Fishing Info.

釣り情報

釣果情報 3/29 祝☆進水YFR27EX『SUNNY』

3月28日(土) YAMAHA YFR27EX 『SUNNY』新艇・進水式でした。

ご祈祷・安全祈願です。風が強い日でした。

その後キャプテンのご友人の手作りのくす玉で、皆さんで進水のお祝いです♪

見事にお手製くす玉オープン!

ご友人のサプライズにキャプテンもにっこり。

 

一通り取り扱い説明を終えて、翌日29日(日)に進水後初めての実釣取り扱い説明でした。場所は大型漁礁。

途中の大根付近ではたくさんの魚影が。画面右上がチャープで、右下がクリアビューです。魚の判別がとても容易ですね。

メバルも釣れました。

雪交じりの雨で気温も低く、早めに帰港しました。

進水おめでとうございます。これからもたくさんの魚種を釣って楽しんで頂けるようお祈りしております。

 

 

3月29日(日)

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 場所は田代島・網地島岸よりのロックです。

アイナメ・マゾイ・グロソイでした。

関東でも雪が降る日、マリーナは積もりませんでしたが非常に寒い釣行でした。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/25 ~ 27日 カレイ好調!

桜前線も次第に北上しているようです。宮城県はもう少しで開花となりそうですね。

気温も暖かくなってきましたが、風の強い日がやや多いようです。

画像は26日(木)の海から見た蔵王連峰の遠景です。

標高1,000mより上はまだ雪がたっぷり残っているようですね。

 

さて釣果情報です。

3月25日(水)

休日を利用してのYAMAHA若手チームのシースタイルご利用です。女性陣はYAMAHA横浜のソフト課からわざわざ遠征して頂きました。初めてのカレイ釣りチャレンジでした。出港前の記念撮影。大型漁礁へ向けて出港です。

早朝はそうでもなかったのですが、途中から(予報通り)風が強い日でした。

安全第一の釣行で初めてのカレイ、釣れました!

カレイを持つ手が嬉しそうです♪

ダブルでゲットです!

全国のSea-Styleの会員様に「海の楽しさ、ボートの感動」を伝える側の私たちです。地道に釣行研修してます。

キャプテン・クルーともに全員20代、送り出した私もドキドキでしたが全員カレイ釣れたようで良かったです。

 

3月26日(木) YAMAHA YF24『Mother Ocean』 亘理沖のポイントでのカレイ釣りでした。カナガシラがいますね!

水温も徐々に上昇してきているようです。

 

3月27日(金) YAMAHA YFR『ティークライム』 お仕事始業前の早朝釣行でした。

場所は大型漁礁です。9時過ぎには帰港して、お仕事に向かわれたようです 😆

風もゆるく朝から暖かい日でした。

大きいのも釣れました。

短時間でしたが、久しぶりの沖の海とお魚を堪能できたようです♪

 

26日と27日の2日間、釣りではありませんが私も海に出ておりました。ご参考までに魚探の画像です。

海底付近の魚影の反応。場所は08-19付近、水深50m です。

中層付近にも大きなイワシと思われる玉、そして下から追う大型の魚です。

表層の水温は9.2度です。上へ上へと追い上げられ水面付近でナブラが出来て鳥山が立ってました。

ベイトはイワシと思われますが、追っている魚が何なのか すごく気になるところです。

どなたか是非、釣ってみて下さい。

 

波島から中根にかけてもベイトがたくさん入っているようです。鳥がたくさんいます。

ただ、スナメリの背中らしきものを何回か見ました。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/22 マダラ・スケソウ・アイナメ・黒メバル・カレイ

3連休の最終日です。20日は暴風が吹き荒れて 21日は天気予報より風が吹き、22日の最終日はベタ凪になる予報でしたが、

予報よりも風が強い日となりました。最近風予報が当たりませんね。

早朝のマリーナ桟橋はこんな感じの薄曇りの天気。

早朝だけは風がありませんでした。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 早朝出港でした。以前にマリン塾を受講して頂いた会員様です。出港の様子です。

結果はマダラです!場所は網地島の南のポイント、ジギングです。

これからもたくさん釣れるといいですね!

 

YAMAHA YF24『HARUNA』 大型漁礁でカレイ釣りです。帰港後デッキでお魚の下処理中の画像です。

安定して釣れているカレイ、しかもだんだんサイズが大きくなってきています。

 

YAMAHA YFR27EX 『Sun Son Jr』 秘密兵器(?)を試してみたいとの事で同行してまいりました。

秘密兵器なので秘密なのですが、黒メバルがサビキの針にたくさん! 場所を金華山の灯台下から東に変えるとスケソウ満干でした。

今度は更にたくさん釣れるといいですね!

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 同じく金華山方面網地ロックです。アイナメ狙いで大きいのが出ました!

50アップでイケスにはまだいました。

楽しくロックが出来たことでしょう。

 

春風が強い季節ですね。桜ももうすぐ開花でしょうか。サクラマスの情報もほとんど聞きません。誰か釣れているのかとても気になってます。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/19 マゾイ・黒メバル・ドンコ他

3月19日(木)雲一つない青空でした。上空では松島基地のブルーインパルスがオリンピック聖火を迎える練習をしていました。

明日はいよいよ本番です。オリンピックの聖火が航空自衛隊松島基地に到着します。綺麗に五輪の輪を描けるといいですね!

 

さて、釣果です。風もなく海も穏やかな日でした。

YAMAHA FR32『朝日』 亘理沖の沈船で、エサ&ジギングです。

大きなマゾイはジギングです。黒メバルも大きいですね。ドンコも大漁でした。

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 石巻沖漁礁周りです。いくつかポイントを変えて、サビキ+エサ仕掛け。

キャプテンお一人でこれだけです。しかも午前中には帰港でした。

黒メバルが大きいです!

 

画像はありませんが、もう1隻YFR『Betty』が出港、大型漁礁でカレイ大漁でした。

ソイ系、メバル、アイナメ、カレイと好調です。

明日から3連休です。土日は幾分風が弱そうですが最新の予報をチェックして良い釣りができるといいですね。

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 3/8 9日 メバル好調! アイナメ イシガレイ他

3月8日(日) 天気予報では穏やかなはずが、予想よりも風が吹いたようです。雨も降りました。

4日に進水したばかりのYAMAHA YFR24EX『Sea Route』 ガーミンGPSプロッターの画面です。この日は、以前から気になっていた近場の「秘密の場所」の根の様子をクイックドゥロー記録目的で出港でした。

比較的近場です。キャプテンの一言「やっぱり根がありました!」

ガーミンのクイックドゥローは精細な等深線をGPSに描く機能です。このように自分だけの釣り場・ポイントを探したり調べたりするのも楽しいですね!

機能に満足して頂けるとこちらも嬉しいです。

GARMINのQuickdraw Contours 詳しくはこちら。

https://www.ysgear.co.jp/marine/navigation/garmin/feature03/

 

さて、釣果情報です。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 金華山方面のマダラ狙いでしたが…

本命には巡り合えなかったようです。サビキにエサの仕掛け、マゾイおみやげで帰港でした。潮の流れが急で、重いオモリでないと底が取れなかったそうです。

 

YAMAHA DFR33『Christie』 金華山方面メバル狙いでした。予想以上の風に吹かれて思うような釣りができなかったようです。それでも本命ゲットです。

 

YAMAHA YFR『Tets One』 金華山周辺です。雨と風でやはり少し苦戦だったようです。ジギングでクロソイと黒メバル。

 

YAMAHA YFR『海雄丸』 大型漁礁でジギングです。牡鹿半島周辺よりもコンディションは良かったようです。

30cmを超えるメバルです。

大漁おめでとうございました!

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ 』 田代島周辺でジギング、ロックです。水深の浅いところから深いところまで探りました。

アイナメ多数でした。

誰も行かないような所で魚がいそうな所を探す!これが今のキャプテンの目標だそうです。なるほどそうですね!ボートフィッシングの醍醐味ですね。マダイが釣れ始めたらいつものスタイルに戻す!ともおっしゃってました(笑)

 

3月9日(月) YAMAHA FAST23『ラビッツ』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます!

前回大型漁礁釣行が振るわず、今回はリベンジできたそうです。

ジグとテンヤです。大きなイシガレイですね!

イケスの中はこんなにたくさん! 黒メバルとクロソイですね。

大漁おめでとうございました。

 

 

マダラのスロージギングがおすすめの季節です。サクラマスの話もチラホラ聞こ始めました。カレイもよく釣れています。

いつの季節も何か釣れる仙台湾の豊かな海に感謝です。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/4 祝☆進水YFR24EX『Sea Route』

3月4日(水) 大安吉日でした。

YAMAHA 新艇YFR24EX『Sea Route』が進水です。おめでとうございます。

あいにくの雨でしたが安全祈願が厳かに行われました。その後取り扱い説明です。

オーナー様と参加者の皆さんで記念撮影です。

今後たくさんの釣りの思い出ができることをお祈りしております。おめでとうございました!

 

釣果です。

YAMAHA YFR27EX『SUN SON Jr.』 網地島の南、金山でジギングでした。大きいアイナメでした。

アイナメが良く釣れたようです。小型ですがサバもいたようです。

週末の天気が気になりますね。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 3/1 カレイ・マダラ・メバル

3月1日(日)やや風が強い日でしたが、早朝からYAMAHA Sea-Style クラブ艇2隻が出港でした。

 

Sea-Style クラブ艇FAST23『シースタイル2号』 金山まで行ったようです。(帰りは大変だったようです)

金山は水深約70m~90mです。150gと200gジグで頑張りました。

船に上げたマダラからはたくさんのイワシが吐き出されたそうです。イワシをベイトにしているようですね。

 

 

Sea-Style クラブ艇 YFR24『シースタイル1号』 大型漁礁でメバル&カレイです。

前半のメバルでは

スパンカー+フィッシングサポートリモコン稼働です。

後半のカレイ釣りは良型のイシガレイ、マコガレイ、マガレイがたくさん釣れました。

イケスの中はカレイとメバルでいっぱいでした。

帰り(昼近く)は風が強くなり、やはりザブザブの中安全運転で帰港です。

なんとこのイシガレイ、54cmです! 大物だけを狙うのであればテンヤの仕掛けもお勧めです。

 

またのご利用をお待ちしております♪

3月が始まりました!幸先良いスタートですね。

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 2/29 マダラ スケソウ マゾイ ドンコ 赤・黒メバル アイナメ他

2月29日(土) うるう年の29日は穏やかな海、そして魚もたくさん釣れたみたいです。

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 ゲスト乗船で大型漁礁のカレイです。

上がマコガレイ、下がマガレイです。肉厚で美味しそうですね!

 

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』金華山方面釣行でした。まずは洞平で

マダラですね。そして金華山北の根回りで大きなマダラです!

食べる分だけ捕って早めの帰港でした。風も穏やか天気も最高な一日だったようです。

 

YANMARトップラン『7th ヘブン サーフ』 初めての金華山周辺のチャレンジでした。

赤・黒メバルにアイナメ、サバもいました。ジギングです。

 

YAMAHA DFR33『タミボウ』 網地島の南のポイントです。すべてドジョウをエサにこの釣果!素晴らしいですね。

アイナメも立派なサイズです。

大きなスケソウもいました。

マダラのような大きさですが、口の下にヒゲはありませんでした。

 

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 キャプテンから画像を頂きました。ありがとうございます。

場所は金山です。早朝でしょうか、薄暗いうちからヒットです。先日艤装したデッキライトが大活躍!

大きなドンコですね。40cmほどありました。

メバルもジグに。

こちらも尺近くあります。

マダラも来たようです。

艤装したアイテムが活躍してくれるのマリーナとしても大変うれしいです。今後とも宜しくお願い致します。

 

YAMAHA DFR33『Bautista Jr.』 スタッフ同行で金華山東のポイントです。i-Pilot87インチ実釣テストを兼ねての釣りでした。タラの仕掛けに冷凍サンマの切り身の組み合わせです。

今日はマダラもですが、ドンコやマゾイがフィーバーでした。

なんと、2名でこの量です。

 

i-Pilot87インチのデモの様子はこちらをご覧ください。

 

i-Pilotにはスポットロック機能(定点)もですが、アドバンスド・オートパイロット機能、レガシー・オートパイロット機能などもあります。

方位センサーにより、指定した磁針方位に船首キープする機能です。スパンカー+FSRのような使い方ができます。

これからも釣果アップが期待できますね!

i-Pilotの詳細はこちらをご覧ください。

https://www.ysgear.co.jp/marine/fishing/ipilot/index.html

 

 

マリーナの桟橋で、なにやら小さな稚魚の群れをたくさん見かけるようになりました。春はもうすぐですかね!

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 2/25 根魚・カレイ好調

2月25日(火)マリーナ休日でしたが、出港艇がありました。

 

YAMAHA YFR『テッツワン』 大型漁礁でカレイ釣りでしたが、、、

マダラもきました。カレイの仕掛けです。約90cm、ハリス2.5号。ヒヤヒヤものですね。何とか釣れてよかったです!

次第に浅場に移動してきましたね。これからは石巻沖の漁礁や閖上沖の漁礁などでスロージギングで楽しめると思います。カレイもまだまだ楽しめます♪

 

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 田代島寄りのロックでした。

水深10m~40mくらいをワーム、アオイソメ、ジグといろいろ試してみました。

アイナメは40アップです。黒メバルも大きいですね。赤いのはカサゴです!鍋で食べたら美味しかったそうですよ。

 

 

( 投稿 山本 )

 

 

釣果情報 2/22 アイナメ大きいです!

2月22日(土) YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

仙台港南沖漁礁群でテンヤ釣りです。

アイナメは最大49cmありました。

イシガレイもテンヤです。

 

こちらは同じくSea-Style FAST23『シースタイル2号』 場所も同じ仙台港南沖漁礁群ですが、シースタイル1号の近隣の漁礁でメタルジグです。

スケソウダラですが、キャプテンは2連敗中。次こそ!と気合が入ってます 🙄

その日によりジグが良かったり、サビキが良かったり、テンヤが良かったりします。

いろいろ試してみると良いですね。

 

YAMAHA YFR24『プロシード1』

こちらも仙台港南沖漁礁群です。ジギングでした。アイナメ、クロソイ、黒メバルでした。

 

前日夕方の予報は南南西の風でしたが、朝のうち強めの北風だったそうで多少ザブザブ、その後ずっと凪だったそうです。風予測も難しいですね。

無理だけはしないよう気を付けてボートフィッシングを楽しみましょう。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 2/19 赤・黒メバル マダラ スケソウ クロソイ マゾイ

2月19日(水) 昼近くからやや風が強くなってくる、そんな日でした。

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 場所は金山です。メタルジグでジギングです。

スケソウにマダラもきました。

後ろに金華山が綺麗に見えてます。金山は水深が約70m~90mほどの根です。大きさの割に重さのあるタングステンのメタルジグがお勧めです。

クロソイもきました。

クロソイとは違うジグにメバルも!

赤いのもメタルジグでした。

 

早朝の日の出時刻も次第に早くなってきました。早めの出港ですと「海が静か」な日が比較的多いようです。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 2/12~14日 マダラ クロソイ ボッケ カレイ 赤・黒メバル アイナメ他

2月12日(水) YAMAHA YFR『ティークライム』 大型漁礁で五目釣りです。

なんと、100均ジグ+アオイソメでクロソイGETしました!

こちらはボッケです。ワームですね。

カレイは置き竿で、ワームにジグにといろいろ仕掛けで大漁でした♪

大型漁礁の魚探画面はこんな感じでした。

キャプテンから画像をたくさん頂きました。ありがとうございます。

 

2月13日(木) YAMAHA SR-XX『KING ROSA』

石巻沖漁礁でジギングです。魚探で魚影を見つけたらi-pilotのスポットロックが大活躍です。この仕掛けはマイクロフリップというそうです。

 

 

YAMAHA YFR『トーコー』 石巻沖漁礁でした。サビキ+エサでした。なんとかゆっくり上げたようです。

 

2月14日(金)くろしおスタッフの「遊漁船主任者実務研修」第1回目でした。朝6時出港です。

水平線からです朝日も綺麗でした。この日の日の出時刻6:29です。

1日5時間以上を10回 実務経験を積まないといけません。

で、肝心の釣りの方は・・・

赤・黒メバルに、アイナメです。

朝一番は少し風がありましたが、昼近くにはとても穏やかでした。

サバも釣れました。

 

 

週末、良い天気に恵まれるといいですね!

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 2/10 マダラ・スケソウ・赤メバル・黒メバル・クロソイ・アイナメ・サバ・ヒラメ

2月10日(月)日曜日と祝日に挟まれた月曜日です。

天気はくもりでしたが、風が無く波も無くとても静かな穏やかな海だったようです。

 

YAMAHA FAST23『ラビッツ』 2名釣行、場所は石巻沖漁礁です。メタルジグに来ました。

85cm 巨大ですね!クーラーボックスのクロソイが小さく見えますね。

他に黒メバルとヒラメも釣れました。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

昨年は何度か出港しましたが今年は初出港の会員様です。場所は金山、その後石巻沖漁礁群に移動しての釣りでした。ジギングとワームでの釣果です。

クロソイ マダラ スケソウ アイナメの釣果です。次回も是非頑張ってください!

長時間の釣行お疲れさまでした。

 

YAMAHA UF26SD『天祐丸』 今日は仙台港南沖漁礁群と中三でした。雪しろでしょうか、濁りがかなりキツかったようです。

キャプテンは少し物足りないと言っておりましたが、クーラーボックスにはこれだけたくさんメバルが!

おみごとです。

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 少し遅めの出港で金華山周り、ジギングです。

イケスの中はアイナメとマゾイ。青物狙いでしたが出会えなかったようです。網地島周辺でたくさんの鳥と、ベイトのウロコが大量に浮いていたのを見かけたそうです。

 

YAMAHA YFR『トーコー』 金華山周辺での釣行でした。キャプテンお一人で片舷にはエサ付きサビキ置き竿、反対舷でジギングです。釣果すべてジギングによるものだったそうです。

ジギングでタラと思われる引きが何度かあったそうですが途中でフックアウト。黒メバルの大きいこと。すべてジグで、置き竿のエサには全く来ないという珍しい日でした。

明日は少し風が強いようなので休養し明後日また再チャレンジ予定です。

 

週間天気予報を見ると今週後半はまた暖冬傾向に戻りそうです。暖かく風の弱い日もありそうです。

チャンスがあればみなさんも海に出てみませんか!

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 2/7 黒メバル・アイナメ他

マリーナ桟橋には時々白鳥が現れます。塩釜港に毎年訪れる白鳥です。桟橋付近にいることもよくあります。港の中を探すとどこかにいます。白く大きいのですぐ見つかります。

今年は北へ帰る時期が早いらしいですね。暖冬の影響だそうです。

 

 

2月7日(金)YAMAHA UF26SD『天祐丸』 今回は仙台港南沖漁礁、泥捨てでの釣果です。サビキ+エサ

サイズが次第に大きくなってますね! 30cm超えのメバルもちらほらいました。底を取った時にアイナメやクロソイ、マゾイも食いついてきます。時々タナ調整で底を取ると良いことがあるかもしれませんよ。

 

石巻沖漁礁周辺や網地島の南、金華山周りでの釣果も好調なようです。金華山周辺ではイワシがたくさん入り込み、それを追ってきた太ったイナダがたくさん釣れた話もあります。

 

本来の冬らしい寒さになりましたが、今週後半からまた暖冬傾向になるようです。

冬の魚いっぱい釣れます!旬の味を楽しみましょう。

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 2/2 UF26天祐丸 クロメバル クロソイ

2月2日(日)YAMAHA UF26SD『天祐丸』

マリーナは風がやや強く、出港艇はとても少ない日でした。

天祐丸キャプテンは仙台港南沖漁礁群から石巻沖漁礁でしたが、穏やかな時間帯もあったそうです。クーラーボックスいっぱいのメバルとクロソイです。

サビキ+エサの組み合わせです。お一人でこの量!さすがですね。

昼過ぎから風が強くなり、帰港に時間がかかった釣行だったようです。

 

 

今週は半ば過ぎにようやく本来の冬らしい寒い天気が来るようです。

体調管理に気を付けて下さいね。

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 1/26 

冬らしくない天気が続いております。北浜マリンベースではこの冬まだ雪かきをしておりません。

海は穏やかな日があるので助かることは助かりますね。

 

1月26日(日) 前半はとても穏やかな日曜日となりました。夕方からやや風が強くなった日でした。

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』

金華山前水深100m前後から網地島沖で赤ガラとヒラメ、そして大型漁礁のカレイを楽しみました。

サビキにエサの組み合わせは、一気にたくさん釣り上げる醍醐味がありますね。

ゲストの方もそれぞれ釣果があったようです。

ヒラメも来たようです。

大型漁礁のアオイソメを使ったカレイ釣りも、少しずつ上向きになってきているようです。

キャプテンとクルーのお二人の釣果です。ゲストの方もこれとは別に同じ位の釣果があったそうです。

ヒラメ(左から2つ目)ほどあるイシガレイ(左上)、そしてマガレイ(右から2列目) カナガシラも釣れたようです。6目達成ですね!

DFR36FBのエンジンはハイパワー。マイナーチェンジ後でVOLVOのD-8エンジン搭載です。

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/diesel/inboard/d8-550.html

帰りは??(秘密)ノットでかっ飛んであっという間に帰港したそうですよ。

 

YAMAHA YFR『ライオン丸』

場所は網地島沖100m弱のポイントでした。Fun-Tomキャプテン同乗でした。

PE0.8に軽めのTGベイト(ジグ)でスケソウ狙いでしたがマダラが来たそうです!

 

動きの遅い低気圧の影響で今週は荒れた天気が続きそうですが、日曜日はひょっとしたら穏やかになるかもですね。

最新の風予報をチェックして海へGo!ですね。

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 1/22

1月22日(水)

YAMAHA UF26SD『天祐丸』

石巻沖漁礁の釣果です。前半はなかなか渋かったものの釣れ始めると一気に釣れたそうです。

石巻沖漁礁はたくさんの漁礁がありますが、漁礁によっては全く魚がいなかったりするので、1つ1つ魚探の魚影を確認して魚の濃いところでやってみるといいです。クーラーボックスいっぱいの肉厚な黒メバルです。

サビキですが、エサはキャプテンお得意のワカサギです。

 

YAMAHA YFR『ティークライム』

とても意外でしたが、初の金華山方面釣行でした。Treasure キャプテンの丁寧なガイド付きでした。夏根などいくつかポイントを回りいい場所を見つけたようです。画像はすべてティークライムキャプテンから頂きました。ありがとうございました。

水深50mのポイントではジグ使用でクロソイとアイナメ、ジグサビキでマゾイ。

その後深場に移動。水深150mのポイントでエサをいろいろ変えて釣ったそうです。最下部の針にドンコ、上の針にサバ・サバ・サバという状況だったようです。

Treasure キャプテン特製のニンニクみりん漬けのサンマをエサにドンコ、サバ、マゾイ。サバは欲しいだけ釣れたそうです。

サバの群れをかわして海底まで仕掛けが下りるとスケソウの入れ食い。上げる途中で空きのあるサビキ針にまたサバが食いつくという状況。

エサは途中からアオイソメを使用です。

そしてまた場所を変え、大型漁礁の東水深40mへ。余ったアオイソメでカレイを少し釣っての帰港でした。

こちらはTreasure キャプテンが料理したサバの画像です。

干して焼いたそうです。脂がのってとても美味だったそうです。今の時期のサバは絶品ですよ!

昨年もたくさんの釣果があったYFRティークライムです。2020年もこの調子で楽しい釣りができるといいですね!

Treasure キャプテンも画像ありがとうございました!

 

YAMAHA YFR『ティークライム』 金華山初釣行の様子はこちらでもご覧になれます。(YouTube)

(前編)

(後編)

 

 

 

( 投稿 山本 )

釣果情報 1/19

1月19日(日)

朝はやや北風が強かったですが、のちに弱い風に変わりました。ただ、沖からの大きなうねりがあって底が取りにくい日だったようです。

YAMAHA UF26『天祐丸』

仙台港沖ポイントで、サビキでメバル狙いです。なんとキャプテンお一人でこれだけ釣りました。

スケソウに黒メバル大漁、クロソイです。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 常連の会員様です。仕掛けはサビキに冷凍サンマの切り身です。

潮が止まる時間を読んでの釣行計画です。潮止まりの時間帯は「ポイント移動」です。

まずは網地島南のポイントからスタートで、洞平・夏根・4番沈船とポイントを変えての釣行です。

結果は・・・

スケソウ大漁のサバも大漁でした。残念ながら4番では中層に濃いサバの群れがあって仕掛けが海底まで到達できなかったそうです。

スケソウは網地島南水深70mくらいで入れ食いでした。

是非マダラは次回リベンジできるといいですね!

 

 

( 投稿 山本 )

 

釣果情報 年末~1月上旬

12月30日(月) YAMAHA DFR33『タミボウ Ⅴ』 場所は洞平です。雨ふりで波もありました。

サビキにエサは赤タン、サンマです。

クーラーボックスにはアイナメ(大)、クロソイ、黒メバル、マゾイなど多数です。

カガミダイ、マゾイも釣れました。

進水したNew DFR33 スパンカー+FSRで操船も楽々です。

 

 

こちらはYFR24レンタル艇でのスタッフ釣行、私も息子と近場の短時間釣行に行ってきました。場所は大根の西側、端島の根碓でのテンヤで釣りでした。

アイナメにクロソイです。

小さめのジグにはヒラメもきました。

 

1月12日(日) YAMAHA SR-XX『名振丸』

金華山付近でサビキ釣行です。金華山灯台前で黒メバル・シマアジです。沖メバル・エゾメバルは夏根でした。

 

YAMAHA YF27EX『Ootate Mikimaru』 12月に進水しました。取説を兼ねてスタッフ同行です。

場所は金華山灯台付近。最近よくアイナメなど根魚が釣れています。水深は15m~45mくらいで、魚探で海底の反応を探し仕掛けを落とします。

サビキでメバルとアイナメ

小さめのジグにはベッコウゾイもきました。

 

1月14日(火)YAMAHA YFR24 休日利用のスタッフ釣行です。

夏根でサビキ、エサは赤タンと冷凍サンマでしたが、サバの群れで仕掛けが海底まで落ちない状況でした。

沖メバル、マゾイ、黒メバルアイナメ、ヒラメ、サバ大きのだけお持ち帰りでした。

 

温暖化の影響かまとまった雪が降らない状況が続いています。暖かくべた凪の日もあって冬の釣りには助かりますね。

天気予報・風予報をチェックして冬の釣りを楽しみましょう。

 

( 投稿  山本 )

 

 

釣果情報 12月中旬 DFR33『Tamibou Ⅴ』祝☆進水

12月21日 大安吉日 YAMAHA  DFR33『 Tamibou Ⅴ 』 が祝・進水です

UF29からのステップアップです。前後にスタスターが付いて更に小回りが利くようになりました。

これからもますます釣果がアップすることをお祈りいたします。進水おめでとうございます!

 

釣果情報です。

12月14日(土)YAMAHA Sea-Style FAST23『シースタイル2号』

ミンコタi-Pilot講習を兼ねて同行してきました。大根近くでジギングです。

ベイトの反応に小規模鳥山もあり。その後閖上沖の漁礁や大型漁礁を回ったり大漁の予感はあったのですが風があり波も高く苦戦しました。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』

大根付近だけで粘りました。テンヤ・タイラバ・メタルジグと試したそうです。

タコも含めて10目達成です。ヒラメ・マゾイ・クロソイ・アイナメ・メバル・カレイ・ヒラメ・ボッケ・マゴチ

特に釣れたのはやっぱりテンヤの仕掛けだったそうです。

 

12月16日(月)休日利用のスタッフ釣行です。

閖上沖でした。水深30m前後ではひたすらマフグ、35m前後ではホウボウ祭りだったので水温の高い沖側へ移動。水深55mで水温14℃弱でした。マダイ狙いでしたがワラサ・イナダでした。

 

12月21日(土)YAMAHA UF33『33恵比寿丸』 夏根の東のポイントです。根が落ちた所をピンポイントで狙いました。

大中小マゾイにアジもいました。

 

 

YAMAHA DFR36FB『EMERALDA』

大根から大型漁礁付近にかけてジギングでした。

黄金色のアイナメが綺麗ですね!サバ大きくなってきました。

 

12月22日(日)

YAMAHA DFR33『Christie』

田代島・網地島・金華山の釣行です。

だ~れもいない場所で反応があったので止まっては竿を下ろして、の繰り返しだったそうです。成功ですね!アジもいましたよ。

 

YAMAHA Sea-Style YFR24『シースタイル1号』 金華山沖沈船のタラ釣りでしたが、惜しくもバラしたそうです。ん~残念ですね!

気持ちを切り替えて金華山周辺から石巻沖漁礁群での釣りに変更して釣れました!

大きなクロソイです。アイナメも釣れました。

ここ数回、天気の巡り合わせが合わずマリーナキャンセルが続いた会員様でした。今回出港できて私もホッとしました。

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 亘理沖で粘りましたが・・・釣れども釣れども赤い魚だったようです。

 

12月25日(水)風が弱い予報のはずが、結構吹いた一日だったようです。

YAMAHA YFR『ティークライム』大型漁礁で粘りました。i-pilotのスポットロック機能を、OnとOffを繰り返し少しずつポイント移動しながらのカレイ釣りです。

マダイらしき魚もいますね! どーんと大きいのはイシガレイ。53cmありました。

 

YAMAHA SR-X EX『Treasure Ⅲ』 前回のリベンジで、今回は田代前漁礁から大根にかけての行程でした。

マゾイにアイナメ。そして大根の東では

オモック(手作りオモリ付きジグのようなもの)でアイナメ、ジグでイナダ、タイラバでヒラメと手持ちの仕掛けを総動員のキャプテン。苦労が報われましたね!オモックはエサ無しでアイナメが来たそうですよ!

画像はありませんが、YAMAHA YFR24EX『天丸』も大型漁礁でマガレイ大漁だったようです。

 

 

年末年始の天気が気になりますよね。毎日チェックしている方も多いのではないでしょうか。2019年も残すところあと数日です。今年もたくさんの魚が釣れて、たくさんの感動がありました。

2020年もさらにたくさんの方に海のすばらしさ、仙台湾の釣りの楽しさ、ビッグゲームの感動をお届けしたく、スタッフ一同頑張ってまいります。

2020年の釣果情報も宜しくお願い致します。

 

 

( 投稿 山本 )