくと良いでしょう。
*馬放島信号所のサイン
https://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/miyagi/pdf/H30JP_sendaishiogama_buoys_change.pdf
さて、釣果情報です。
6月1日(土)
YAMAHA YF24『KING-KONG Ⅴ』 閖上沖でカニです。クーラーボックスの下の方にはマゴチもいました。
6月2日(日)YAMAHA YFR『Shiny』
網地島周辺でメバルの釣果です。YFRの大型イケスいっぱいの釣果です。
YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 こちらは金山のメバルです。
30cm超えもいました!
6月3日(月)YAMAHA SR-X EX『Treasur Ⅲ』 サーフでマゴチ大漁でした。ヒラメもいました。
サイズも次第に大きくなってます。
6月4日(火)YAMAHA YFR『Tets One』 大根でヒラメです!
ミノートローリングだそうです。うらやましいです。私も次の日同じことやりましたが0枚でした(笑)
6月5日(水)
YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』
ヤマハ「スマ免」(学科はスマートフォンで独学勉強し実技講習だけを受けて国家試験を受験して免許を取得)で、
免許取得してすぐご入会頂いた会員様に同行してきました。ややうねりの高い日で、大根の頭は時々崩れている状況でした。根周りでミノートローリングでした。ヒラマサゲット!お見事です!
次回も釣れるといいですネ!
YAMAHA スマ免の詳細はこちらです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/license/school/course/online-license/index.html
YAMAHA YFR『Shiny』 金華山周りでカレイ釣りでした。3人の釣果です。
6月7日(金)YAMAHA YFR『ORANGE CUBE』 閖上沖の漁礁の釣果です。
数はいませんが5目達成です。マコガレイもタイラバに来ました。アジが大きいですね!
大型漁礁でもアジの話を聞きます。魚種が豊富な季節です! 大根でブリサイズが釣れた話もあります。
あとは、マダイ・・・ですよね。そろそろかなぁ~と思ってますが、なかなか難しいようです。
( 投稿 山本 )